
1歳児クラスの親子教室で息子の行動に悩んでいます。新環境に慣れず、財布を遊び道具にしてしまい、制作もできなかった。発達面で心配があり、次回の参加が不安です。経験談を教えてください。
先日はじめて1歳児クラスの親子教室に行きました!
みんな4月から月2回通っているみたいで
1クラス35人程の子どもたちがいました。
息子は1歳半検診で指差しが出来ず、協調性に欠けると
判断され、これから様子見ていきましょう。と
言われています。
(心配なら養育も視野に入れてもいいかもと
いう風に言われました)
親子教室では、ピアノに合わせてノリノリな一面も
見られたのですが
はじめての環境に慣れないせいか
気になった私の財布を貸せ!貸せ!と遊びだし
片付けようとするとイヤイヤがはじまり
手のつけられない状態に😭
おかげで制作中は一切せずでした。😢
おやつの時間がはじまると、財布のことも忘れて
黙々と食べていたんですが
1歳8ヶ月ってこんなものでしょうか?
早生まれで周りとの差が目立っているのか、、
発達面で気になる子なのか、、
次回連れて行くのが少し億劫です。😢
経験談あれば教えて頂けたら嬉しいです。
長々と呼んで下さりありがとうございました🙇♀️
- mama222(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

シンママ
うちも指差しはできません。英語の習い事してるけど、一瞬興味持ってはどっか言ってーの繰り返しでうろうろしてますよー😅来週一歳半検診あるけど。まぁなんかいわれるんだろうなぁとおもってます💦
ですが、うちは、持病があってもともと療育センターで発達検査受けましたが、遅いねっていわれる程度で通ってまでは言われませんでした。これから徐々に慣れていくものだし、心配しなくて良いと。その子その子で好きなものはもちろん違うし。うちも制作はあまりしませんよー。まだそんな気にしなくていいのかなっておもってます❗️
mama222
すぐにお返事下さったのに
大変遅くなりすみません。
少し考えすぎているのかも
しれません、、😓
性格の問題なのか発達面で
遅れがあるのか
まだ分からない時期ですよね💦
ひとまず我が子の成長に寄りそってみることにします。🙄♡
優しいコメントありがとうございました😊!