
男性の育休義務化に対する企業の反対理由が人手不足である一方、女性は妊娠中に様々なトラブルで休むことが多く、申し訳なさを感じているのに、なぜ男性の会社だけが人手不足を問題視するのか疑問です。
男性の育休義務化、企業の7割が反対!理由は人手不足。
いやいや、女の人は人手不足だろうがなんだろうが、妊娠したら休んで育児。悪阻だったり、切迫流産早産、いろんなトラブル抱えて、休みが続くと場合によっちゃ、職場の人になんか言われたり、言われなくてもすごい申し訳ないって思いながら過ごしてるのにさー
夫婦2人の子どもなのに、なんで男性側の会社だけ、人手不足!って騒ぐのかなー
- ちゃんママ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

tamayang
納得いかないですよねー。
育休を希望する男性も増えているのに、企業側が時代についていけてない感じですよね。
男性も女性もどんな人も、もっとフレキシブルに休暇を取れるように効率の良い業務体系にすべきです。

退会ユーザー
それ、腹立ちますね(#・∀・)
世の中には働く妊婦さんやワーママさん以外にも、介護で短い時間しか働けない方(性別問わず)、持病を抱えて通院しながら働く方(性別問わず)など、
事情があっても働きたい方、働かざるを得ない方が沢山いらっしゃって、企業はかなりそういう人たちを「役に立たない」とうまく活用せず切り捨ててるのに、
長時間働ける状況にできる男性だけ「人手」と捉えて抱え込むなんて本当に呆れます(。・´д`・。)
-
ちゃんママ
納得いかないなーと思いました😅
本当にそうですよね!!
人それぞれ色んな事情があるの分かってーって思います💦
日本は時代遅れだなあと感じました😂💦- 9月30日

ひまわり畑
産後の母親にわかるように、納得いく説明をお願いしたいです。
なんも育児したことのない
してこなかった男の感覚なんでしょうね。
-
ちゃんママ
その企業のお偉いさん方呼んで問いただしたいくらいです😂💦
ほんと、育児なんて仕事より楽とか思ってそうでイライラします😅- 9月30日
ちゃんママ
まさにうちの主人の職場がそんな感じなので、記事を読んでイラッときました。笑
そんな職場だから、人手不足になるのでは?!と問いただしたいです🤣
時代にそって企業も臨機応変に変わってほしいですよね!