※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の扶養に入るために必要な書類について確認したいです。扶養に入れない場合、国保に加入するしかないのでしょうか。

事情があって私と子供は旦那の実家に住所を置いています。
実際は旦那と同居をしています。

今回私が妊娠出産のため退職し、旦那の扶養に入ろうとしたら別居の場合は仕送りがわかる書類が必要と言われました。
実際は同居のため仕送りされてないし、そもそも働いてから別居だとしても仕送りはないと思います。
子供は旦那の扶養に入っています。

この場合、一応確認の連絡して扶養に入れないと言われたら私は国保に入るしかないでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

別居している義両親から旦那の扶養に入りたいと希望があり、一時期そうしてました!
正式なやり方ではないかもしれないのですが、うちも義両親に仕送りはしていません。
けど、仕送りの実績を作る為に5万ほど義父の口座に振込、その振込書?を提出したら入れました◯

企業によって違うかもしれないのでこのやり方が通用するかは分かりません💦
事情は分かりませんが、住所を移した方が手っ取り早いと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    とりあえず1回でも振り込んでもらおうと思います😊
    住所は子供の保育園の関係で9月以降に移す予定なんです…😭(今移したら市が違うため退園になってしまう)

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちも事情があり、私は子供と住民票同じで旦那が別
旦那が国保で私が社保で、旦那を私の扶養に入れる場合どうしたらいいのか問い合わせしたところ私が旦那を扶養している確認として私から旦那に仕送りをしている履歴が必要と言われました。
実際は私が旦那から現金で生活費をもらっているので、旦那から私にとは言わずに『生活費は夫婦間なので現金でやり取りしています』と伝えたところ
回答として、『まずは1回奥さんから旦那さんに振込みをして、1回目の振り込みをしてから扶養の申請してほしい、その後の振込の履歴は追って提示してもらうかもしれない、とりあえず1回でも振込の履歴を残してもらって申請してもらえればこちらでやってみます』と言われました!

その後事情があり家族で日本国外へ引越しをすることになったので、旦那を私の扶養に入れる手続きはしませんでしたが振込の履歴が必要と言われたことは確かです◎

同居であっても役人の人は話が通じないので、スムーズに扶養に入れるために旦那さんからママリさんに振込をして、その後現金引き出して旦那さんに戻すがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験ありがとうございます🙇‍♀️💦
    1回旦那→私に振り込んでもらいます!!今後も必要そうなら手渡しの代わりに振り込んでもらったらよさそうですね😊

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とにかく入る時に確認が必要らしく、申請する時だけでも振込履歴残すといいですよ☺️
    ただ自治体によって対応が変わる可能性もあるので、扶養申請はどのタイミングかは確認したほうが良さそうです◎!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月1日から入ろうとしてたので無保険なので、出産もあるため早く保険証欲しくて😭💦

    朝になったら電話確認してみようと思います😊

    • 6時間前
ママリ

扶養とは、
ご主人が主さんを養っている必要があるので、
別居で生活費などの仕送りもしていなければ養っていると言えないです。。

ですので国保となりますね。
事情があって一緒に住んでいるのに住んでいないことにしていたんですもの。
その事情次第ではないでしょうか?