

aiaimomomo
夫婦で話し合った取り決めを公証役場に行って、公的文書にできます。
何かあった時の為に、面倒でも作った方が良いと思います!
養育費は基本子供が成人するまでに払う物なので、子供は未成年だと思います!
養育費の話は夫婦が代理ではなく当事者として話し合うものだと思います。
いろいろ大変だと思いますが、頑張って下さい!
ネットでも参考になるものがいっぱいありますよ(^^)

ぴよたろう
ちびすけ、さんが未成年ということでしょうか?
もしそうでしたら、未成年でも結婚していれば成人と同じ扱いになります(飲酒、喫煙はダメですが)
なので親が代理でやる必要はありませんよ
家庭を持つということはそれだけ責任があるということです
スムーズに進むといいですね!
頑張って下さい!

∞まぁみん∞
公正証書作るには相手と話し合いをして書くことを決めます。
養育費も事細かに書いたほうがいいですよ。
いくら払う、何歳まで払う、何があっても減額しないなら減額はしないなどですかね。
相手が働いてたら強制執行で給料差し押さえとかできますけどね。
養育費って未成年でも親は関係ないですよ。
生まれてくる子の親は相手なので支払う義務はその相手にあるだけで、相手の両親は関係ないですよ。
代理とかはないです。

nivea
私は実際に公正証書作りました。
相手方と何度も細かい決め事を決めて文章にします。
公証人は二人で決めた文章をほぼそのまま引用するので、第三者に文章の削除依頼は必ずした方がいいです。
書いた中身は養育費、慰謝料、面会の詳細、財産分与、子供にわかれた理由をどう話すかなど。事細かに決めました。
強制執行の文面は必ず相手側になんとしても許可貰って入れてください。
私は強制執行の文面入れる入れないで一年揉めました。裁判沙汰になる時、この文面あるかないかで支払われない養育費を強制的に支払い命じることができるからです。
あと、結婚して離婚するまで入ってた年金の年金分割も公正証書に入れられます。
手続きが面倒ですが、老後の年金額が格段に変わるのでやっておいたほうがいいです!
頑張ってください!
コメント