
コメント

ゴロぽん
これは特殊ですが…私の姉は2歳でひらがな読めていましたよ。(驚!)
私も2歳ならちゃんと喋って喧嘩していたそうです。(母子手帳による)
歯医者に勤めていますが、子ども担当しています。
はっきりとしゃべらなくても、快、不快や希望はお話しできるんじゃないでしょうか?
義妹が発達関係の仕事してますが、不安がある場合はいつでも相談するのがいいって言っていましたよ^ ^

ゆずまま
1歳2ヶ月の娘がいます( ^ω^ )
最近、私が叱ると反抗してくるようになり、色々と自分の気持ちを表現するようになりました!
オモチャを投げたり、叩いたり引っ掻いたり。
宇宙語なので、理解は出来ないですが、うんうん、と聞いてあげてます。
叱る前に必ず、どうしたのー?とか、何が嫌だったの?と返事は聞けないけど聞いています。
何言ってるか分からない時期が1番お互いモヤモヤイライラしちゃいますよね(´Д` )
-
くろこ
お互いモヤモヤしてほんとに困ります(T_T)
どうしたのー?何が嫌だったのー?とてもいい言葉かけですね!参考になります!!- 7月15日

オガオガ
イヤイヤ期には、言葉が喋れても、自分がなぜイヤイヤしているのか分からなくなってしまいますよ。何しても嫌、大好きな物も嫌って位ですから、ママに分かるわけがありません(笑)。そっとしてあげたら落ち着きますよ。
くろこ
発達の相談はどこにしたらいいのでしょうか?
ひらがな2歳で読めるなんてすごいです!
ゴロぽん
地域の保健センターでまずは相談ですね。
そこで色々紹介してもらえるはずです。
私の姉は特殊です…脳の大きさも普通より大きいみたいです。
3歳のときのテストでIQ120超えてたタイプです。
もちろん私は凡人です。IQ110くらいでした。笑