※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷくまま
子育て・グッズ

2歳の息子が「じゃま」と連発して困っています。どうすればいいでしょうか?

 2歳の男子のママです。
先日、家の中でごみ袋が置きっぱなしで、「邪魔だね」って私がいってから、息子が「じゃま」を連発します😅
スーパーとかで、人がいて通れないと「じゃま!」、商品が見えないと「じゃま!」

 私が、「邪魔って言われたら、悲しいよ。どけてって言ってね」って言ったら、今度は「どけて」を繰り返してます💦💦
どうしたらいいでしょうか?

コメント

KR mama

何でも吸収して真似ますよね~。
空気も読めない年齢だから、ヤバイ時に一言発して、気まずい感じになることもしばしばです😂

私の母は太ってる方ですが、
冗談で父が母のこと豚~って呼んだら、息子も真似して母を指差して豚!って言ってて、
母は顔が引きつっていました😱w

覚えてほしくない言葉はあまり使わない方が良いですかね😅
今から止めればすぐに忘れると思います👍

にこ

覚えた言葉、乱用しますよね💦(笑)
うちは何度か注意しても止めてくれません😱
スーパーや近所でマスクしてない人がいると『コロナなのにマスクしてないよ~』と大きな声で…(笑)
ほんとのことだから仕方ないけど親としては気まずくて😭

おちびちゃん

うちも同じ年の頃ありました😂
トイザらスで、ちょっと邪魔なんだけど~!を連呼されてヒヤヒヤ😂😂笑

それからは、通らせてね、とか通れないから荷物移動させるね、とか丁寧に話すように心がけたら、邪魔~って言わなくなりました🙆

YUI

あたしの息子もよく
わたしの言う事をマネとゆーか
覚えます😰

旦那の目覚ましがうるさいから
うるさいねん‼️って言ったら
そのまんま
うっさいねーん‼️って

人には言わないですけど

知らない人にじゃまと言ってしまったり
どけてって言ってしまうよりも

すいませーんだよっと教えてみてわ⁉️

息子にはよくそれを教えてます
くしゃみをしてしまったら
しゅいませーんって笑顔で言ってますよ

ママリ

よけてください、よけてちょうだいの方が可愛らしく聞こえると思います😊
慣れてきたら何をしたいか聞いてあげて、通りたいからよけてください、見えないからよけてくださいなど、理由も伝えられるように知らせてあげるといいかもです☺️

さなえ

うちの息子も邪魔を連発してた時あったので「人に邪魔って言っちゃダメ。すみませーんって声をかけて通りなさい」と言ったら、人がいて通れない時はすみませーんと言って横を通るようになりました。

すみません、なら誰かに言っても嫌な思いさせないし良いと思いますよ!

ママ

娘も「じゃ〜ま!」みたいな強い感じで言ってしまうこともあるので、「通してください、だよ」と教えています😊

天丼

真似っこしますよね😂😂子供の前での言葉遣いちゃんとしないとってなお強く思ってます😅😅