
別居婚についてです。2月22日に出産しました。私は再婚、相手は初婚です…
別居婚についてです。
2月22日に出産しました。私は再婚、相手は初婚です。
私は元々強迫性障害と診断され、すごく心配性です。
妊娠中から、お腹の子になんかあったらと考えると色んなことが不安、心配で、
旦那さんに対して、手洗いや感染症対策、色んなことを口うるさくお願いしてました
その結果、妊娠中から何度も別れ話をされ、切迫入院中にまでされました。そのときは謝ってもどりましたが、旦那さんに対しての不信感、嫌悪感がつもっていました。私は毎回あやまり、あちらはあやまらない。それをゆうと。あやまってこなかったから、こないだあやまったやろとゆわれ、、
今更謝られてもとおもってしまいます。
出産を機になにかかわるかなとおもいましたが、赤ちゃんを抱いてる旦那さんをみて、どんな感情でだいてるんやろ?今更父親づらするなとおもってしまい、そこから家庭内別居が始まりました。
今回、顔をみるのも嫌、気配もストレス、咀嚼音、歯磨き音、寝癖ひとつ腹立ちます。
家庭内別居なので、赤ちゃんは必然的に私と部屋にこもってしまって、
離婚の話がでたときに、抱かせもしないのに養育費を請求するのはおかしいだろうとゆわれました。
状況が悪化し、私は実家に行く話が出ています。
月に数回抱っこしてもらいにアパートにいく。
その場合、普通はちょっとした養育費てきなものはもらえないのが普通ですか?
正直もらえないなら、抱っこしてもらうのもあんまりおもしろくないです。
- はるまま

azu
養育費は親であれば抱っこしてるしてない関係なく支払う義務があります。
産後まもない中、離婚話を2人でして離婚までするのはかなり大変かと思います🤧
旦那さんが言いたいことも分からなくもないですが、協議離婚ではなく調停されてはいかがでしょうか?
私も今年年明けに離婚しましたが、元旦那が発達疑いある人で、普段から言ってることが二転三転する人でして…
協議離婚しましたが話が通じなくてメンタルめちゃくちゃやられました😭

はじめてのママリ
離婚をしていないのなら婚姻費用、離婚をしたあとは養育費となりますね。
いずれにせよ何かしら、払わないといけないと思います!
コメント