※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぬ
家族・旦那

年少です。先月からお昼寝が無くなりお風呂と晩ご飯まで持ちません。み…

年少です。先月からお昼寝が無くなり
お風呂と晩ご飯まで持ちません。

みなさんどうしてますか?

8時に登園
18時に帰宅します。

朝はなるべく、間に合うギリギリの
7時近くまで寝かせてます。

帰宅して即お風呂→晩御飯の順です。
夫の仕事の帰宅又は出勤時間が私の帰宅時間に重なり、
節約のため追い焚きをしなくて済むようにお風呂を回します。

私も夫も、仕事から帰宅後
お風呂に先に入らない状態でご飯を食べたく無い考え
なのでこの順は変えません。


・お風呂の時に眠くて機嫌が悪くお風呂が大変。

・風呂から上がってからも一瞬目を離した瞬間にソファーで寝てしまう。ら起きてくれない、
・ご飯中も眠くて機嫌が悪い。
・早いと、帰宅中の車で深く寝てしまい、そのまま朝まで起きてくれないです。

お風呂、食事は無理やり起こします。

こんな状況が毎日です。

夫か私が調理中にタブレット学習をさせてます。、
みなさんどう乗り越えてますか?朝まで寝かせておきますか?

コメント

未来花

幼稚園だったので帰宅時間が違いますが、やはり年少の時は夕飯の途中で寝落ちの毎日でした。
お風呂だけ入ってあれば良いか…と夕飯食べない日も多かったですよ。早く寝てくれたらこっちが楽だ〜と思ってました(^^;)

帰宅中の車でおにぎり1つでも食べて帰宅後は風呂だけ、ではだめでしょうか?
もっと体力ついてたり慣れたりしてくれば、違ってくると思います。

ぽんち

18時に帰宅した後のタイムスケジュールはどのような感じなのでしょうか?
お子さんのお夕飯をすぐできる簡単なもの(納豆ご飯とか)にしてご飯を作る時間をなくす、親の風呂とご飯は子供の寝かしつけ後にするとかどうでしょう🤔家族で食卓を囲めるのが理想だとは思いますが、あまりに眠いと機嫌も悪いし誤嚥も心配だし、もう少し大きくなれば起きていられる時間も増えるので今だけの緊急措置ということで。

さくらもち

朝8時〜お迎え18時半です。

お迎えの時、車でおにぎり食べさせてます。帰宅後は寝てなければおかずを食べさせています。

昼寝なしの生活に慣れてきたら車でおにぎりをやめます😊