※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめ
家族・旦那

悪いのは私罵倒する旦那今日旦那の物が家でなくなり、それをずっと責任…

悪いのは私
罵倒する旦那


今日旦那の物が家でなくなり、それをずっと責任転嫁してくる旦那にイラついて「そんなんじゃ昇進できなくなっちゃうゾ⭐️」と軽々しく言ってしまいました。
無くなったのはいつもやりっぱなし脱ぎっぱなしにするせいなのに、お前が子どもに触らせてるからだ、とか管理していないからだとか言われておりました。

そして、最近うまいこと昇進出来なかった旦那に思わずイラついて言ってしまいました。

私の口から言ってもいいセリフでもないし、言うべき言葉でもない。言った瞬間に反省はしましたが、旦那はブチギレ。
当然です。1番気にして落ち込んでいたのは旦那。

そこからは一日中罵倒。
死ね。消えろ。詫びろ。土下座しろ。てめえに言われる筋合いねーんだよ。死ねよ。うぜー。まじうぜー。俺の前から消えろ。まじ死ねよ
そして机をダンダン殴り、大声を張り上げる
子どもの前でも関係なく。

旦那は「だから昇進出来ないんだよ」と言われたと、ブチギレたとのことです。
私は「(責任転嫁ばかりして…)昇進できなくなっちゃうゾ⭐️」と言っております。
どちらにしても、いくらイラついたとはいえ、私が急に仕事の、ましてや昇進の話をするべきことではないと猛省しております。同じ意味に捉えられるかもしれませんが、言葉の後に、それはないけどね。とも伝えていました。

ずっと死ね。死ね。まじで死ねよ。
お前バカかよ。マジでくそだな。だからバカなんだよ。
1週間くらい俺が謝れと言ったら謝れ
さっさと謝れよ!

そして謝ると、時間は戻せねーんだよとか
土下座しろよとか被害者ぶってんじゃねーよとか

一番の味方に裏切られたわ
誰のせいで昇進出来なかったと思ってんだよ
おめーのせいだよ!自分のせいで昇進出来なかったんだとは思わねーのかよ。など。

いつもはそんなこと全く言いませんし、そこまで罵倒されたことはありません。
しかしそこまで旦那を傷つけたのだと思います。

死ねよと言われすぎて、もういいかなと思い、包丁を取り出しましたが、子どもの未来も見たい。
そんなダメな嫁です。

そこまで傷つけた私が悪いのです。余計な一言を言ってしまい、猛省しております。

ただ納得いかないことがあります。
酔って私に「だからお前はダメなんだよ」とか「俺と同じだけ稼いでこいよ」等言われたことがあり、その際は軽々しく「ごめんねー」と謝られました。それなのに自分の言われた時は、激しく怒り、罵倒し、机を殴り。

なんだか疲れてしまいました。
もちろんその後に、言った言葉と意味は全然違うけど、そのように受け取ってしまったのなら申し訳ない。と謝り、話し合っています。
〇〇(私)はそんなこと言ってるけど本当は思っていない、ふざけて言っただけだと、思ってもらえると思い、軽々しく言ってしまったセリフだと。

私が悪いのは十分に分かります。ただ、今まで旦那が私に言ってきた人間を否定するような言葉は?なぜ私だけこんなに、死ね消えろと言われ続けるの?
謝れば、時間は取り戻せないと
時間は取り戻せないのに、「あの言葉を取り消しますの言葉もねーのかよ」と

そんなに嫌なら離婚で構わないので、書類を取ってこようか?と言うと、ふざけんじゃねえと

1週間くらいずっとイラついているそうなので、謝れと言われて謝り続ければ、きっとおさまるかもしれません。
でも家事と育児をしてそこまで謝る体力と気力もありません。
働いていないのに旦那を傷つけた私が悪いのは分かります。
ただ、これ以上謝ると、本当に自分が自分を否定してしまいそうで怖いです

1日罵倒されているので、誹謗中傷は本当にごめんなさい
忘れないようにメモの意味でも書かせていただきました。

不快な思いをさせてしまい、すみません。
見て下さりありがとうございました

コメント

砂糖

旦那さんおかしいです。大丈夫ですか?子供の前で死ねなんて言葉よく言えますね💦
誰でもいいすぎる事はあります。ちゃんと謝ったぷーさんは本当に偉いです!もう散々謝ったんだから無視で良い時思います。おかしいですよ💦
自分が傷ついたからって死ねなんて言葉を口にしちゃダメです。客観的に見て、日頃のストレスの八つ当たりも入ってると思うので
スルーで良いと思います

  • こめ

    こめ

    ありがとうございます。
    2歳の娘が怒鳴り声を聞いて、「これ見てー!」と空気を何度も変えようとしてくれ、申し訳なさでいっぱいです。。
    旦那の顔色を見つつ、スルーできるところはスルーしようと思います。

    • 9月28日
おはな🔰

大丈夫ですか?

たしかに傷つけたかもしれませんが、旦那様のそんな言葉は絶対に言ってはいけません。

とにかく今は、時間よりも謝るよりも離れることだと思いました。
働いていらっしゃらないのなら、ご実家などには避難できませんか?

毎日の育児、家事、旦那様への対応で普段なら判断できることもできなくなってくると思います。

今ここへ書き込みされていることが、助けてほしいっていうあらわれだと思います。

お願いなので、お子様のためにも今は離れてください。

  • こめ

    こめ

    ありがとうございます。

    実家は近いのですが、父が持病で入退院を繰り返しており、またうちは仲良し夫婦と実家に伝えているので、喧嘩したなんて口が裂けても言えず…

    離婚しなくても別居してもいいと旦那に伝えました。返事はNO。。
    明日からまた旦那の在宅勤務が始まるので、とりあえず外に連れて行こうと思います。
    家でもしばらく余計なことを言わないよう静かにしていようと思います。。
    コメントありがとうございました。思わず泣いてしまいました。

    • 9月28日
  • おはな🔰

    おはな🔰

    そうだったのですね。
    お子さんの精神もとても心配なので、旦那様の許可があるなしに関わらず離れてください;;
    仲良し夫婦だからという意地よりも、お子さんとご自身の心を大切にされてください。

    どうしても言えないのなら、お母様に 旦那が在宅で邪魔をしたくないから何日間かいてもいいかなと言ってみたらどうでしょうか、、

    何を言っても旦那様はNOを出すと思うので。

    うちが近ければかくまってあげたいくらいです、、

    • 9月28日
  • こめ

    こめ

    ありがとうございます。
    読む度に泣かされてしまいます。ままさんにすごく救われています。
    在宅で邪魔をしたくないから何日かいてもいいかなという言葉、全く思いつきませんでした。旦那の話をしても涙がこぼれなくなったら、母に聞いてみるのも是非参考にさせていただきます。
    本当に遅い時間ですのに、ありがとうございます(;_;)

    • 9月28日
Anp

大丈夫ですか?
第三者からしてモラハラ旦那だな、って強く思いました
そもそも常に何か失敗すれば奥さんのせいっておかしいですよ?
それって完全に見下してるし対等だとは思われてないです
今回の件も謝罪したのに土下座しろよ、とかただ貴方を徹底的に屈服させて二度と反抗出来ないようにしたいだけだと思います🤔
今後も何かあったら『お前あの時…』ってほじくり返され反省を要求し続けるでしょうね…

私なら誠心誠意本当は嫌ですが今回のことを謝りでも貴方の何でもかんでも人のせいにするのは違う、相手を威圧するのはおかしいと伝えます
絶対に『うるせー、お前のせいだ、反省してねぇじゃねえかよ』とか暴言吐くと思うので録音しといて子供つれて実家に帰ります
離婚するかしないかは置いといて録音いっぱい集めとくのもいいですよ

多分関係修復するにしても当事者間では旦那さんが威圧してきて話し合いにもならず親なり第三者を挟まなきゃならないと思うのでその際に聞かせるのにも使えます!
いずれにせよお互いの精神衛生上良くないので距離取った方がいいと思いました

あと、一言。
旦那さんよ、身近な奥さんすら大切にできないんだから昇進絶対出来ないよ

  • こめ

    こめ

    ありがとうございます。
    涙がこぼれました。

    今も話をほじくり、反省しろ。と怒りをあらわにしています。
    私も旦那に死ね消えろ等言われている際に、受け取った言葉はそうかもしれないけど、言った言葉が違うし意味も全く違うと何度も何度も伝えてしまいました。言い訳に聞こえたようで、「言い訳してんじゃねーよ。その態度が気に入らねーんだよ」とのことで。すぐに謝っていれば変わったかもしれないのに、私は「だから昇進出来ないんだ」なんて言っていないとそればかりでした。そもそも昇進云々の話を私からするべきではなかったんです。

    今までそこまで罵倒されたことがなかったので、正直一緒にいるのでさえ苦痛になってしまいました。このこと以前と同じように接することが出来なくなってしまっています。
    距離を取ろうにも、実家にも頼れず、旦那は在宅勤務なので、とりあえず明日から日中は外に出て距離を取りたいと思います。
    また、話し合った時に、死ねだの消えろだの散々罵倒したことを、申し訳ないと思いつつも謝ってもらいました。
    でも死ね消えろバカうざい詫びろ等の言葉は消えないですね。。旦那も同じだと思いますが。

    旦那は先輩上司に昇進すると聞いていましたが、そのまた上の人に、先輩上司が上手く伝えられなかったらしく、昇進出来ずこのまま頑張ることになっていました。
    時間をかけて先輩上司と話し合い、上司とも話し合ったそうですが結果は同じで…
    という経緯があり、余計に怒らせてしまいました。裏切って信頼をなくしたのは私の方なのです。。

    • 9月28日