※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

2歳の子供が喋れず、発達障害の可能性を懸念しています。公園で他の子供と比べて憂鬱に感じる日々。喋れる日が来るのか不安。発達検査予約済。

喋れる日が来るのでしょうか。。
2歳過ぎてもなかなか喋れません。
理解はある程度していますが、あっ、や うー など喃語のみで
指差しなどはあまりせずクレーン行動というもので要求してきます。
色々と当てはまる部分があるので発達障害だうなと思っています。
発達検査は11月に予約しています。

公園に行っても同じくらいの年の子がいても
おしゃべり出来る子ばかりで
公園に行くのも憂鬱になってしまいます。
誰もいない公園ないかな?と思ってしまうことも多々あります。
このまま喋れないんじゃないかなと
不安が募る日々です。

喋れる日が本当に来るんでしょうか、、
きっとなにか単語が言える日がきたら私は号泣だろうな

コメント

MAHIROmama❤︎

色々な子に会わせてあげるのも大事ですよ!元々保育所で働いていたのですが、そこの保育所は年齢別でクラスがわかられている訳ではなく、みんな同じひとつの部屋で遊んだりご飯食べたりしてました!そのおかげで小さい子は上の子たちをみて育ちお喋りが早くできるようになったと保護者の方から沢山言われました!!なので、公園に連れてって上の子達と遊んだり、児童館に連れて行ったり一時保育を使ってみたり、色んな子と触れ合わせてあげてみたらいいかもしれないです!

まり

確かに他の子供と触れ合う事で刺激にはなると思いますが
言葉早い子は早いし、
遅い子は遅いので
今の生活環境が原因とは思わないで下さいね。

無理して公園行かなくてもいいし、
あなたが明るい気持ちでいる事が1番いいと思います。

deleted user

うちも2歳ちょい過ぎはあんまりでしたよ💦急遽、8月から途中入園させた2歳4か月あたりから、すっごい喋るようになりました!上の方もおっしゃる通り、同じくらいの子や先生と関わることで刺激を受け急成長したんだと思います☺️

ひみ

うちの子もめちゃくちゃ遅かったです。
児童館に行くのはもう常連で、年齢関係なくお友達も多かったです。ですが本当にうちの子だけ喋りませんでした。
健診でも引っ掛かり、医者、発達心理、言語聴覚士、療育などなど…本当にたくさん相談にいきました。
こちらの言葉を理解してる分、自分で言えないもどかしさからかイヤイヤ期はしんどかった記憶があります🌀

突然喋り始めたのは去年の秋から冬になる3歳4ヶ月頃。それまでは2〜3文字の単語のみでした。話始めるとどんどん上手になって、今では歌も歌うし体調不良も言えるし、幼稚園の出来事も話してくれます😊先生に言葉が遅くて心配してたと話すと、驚かれるくらいです。

こちらの言うことを理解してれば、まだ様子見でいいと思います😊2歳になってすぐ小児科で育児相談があって聞いたら、この子の頭の中にはお母さんが思ってる以上に何倍もの言葉があって理解してるよ、と言われました!

れい

息子も2歳半まで「あー」とか「あ!」しか言わなかったです。
その頃から保育園に通い始めたのですが、ぽつぽつと単語が出始めました。集団生活のおかげかみるみるうちに話せる言葉が増えて、3歳半の今ではほんとにうるさいくらいおしゃべりで
まだ滑舌は悪いですが普通に会話ができるレベルになりました☺️✨

私も近所の子が言葉が早い子が多くて少し辛い時期もありました💦
療育に息子も行きましたが、そうやってプロの方に相談するのも良いことだと思います!!