
5ヶ月の赤ちゃんが離乳食に興味を示し始めたが、食べる様子が変化。一旦離乳食を休止し、ベビーフードを試す予定。アドバイスをお願いします。
生後5ヶ月
離乳食の進め方について🌼
大人の食事に興味をもつ
よだれ垂れ流す
スプーンを嫌がらない
上記のような感じだったので
まだ早いのかなと思いつつも
5ヶ月になった日にひとまず始めてみました🍙
初日は自分から口をあけてやる気満々✨
反応もわるくなかったのですが
2日目以降、日をかさねるごとに、
すぐ集中力がなくなってしまったり
口をあけてくれなくなったりぐずってしまったり💦
哺乳瓶を見せると口を大きくあけるので
お腹が空いていないわけではないのかなと😓
10倍がゆからはじめましたが
食感や風味を変えてみても変わらず。
いったん離乳食を進めるのはお休みしようかなと思うんですが、皆さんだったらどうでしょうか?
私のやり方でまだ見直せる部分があれば改善したいのですが
嫌々食べさせるくらいなら一旦やめようという考えです。
ベビーフードは試したことないので
それだけ明日やってみようかなと思っています。
今後の進め方についてアドバイス頂けますと幸いです🙇♀️
- 温室育ち(2歳4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

☆まめお☆
うちは、長男の時に体調も悪かったりで7か月後半で始めました😋
食欲を限界まで引き出して始めたのでスムーズでしたよ☺️
一旦お休みして1か月後くらいに再開するのも方法ですよ!
食べないってママにとってはストレスになりますので😭

しおり
うちの子も、5ヶ月半から始めましたが全く同じような感じでした😂最初はパクパク食べてくれたんですが、ある時を境に全く食べず、スタイで遊び始めたり…
それから2週間くらいお休みをして、仕切り直しをしました。今まで午前中に1人で食べさせてたんですが、お昼の時間に私も一緒に食べるようにしたら、なんとパクパク食べてくれたんです😳✨環境って大切だなって思いました笑
それからはお昼の時間に一緒に食べるようにしています😌それでもお昼寝の時間がズレるとグズって食べなかったりしますがw以前よりはずっと食べるようになりました✨
-
温室育ち
同じ状況になった方のお話、すごく頼もしいです😭
ちなみにお休みの間は、今まで通りまた授乳だけってことですよね?💡
なるほど!私も午前中にひとりで食べさせるやり方しかしたことないので、
再開する時に取り入れてみたいと思います😍
食べさせる環境は全く考えていなかったので
すごく参考になりました!
ありがとうございます😊- 9月26日
-
しおり
私もすごく悩みました😭どうしたら食べてくれるだろうと…旦那に相談しても「そのうち食べるようになるんじゃない?」と、全く参考にならずw 一緒に食べるだけでこんなに違うかと驚きましたよ😂なので2回食になった時も、朝ごはんの時間に一緒に食べてみようと思ってます😌
お休みの間は授乳だけしてました!
準備はちょっと大変ですが、是非やってみて下さい✨ご飯に興味は持ってるご様子なので、ママが食べてみて「美味しい〜✨娘ちゃんも食べてみよっか!」なんて声掛けしながらやってみても良いかもです🤗
お互い頑張りましょうね👍- 9月26日
-
温室育ち
たしかに旦那さんのおっしゃることもわかるし、その通りだとは思うんですけど、そうじゃなくて〜ってなりますよね🤣
早速気になってしまって
ちょうど私のお昼時だったので
見せびらかすように← 食べていたら
いつものように熱い視線を感じたので
声かけて誘ってみたらあーんしてくれました😊
やる気を最大限に引き出したいので
お休みをはさみつつ、一緒に食べてみようと思います✨- 9月26日

ます
息子は食べないならまた明日ねー
って感じで続けてました。
2週間くらいで何かヒットする味に出会えたからか食べが良くなりました。
捨ててもいいか、私が食べればいいかくらいで思えるなら舐めさせる程度で続ける手もあるかなと思いました。
参考までに。
-
温室育ち
ありがとうございます✨
少しずつ種類かえながら食べさせることは続けられたのですね😊
そうですよね!何かヒットするものに出会えたら
他のものへの反応も変わるかなと思い
それも1つだな〜と思って
授乳だけに戻すか少量ずつ続けるか悩んでたところです🤭💦
他の方の回答なんかも読んで
やる気を最大限に引き出したいのでいったんお休みしてみて、少し日をあけてみても変わらずだったら、その方法でいってみようかなと今のところ考えています!
ありがとうございます😊- 9月26日

やっち
上の子が離乳食の時は授乳後に離乳食をしていました😊
ミルクでお腹を満たせておいてから、離乳食をするとグズらずに良く食べてくれました😃
そりゃーお腹空いてるのに慣れてない食べ物を口に突っ込まれたら大人でも嫌だなぁと思って、ミルクの30分〜1時間後に離乳食をするようにしました😊
-
温室育ち
ご返信が遅くなってしまいすみません💦
ありがとうございます✨
たしかに逆の立場で考えたらいやですよね😭汗
回答を拝見する前にちょうど
おっしゃって頂いたような
授乳と授乳の間?みたいなタイミングもやってみたのですが
あまり変わらずで…むずかしいですね🤣
始めに少し飲ませてからとかだと
ミルクでお腹いっぱいにさせろと言わんばかりに
ムキー!って感じでした😂
そもそも私が急かしちゃっただけで、準備がまだできていなかったのかなーと感じてます😵💦- 9月28日
温室育ち
私もそんなスタートが理想です☺️!
食べてもらえないのってこんなにストレスだったですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
まだ5ヶ月、お互い嫌な思いしてまで頑張って食べさせる時期ではないですよね💦
気持ちが楽になりました〜☺️
ありがとうございます💛