
出産後に退職し、保育園入れるか悩んでいます。旦那の言葉で責任感じ、従姉妹との差も気になります。子どものペースで成長を願っていますが、自分を責めています。
愚痴になります😭
出産に伴い退職してしまい
保育園は求職中で申し込もうと
思っています。
田舎に住んでいるのですが
待機児童も結構あるみたいで
入れない確率の方が高そうです😭
そんな中、旦那が子どもに
「保育園入れるかな〜」
「お友達できるかな〜」と喋りかけてます。
その言葉を聞くたびに
入れなかったら私のせいだ😢と
子どもにも旦那にも
申し訳ない気持ちになります…
また、子どもと同い年の従姉妹が
いるのですがその子は
保育園に行っているので
やはり言語などの差が出てきて
義家族にあーだこーだ
言われるんだろうか思うと憂鬱です😢
言葉はいずれ話せるようになるのは
分かっているし私はゆっくり
子どものペースで進んでくれれば🙆♀️と
思っているのですが…
私が働いていれば。
私のせいでごめんね。っていう気持ちで
いっぱいです。
- こつぶ
コメント

マオリ
9ヶ月で言語は出てないのがほとんどなので気にしない方が良いですよ✨
一人目は一歳の時に復帰して、二人目は三歳まで休もうと思っています(上の子の発達で心配なことがあるので)
保育園に行っていても発達がゆっくりな長男と保育園に行ってなくても発達に問題ない次男
人それぞれです
たしかに保育園に通っていたので、トイトレとか全部やってくれて楽でしたが
気にすることないですよ

ショコラ
出産に伴い退職したのは、夫婦で話し合って決めたんですよね。。。
また、退職しちゃったら、出産手当金も育休手当もゼロって事ですよね💦💦💦
でも、その分お子さんをたくさん向き合える時間も持てるし、3歳から幼稚園に行く方法もありますし💕💕💕
-
こつぶ
退職は会社の都合です💦
ギリギリの人数で仕事を
回していたので1人が休みに入ると
人数が足りずで人を
増やすと私が復帰すると人数が多くなり
人手があまる状態になるので
空気読んでね的な感じで退職となってしまいました😭
(産休だけとって退職という形
だったので出産手当金は
頂きました😇)
そうですよね😭
向き合える時間が長いのも
いいことですよね😢?周りが
保育園の人が多くて旦那も
保育園に行くのが当たり前
的な感じなので
入れないと責められてる
気分になってしまいそうで😭- 9月28日

はじめてのママリ🔰
私は引っ越しと
出産に伴い退職し、
いま求職中で申請して待機児童です...😢田舎なのに...わかります私の地域もです😂😂
産休明けの方達のがやっぱり保育園は入りやすそうですよね😢!仕事したくてもできない環境なので凄くモヤモヤしてます😵
今1歳半ですが公園にいったり支援センター行ったり色々なところに行って同い年くらいの子達となるべく交流するようにして過ごしています😂
-
こつぶ
少子化、少子化と言われながら
なんでこんな田舎まで待機児童で
いっぱいなんだろう🤔って
思っちゃいますよね😭
モヤモヤすごく分かります😩
一緒です!
なるほど✨支援センター!
行ってみます\( ˆoˆ )/- 9月29日
こつぶ
ありがとうございます😭
そうですよね✨
人それぞれその子のペースで
成長できればいいですよね☺️
マオリ
周りと比べても良いことはありません
隣の芝生は青く見えるものです
はるさんのお子さんだけ見つめて向き合えば良いのです
一人目は早く成長を願いますよね でも不思議なもので2番目はゆっくり育っていいよと思うのです
その時その時の子供の成長を見守っていきましょ✨
こつぶ
はい☺️もし、保育園に
入れなかったとしても
長く一緒に入れる分
近くで成長を見ていければなと
思えました😊✨
ありがとうございます!