※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつになり、辛い日々を送っていた女性がいます。旦那や親には言えず、自分を責めていました。でも、子どもたちを愛し、前を向いて子育てを頑張ろうと決意しています。

産後うつ、自分は絶対ならないと思ってました。
年子二人目でなってしまいました。
二人目がいわゆるできてしまって、喜びより
「早すぎる、え、まって、どーしよ、むり、こわい」
それがホンネでした。
旦那が出来たとわかった時は「どーにかなるよ!」と。
私も元は楽天的でどーにかなるよね!と思うようにしていました。けど、日を追うごとに無理になりました。妊娠中に切迫になり、さらに気持ちも不安定になりました。
あれよあれよと産まれ、壮絶な毎日を繰り返し今に至ります。

自分がわからなくなりました。
毎日辛くて泣いてばかりでした。
新生児訪問で保健師さんがきてするアンケートで
産後うつ傾向があると言われて、自分が誰よりわかっていました。
旦那や親には言いませんでした。心配するから。
それがダメだった。早く言えばよかった。

ふたりとも可愛い。
上の子ともっとゆっくりじっくり可愛がってあげたかった。後悔はあるけど、それがわたしたち家族のベストタイミングだったんだと思おう。
失敗とも捉えられるし、幸運でもあったし、それが運命なんだ。
今日までも駆け足できたけど、私はすべてを受け入れて明日からも前を見て子育てしようと思う。
しにたくなるけど、こどもを残してしねない。
しぬ勇気はない。
だからいきる。

コメント

きなこもち

吐き出してくださいね。

無理に走りすぎず、たまには歩いたり、立ち止まったりしてくださいね。


頑張ってはるんで、頑張らないでください。


たまには泣いて泣いて泣いて


リフレッシュして


また明日をお互い生き抜きましょうね。

はじめましてのママリ

なんかグッときました。
きっと、周りに心配させちゃいけないと考える優しい方なのだと思います。

絶対乗り越えられると思います。
誰かのコメントで鉄分が効果あると見ました。
すこし意識して取るのも良さそうです!
周りを頼って頑張りすぎず、生きましょう。