
息子が早起きで困っています。妊娠中でゆっくり休みたいため、早い起床が辛いです。旦那も寝不足気味。体力がついてきたのか、お昼寝も時間がかかることが多いです。明け方冷房を消し、窓全開で寝ているので暑くて起きてしまう可能性も。アドバイスをお願いします。
息子が早起きすぎて困っています💦
最近6時には必ず起き、早いと5時ということもあります。
妊娠中なので、こちらはもう少しゆっくり休みたいです😿
起きると必ず旦那を起こしに行くので、旦那も寝不足気味です。
早起きなのはいいことだと思いますが、早く寝るわけではなく…お昼寝が少し長めになる時があったりしますが、基本的にはお昼寝も寝つくのに時間がかかることが多いです‼
体力がついてきたからでしょうか?
それとも明け方冷房を消し、窓全開で寝ているので暑くて起きてしまうのでしょうか?
こうしたらもっと長く寝てくれるようになったよなど、アドバイスよろしくお願いいたします🙍
- じゃありぃ(8歳, 11歳)
コメント

じゅん525
早起きすぎるような時間でもないと思いますが(笑)
もう2歳ならお昼寝いらないのでは??

miyurio
ここ最近だとしたら気温が関係あるかと思いますがうちの場合早起きしたら旦那が朝散歩連れてって昼寝を長くするようにとにかく遊ばせてましたが男の子だと体力があまってるのかもしれません。
-
じゃありぃ
午前中はお出かけするようにしているのですが…足りないですかね?
私自身妊婦でお腹が張りやすいのであまり動きたくないのが正直なところです。- 7月15日

退会ユーザー
うちの上の子も6時前起きでした(´・・`)
そしてわざわざ下の子まで起こすので
毎日大変でした(;OдO)
なので最近しだしたことなんですが
お昼寝を無しにしました!
それからは夜は20時前に寝て
朝は7時頃に起きてきます(*´艸`*)
お昼寝をさせる生活リズムに慣れさせたいのであればこの方法は使えませんが…
そうでなければお昼寝無しにしてみては
どうでしょうか?(´・・`)☆
-
じゃありぃ
お昼寝なしだと夜ご飯の前やお風呂の前に寝ていってしまって…この時期なのでお風呂には入れたくて。
- 7月15日
-
退会ユーザー
うちはまだ保育園等に行ってないので
お風呂は夕方に済ませて置いて
ご飯は6〜7時頃に食べさせるんですが
やっぱりお昼寝無しだと寝そうになりますが
意地でも起こしてご飯食べさせてから
寝かせるようにしてます( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
ほかのコメントも見ましたが
お腹が張るという事なので
お昼寝もさせて疲れさせる為に
日中沢山遊ばせるという方法より
お昼寝無しにしてある程度遊んで
ご飯やお風呂を済ませるまで
意地でも起こしてその後寝かせた方が
お母さん的にも負担にならないかと(´・・`)- 7月15日
-
じゃありぃ
まだ手づかみなので、夜ご飯の前にお風呂は考えられないです。
意地でも起こすとありますが、機嫌は悪くならないですか?
うちは癇癪もちなので、癇癪起こされると妊婦としてはしんどいです。- 7月15日
-
退会ユーザー
やはりご飯の後にお風呂なら
お昼寝無しでご飯5時〜頃
お風呂6時〜頃のように
全体的に早めの時間にした方が
いいかと思われます(´・・`)
それか袖まであるエプロンを
付けさせて汚さないようにするのは
ダメなのでしょうか?
当然、機嫌悪くなりますし
うちの子は言葉が遅かったので
癇癪持ちもあります(´;。;`)
ですがそこで癇癪するから
もう好きにさせる。としてしまうと
夜は寝ないし朝は早く起きちゃうしで
もっと大変だったので
どうにかこうにか他のことに
興味を持たせて遊ばせて起こしてます。!
妊婦さんですし癇癪は体力的にも
しんどいですよね…。
アドバイスにならなくてごめんなさい( ˊ• ·̭ •̥ )- 7月15日
じゃありぃ
5時は普通ですか?
お昼寝しないと夜ご飯の前で寝ていってしまうことが多くて、まだ必要なのかなと思います。
じゅん525
うちは毎日5時前には絶対起きてますよー!早ければ4時頃(笑)低月齢の頃は3時半とかもよくありました。
慣れるまではそうなるかもしれませんが、慣らして行くことも必要ですよ!
お昼寝は何時頃からどのくらいですか??夜ご飯やお風呂、就寝時間はどのくらいでしょうか?
じゃありぃ
お昼寝は日によりますが2時頃から2時間~3時間ほどです。
夜ご飯は5時半から6時、お風呂は7時半、8時半から9時にはお布団につれていっています。
じゅん525
お昼寝の時間も問題ありそうですよね。15時までに切り上げないと夜の睡眠にはひびくと一般的に言われています。
例えば夕飯17時、お風呂18時など早められませんか?
お仕事されているから遅めな設定なのでしたらすみません。
じゃありぃ
仕事はしていませんが、お昼寝は本人が自分で起きてこないと機嫌が悪く、その後ずっとぐずってる感じです。
また、お昼寝のあとは必ずおやつを食べたいみたいで、ご飯にしても食べません。
そして食べないと変な時間にお腹がすくのか、寝ないです。
じゅん525
それも慣れですよね。。。
変えるつもりが無いなら仕方ないですが…。
いくらでも改善の余地がありそうな生活スタイルなので、考えてお伝えしてみたのに全否定させても…。回答しないほうが良かったですかね。
お昼寝を早めて13時頃までに寝かせればお昼寝から起きるのも早められますよね?そうすればおやつも早められますよね?…という風には考えられないですか??
変えたいけど、それだと大変だから…と理屈ばかりつけて逃げていたら何も変えられません。
じゃありぃ
大変失礼いたしました。
じゅん525
他の方への回答を見ても、回答へのお礼もないですし、マイナス発言ばかりで…。
顔が見えないからこその最低限気遣いは必要だと思いますよ。
子供は親のこと、よく見ています。
失礼します。