※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のろん
ココロ・悩み

子供がイジメられている状況で、親はどこまで関与すべきか悩んでいます。先生も仲介したが解決せず、子供も相談を避けている。冷やかしやイジメか判断が難しい状況。どうすればいいでしょうか。

子供のイジメはどこからイジメとよんでいいのでしょうか?
1人の子に虐められていると子供から言われました。
小学生なので小学生あるあるなのですが、本人はすごく傷ついています。
あれ持ってないから話にいれてあげない、しっしっ!
会話に入ろうとしても、喋るなと言われるそうです。
親はどこまで関与したらいいのでしょうか。
以前も先生が仲介に入ったそうですが、相手の子がやめてくれず、子供も先生に相談するのを嫌がります。
私から先生に言われるのも嫌みたいで、子供もそのメンバーに仲良い友達がいるので、一緒にいたいみたいです。
これは冷やかしですか?イジメですか?
私は子供に何をしてあげたらいいのでしょうか(TT)

コメント

deleted user

意地悪、ですかね…言葉って難しいですね。
ソレを持ってたら意地悪しないなら😅
特定の相手への意地悪が長期化するといじめなのかな、と。

親が出るのを嫌がるなら本人から先生に相談する。
子どもには内緒で、本気で先生に訴える。とかでしょうか。

  • のろん

    のろん

    コメントありがとうございます。
    あまりにも頼まれて与えたので、本人もコレで言われなくなる仲間に入れてもらえると言っていたのですが、案の定それを手にしたことがわかるとその瞬間から話題を変えられ、持ってないから〜とまた言われたそうです。
    いじめられないように言われたものなんでも買い与えればいいの?違うでしょ?と言いました。
    私から相談してもいいのですが子供が先生に言いたくない知られたくないと言うので、相談しても先生も動きようがないのかな…と思っているのですが(TT)

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もどかしいですね。
    きっとお母さんに聞いてもらいたかったんですよ。カウンセリングじゃないけれど、聞いてもらって気が落ち着くみたいな。
    話してくれてありがとう、なんでもするから助けて欲しいときは言うんだよ!って言う感じですかね。
    あとは、嫌な気持ちになってまで遊ばなくても他にも楽しく遊べるお友達がいるんじゃない?と少し距離を取らせるのもいいと思います。

    • 9月30日
にゃ

子どもどうしでも、色々ありますよね💦おこさんは、お母様に相談できるみたいですから、何かお母様にできることはない?と思い切って聞いてみるのはいかがでしょうか?
先生に相談してほしくもないみたいですし..話を聞いてほしかっただけなのか、その友達に直接親から言ってほしいのか、お母様だったらこうするみたいな意見を聞いてみたいのか、子どもなりに考えがあるかもしれません!

お母様が、おこさんの味方だよということをしっかり伝えて、できることがあったら言いやすい雰囲気をつくっているだけでも、子どもは救われるかもです!!

具体的な解決策になっていなくてすみません🙇🏻‍♀️

  • のろん

    のろん

    コメントありがとうございます!
    子供にもどうにかしてほしいから言ってきたんでしょ?と先生に言うな、先生に言わないって言われたら、何したらいいかわからないんだけど、どうしたらいいの?と聞いたのですが、言っただけ!と不貞腐れました。
    私は実際にその子のことを見たこともないし、小学生になって初めて知り合った子なので何も知らないんです。

    • 9月30日
ままり

お子さん悲しい思いをされたんですね😢
きっと物事を強く言ったりしない優しい子なのでは?
我が子だったら相手の子を怒鳴り散らしたい気持ちですが、相手の子もそこまで深く考えずに発言してるんじゃないかな?と思います😞
子どもはまだ未熟なので。

逆に急に仲間に入れてくれるようになるかもしれないし、あまり気にしないように言うかもです😞
ただ同じ事を他の子にはしたらダメだよって伝えます。

誰にも言ってほしくないならその通りにして、子どもさんがまた何か発信してきた時にはしっかりサポートしてあげたいですね😞

ハルノヒ

それ、もういじめですよね。学校で娘さんがそういう目に合っていると思うと胸が張り裂けそうですね😭不幸中の幸いなのは、集団に意地悪をされているわけではないことですね。
娘さんがのろんさんに話をふるのは解決策を求めているのか聞いてほしいだけなのかによって対応が変わるんじゃないでしょうか🤔
もし娘さんが解決策を求めているのであれば
①意地悪する子と正面切って話をする②学校の中の誰かに相談して味方を作る。...のどちらかが突破口になると思います。①の場合、うまくいけば解決は早いですが、意地悪な子って大概手強いですから本人が相当腹をくくって対峙しないと難しいですね。やりやすいのは②でしょうか。先生に相談するのが嫌なら、グループの中の仲良しの子はどうでしょうか?その子は娘さんが意地悪をされている時は傍観者でしょうか、それとも相談したら味方になってくれそうな感じでしょうか。グループの中でおそらく意地悪してる子がボス的な感じなんでしょうけど、それ以外の子が反旗を翻せば状況は変わると思います。
もし、娘さんがまだ話だけ聞いてほしいという段階でしたら、ああしたらいいとかこうしたらいいとか言わずに「そっか、それは悔しかったね。それにしてもなんて意地悪なのー!腹立つわー!ママも一緒に考えさせてね。ママは絶対の味方だからね。」と、一緒に悔しがったり怒ったり共感してあげて、とことん話をきいてあげるのがいいと思います。今はまだ親が出るフェーズではないと思いますが、娘さんがコンスタントに話してくれていれば「そろそろ親の出番かも?!」というタイミングが来たら分かると思います。いざというときのSOSにすぐに気付けるよう、娘さんがママに打ち明けやすい状況はキープするのがいいと思います。
それちしてもその意地悪ちゃん腹立ちますねー!早く解決しますように😣

はじめてのママリ🔰

本人がいじめられてると感じたらいじめなんじゃないでしょうか。相手にしたらほんの意地悪かもしれないけど本人が傷ついてるなら早目に対処した方がいいと思います。
個人的には担任に相談するのが一番と思います。お母さんから先生に言ってほしくないというお子さんの気持ちも先生に伝えてみては?
先生もプロですしそういう経験はされてると思います。
正直学校内で起こってることはその場で親が直接どうこういうのは難しいと思うので私なら迷わず担任に相談します。

のろん

コメントありがとうございます😭
一括コメントですいません🙏

子供には私も先生も仲介に入ってほしくないようなので、またなにかのアクションがあったときにはこちらも対応を考えようと思います。
やはり子供のことなので、うちの子もそれなりに相手に傷つけるような言葉も言っているかもしれないので、そうなればもうお互い様になってしまう…
本人は言ってないと言っていますが、とっさに言っていることもあるだろうと思っているので、相手側だけをせめることは今はできないと思っています😭
今後もエスカレートしていくようでしたら、学校に相談してみようと思います!
今は子供が話してきたら聞いてあげようと思います!
親身になってコメントくださった方ありがとうございますごめん🙇‍♀️