
コメント

あぐー
義両親と二世帯住宅ですが同居してます。新築しました。玄関のみ共通でそのほかは1階と2階でわかれています。娘が4ヶ月の頃から一緒に住み始めていますが、今のところメリットの方が多いです。
メリット
娘の面倒を見てもらえる、預けられる(日々のちょっとした時間もですし、風邪で保育園休ませる時も預かってもらえるので仕事に行ける)
娘の成長を複数の目で見れる
食べ物のお裾分けをもらえる(たまに夕食を私たちのぶんも用意してくれています)
デメリット
光熱費が倍近くかかる
常に家に誰かいて、1人きりにはならない
旦那のきょうだいにとったら、実家になるのでよく家に人が集まる(義妹が里帰り出産したりもありました)
将来は親の介護があるだろう

ドラちゃん
実親と同居してます!
持ち家です!
メリット
子供の面倒を一緒にみてくれる
産後、体が辛くても親が家事をやってくれる
経済的な援助も多少はある
デメリット
実親でもうっとうしい時がある
友達を気軽に呼べない
家具などのこだわりや趣味が違うのでぶつかる
イライラをぶつけられる
常に愚痴を聞かせられる
と、私はデメリットの方が次々出てきます(笑)
正直、同居解消したいです(笑)
-
めぐ
実家に同居ですか?
子供さん見てくれると助かりますよね。産後の家事は助かりますね。
経済的援助はお金ですか?
実親だから、余計にうっとうしいと思います笑
親子だし女同士なのでいろいろありますよね。
同居やめて、家族で暮らすのが理想ですか?同居の理由聞いてもいいですか?- 9月30日
-
ドラちゃん
同居の理由は、私が一人っ子なので将来親の介護や面倒を見ることになるのでそれなら最初から一緒に住んだ方がいいと思うよ!と、旦那さんが言ってくれたので新築で同居することになりました!
更に私も自営業をやっているので自宅兼お店みたいな感じでやってます!
旦那さんは介護士なので介護など将来のことを考えて言ってくれました。
婿に入ってくれてる訳では無いですがそんなふうに言ってくれてとても嬉しかったですし、私も仕事が土日もあるので保育園に預けられない時は親がみてくれてるのでそこらへんはとても助かってます!!!
でも…………………
そうなんです。
やっぱり実親だからこそっていう色々なことあります(笑)- 9月30日
-
めぐ
ローンは親御さんですか?
良い旦那さんですね⸜(๑◡̈๑)⸝旦那さん素敵ですね⸜(´ ˘ `∗)⸝
助かる面もあるけど、親子だといろいろありますよね。- 9月30日

ままりん
義実家で同居しています。
家は持ち家です!
子供のことを考えたらメリットが多いかなと思います🤔
以前はアパートの2階住みだったのでジャンプしないで!とかうるさくしないで!とか言わなくてはいけなくて子供もストレスだったと思います😣
たくさん家族がいるので子供が一人でいることがないので子供も楽しいと思います!
以前は私と主人と子供の3人だったので主人が仕事に行けば私と2人きり、私が家事をしていれば子供は1人で遊ぶしかなく寂しい思いをさせていたかな?と思います😭
子供にとってはメリットだらけ!
でも私にとってはやはりメリットばかりではないです😅
義実家なので所詮は「他人の家」
他人家なのでどこにいてもくつろげる場所はありません。
寝てる時と仕事に行っている時以外は四六時中気を使って生活しています😭
生活していて「これはちょっと嫌だな」と思うこともなかなか言えず我慢しています😭
金銭面では家賃の支払いがなくなったのでそこはメリットですが精神的にデメリットのほうが多いです💦
-
めぐ
同居の理由聞いてもいいですか?
人数多い方が子供さんは喜びますね!
ママさんは気遣うし精神的に落ち着かないし家なのに気が休まりませんよね。
家賃や家のローンがないのは金銭面では大きいですよね!かなり助かりますよね。
光熱費とかはどうしてますか?- 9月30日
-
ままりん
お返事遅くなってすみません💦
同居の理由は金銭面と子供が激しく動くようになってアパートだと狭くて可哀想だと思ったからです😣
元々仕事が閑散期だった時期にコロナでさらに追い討ちをかけられて収入が減ってしまいました💦
そこで同居とさらに広いアパートに引っ越すか意見が出たんですがこれ以上家賃を上げることが厳しいため同居を選びました😭
光熱費は私達が引っ越してきて増えた分だけ払うことになりました!- 10月3日
-
めぐ
ありがとうございます。
家賃は出費大きいですよね⁽• ¨̯ ⁾
義ご両親はもともと同居したかった感じですか?
同居すると出費はかなり減りますよね。
同居してからも共働きですか?- 10月3日
-
ままりん
結婚する時にいずれは同居してね!という感じでした😅
旦那が長男なので、、
同居してからも共働きです!
出費は減りましたが私はずっと正社員のフルタイムで働きたくてお金があっても仕事は絶対辞めたくないです😃- 10月4日
-
めぐ
そうなんですね。向こうが積極的なら断りにくいですね⁽• ¨̯ ⁾
実家がアパートなので、遊びに行く程度ならいんですが、同居になると引っ越ししないといけなくて、お金が苦しいです( ˟_˟ )
お金は必要だから、働ける時に働いてる方がいいですよね。- 10月4日
-
ままりん
断りにくいですね😅
しかも最初は子供ができるまでアパートにいて子供ができたら実家に入る予定でしたが嫌すぎて結婚後5年も旦那と2人で遊んで過ごしました🤣
妊娠してからもやっぱり子供がある程度大きくなるまでアパートにいたいと言って同居をずーっと先延ばししてました🤣
そうなんですね💦
引越しは労力もいりますよね😭
大変すぎてもう二度と引越しはしたくないと思いました😂
そうですね!
お金はいくらあっても困りませんし👍
それに旦那の実家で専業主婦なんて死んでも嫌です\(^^)/笑- 10月4日
-
めぐ
ずっと待ってての同居なんですね⁽• ¨̯ ⁾
引っ越しはお金も労力もいりますよね( ˟_˟ )退去費用めっちゃかかりそうだし、初期費用もかかるし、お金ないと引っ越し出来ませんね( ´-` )
これからはお金必要になるからある方がいいですね!
それは嫌ですよね(●′∧‵●)専業主婦になってと言われなくて、良かったですね。- 10月4日
-
ままりん
孫もできたし義実家の人たちは待ちわびていた同居だと思います😅
退去費用うちは約7万円かかりました💦
敷金から払ったのでまだよかったですが敷金、これしか戻ってこないのか、、😅って思いました😂
引越しもアパートから義実家まで車で5、6分くらいの所だったので業者に頼まず自分たちで全部やりました😅
そうですね👍
それは本当によかったです!
なってと言われても断りますけどね😂- 10月4日
-
めぐ
待ってましたの喜びは辛いですね⁽• ¨̯ ⁾行きたくて行ってないから。
うちは退去費用めっちゃかかると思います( ˟_˟ )壁とかに子供の落書きとかありましたか?
引っ越し業者に頼むと楽だけど費用かかりますもんね( ´-` )
それだけは救いですね!専業主婦って言われたら、何としてもそこは否定しないとですね!!- 10月4日

のぞみ
義実家で7月から同居してます!
家は、持ち家です⭐
以前は、アパート暮らしで、わたしも夫も残業ありのフルタイムでしたので義母や実母に時々お迎えや病気の時は面倒をみてもらっていました。
しかし、2人目を授かり、
アパートでは休みの日に
上の子が十分に遊べるスペースがないのと、今後また仕事復帰するなら・・・ということと、何年後かに親を介護するときがきたら・・・というのと、旦那の兄がダウン症で実家に一緒に暮らしているため、その面倒をみるというのをすべて考慮したときに、2人目が産まれる前に、転居して住むところを確定させようと決めました!
子供が小学生や中学生になってから、市外に引っ越したら、友達とも離ればなれになるため、いつかは必ず同居するのなら、早めに・・と思って決意しました!
メリットは
子供の面倒を見てくれる
(自分の時間を持ちたいときも、親と相談して出掛けたりできます)
家賃光熱費がうく
(ちゃんとお金はおさめてますが、親と話し合って金額決めました)
持ち家なので家のローンはありません
(でも、修繕リフォーム費として貯金はしていってます)
フルタイムで働くことができるため、お金がたまる
デメリットは、
親の性格にもよりますが、
ストレスたまる。
子供がわがままを言うと、
子供の要求をなんでも与えるとかですかね。
(お菓子を食べたいといえば、お菓子を与える)
めぐ
二世帯の新築いいですね!ローン組んで新築ですか?
同居した理由聞いてもいいですか?
子供預かってもらえるのはスゴく助かりますね。子供もじぃばぁちゃんいる方が喜びますよね⸜(๑◡̈๑)⸝
デメリットは覚悟の同居ですか?
光熱費とかは半分半分とか分けたりしてますか?