※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキ
お金・保険

2人目の扶養と学資保険、旦那にするか私にするか悩んでいます。税金対策や将来のためにどちらが良いでしょうか。

2人目の扶養をどっちにしようか悩んでいます🤔

「基本は収入の多い方」とアドバイスを受け、上の子の扶養+学資保険は私にしています。もう少しで年末調整ですが、私自身の保険も合わせると控除枠?は目いっぱいです。

そこで2人目の扶養+学資保険は旦那にした方が税金対策になるのか🙄!?と疑問が出てきました😥毎月の給料でも税金対策出来るのかと思って…🥺
2人目も何かしら学資保険などで将来に備えようと思っています💰

詳しくないもので、どなたかお答え頂けると助かります💦
宜しくお願いします😊

コメント

まり

私は収入が多いほうにしか扶養には入れられないと言われました。分けるのは無理だと。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    やはり分けるのは無理なんですかね😥
    少しは旦那の給料も上がるのかと思ったのですが…残念です😭

    • 9月30日
はじめてのママリ

税金対策と言われているので、扶養とは税扶養の事ですね?

子供の扶養は児童手当で相殺されており、現在ありませんのでどちらでも構いませんが、勤務先に家族手当があるのなら旦那さんの方がいいと思います。

学資保険も旦那さんの方でいいと思います。
ただ税金対策ならいわゆるドル建て終身保険の方がオススメです。

学資保険は新一般生命保険控除
終身保険は一般+介護保険
になりますので、節税もしたいなら、学資保険はおすすめしません。

もし旦那さんが終身保険加入済みであれば、終身保険はパンケーキさんが加入すると節税になりますよ。

今年入るのなら、年払いをお勧めします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足します。
    家族手当は育休中・産休中は貰えないと思いますので、2人とも旦那さんに変更しましょう。※現在、もしも貰えてるなら変更はいりません。

    仕事復帰した後は家族手当が多い方が扶養されるといいと思います。
    1人目と2人目で家族手当が異なる場合があります。
    お互いのお勤め先へ確認される事をおすすめします。

    • 9月29日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    給料に関係なく、旦那側に扶養を付けて保険証発行や家族手当を受け取ることが出来る…ということでしょうか💦!?

    旦那は若い時に病気をして保険料が高いので、生命保険は書けないかもしれません💦
    そうなると年末調整で記入する控除枠で余裕がある所に該当する保険を選ぶと良い…ということでしょうか🤔!?

    知識が追いつかず質問返しで申し訳ないのですが、教えて頂けますか🙏!?

    • 9月30日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    上の子の扶養は私ですが、家族手当貰ってないかもしれないです😅
    「給料が高い方…」というので信じきってました💦旦那の会社に制度があるかも聞いてないので確認してみます!

    • 9月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご主人のお勤め先に家族手当があるのなら、現在の収入はご主人の方が多いですし扶養に入れても大丈夫ではないかと思います。
    福利厚生も扶養に入っているかで利用出来るかどうか決まるので、保険組合の福利厚生を確認されることも併せておすすめします。

    生命保険は夫婦どちらかの加入で申告が出来るので、ご主人が必ず加入しなくても大丈夫ですよ。

    • 9月30日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    産休前は私の方が収入多かったので、上の子は私の扶養にしています🙋‍♀️
    旦那側に家族手当があり育休期間中の収入が私より多くなるようであれば、復職まで変更するか検討したいと思います😊(育休中でも私の方が多いかも…💦)

    もし私の会社に家族手当がなかったら、収入が低くても家族手当のある旦那側に扶養を2人分付けた方が良いんでしょうか!?

    頭の中に「収入が多い方が扶養する」というのが残っていて、上で回答してくださったまりさんも出来ないと言われているので大丈夫でしょうか😥!?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    扶養に入れられるかどうかはご主人のお勤め先によります。

    産休、育休は非課税収入なので、旦那さんの扶養に入れると思います。
    収入が低くても、家族手当がある側に扶養をつけた方がいいですよ。
    税扶養はないので、どちらが扶養に入れても課税額は関係ありません。

    ただ、お勤め先の他の福利厚生は確認した方が良いです。
    住宅手当や補助金などの要件に関係するなど様々です。
    健保組合名でGoogle検索してみると、出てくるかもしれません。

    私が加入していた保険組合は付加給付があり、月合計2.5万以上は後から給付されました。
    家族のインフルエンザ接種の補助金があったりするとこもあります。

    この機会に利用する福利厚生によって、扶養に入れるタイミングで手続きされると良いと思います。

    • 10月1日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    詳しく説明ありがとうございます🙇💕

    この機会に税制のことを勉強したいと思うのですが、サラさんはどこで知識を得られましたか😀!?

    もし良ければ教えてください🍀

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    税の知識は税務署で確定申告のバイトした時に知識として覚えました。

    けれど、自分が扶養に入って初めて知った税金の事や制度も多く、ネットで調べても分からない事は税務署に電話で聞いたりして節税しています。

    勤務先によって様々な福利厚生があるので、総務の方に気軽に聞けるといいですね。

    • 10月1日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    税務署でお仕事されてたんですね😳

    ネット見ても用語の意味が分からなくて…今のうちに勉強してみます!節税できたら家計助かりますもんね😆

    ありがとうございました🙇💕

    • 10月2日