
コメント

a-tin luv23
妊娠前はうつ症状とかなかったんですか?

ぞうさん
私は妊娠前から飲んでいて、今も続けていますよ。
先生も妊娠しているのを承知で薬を処方するので指示通り飲んでくださいね(^.^)
大丈夫です!!
終わりが見えない病気ですが、必ず治る日が来ると私は信じています!
一緒にテキトーに毎日過ごしましょ(o^^o)
-
のんすけ
返信ありがとうございます。ぞうさんは妊娠前からうつ病だったんですね…。本当、ゆったりしたマタニティライフ送りたいです…。
- 7月14日

✩ひまわり✩
私は、妊娠と引越しが重なり、妊娠うつになりました。
元々パニック障害も持っていたので、妊娠継続にすごく悩んだりもしました。
妊娠が分かってからは、パニックの薬は全部止めましたが、悪阻が落ち着いてきた頃に症状が出始め、慣れない土地で精神科探しをし受診しました。
それでも不安な毎日で、とうとう鬱になりました。
正直毎日辛いです。
不安薬と漢方だけでは全く効き目も感じません。
産科の先生には、お母さんが元気でないとね!と言われ、抗うつ剤処方されましたが、副作用で飲めなかったです。
私の場合は引越しと重なった事が原因なので、もう耐えるしかないなぁって思ってます。
自分をコントロール出来ないの程辛いものはありませんよね…
何かきっかけがあったのなら、それを回避するなどの方法はあるのかも知れません。
妊娠中は女性ホルモンマックスで使ってるのでそれだけで大変です。
私も薬を服用しながらの妊婦の1人です。
もしお薬の事で不安であれば、先生を信じましょう。
日々の不安感などは、お薬で多少は和らいでいますか?
-
のんすけ
返信ありがとうございます。
私も最近引っ越して、周りに親も友達もいません。電話やラインでやりとりはしてますが…
今朝から抗うつ薬を飲み始めたんですが、昼までに3回嘔吐してしまいました、、、抗うつ薬って副作用に吐き気があるんですよね?慣れますか?- 7月15日
-
✩ひまわり✩
引越し、同じですね…
そして親も友達もいません。
すごく寂しいし辛いです。
私が処方してもらった抗うつ剤は以前飲んでいたので、副作用なんて出ないと思ってました。
でもただでさえ完全と悪阻がなくならないのに吐いてしまうのが辛くて(泣)
今は飲んでません。
先生やネットなどによると、最初は我慢すれば身体が慣れてきて効き目も出るとのことですよ。
でなければ、他の抗うつ剤を処方してもらうとかどうでしょうか。
でも、妊娠中にあれこれ試すのも抵抗ありますよね…- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません
同じ状況で辛いです
お話伺えたら嬉しいです- 9月7日
-
✩ひまわり✩
私でよければ😌
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
私は妊娠してからパニックになるようになり、鬱な感じも出てきました
今は抗不安薬だけ飲んでいますが、効いていなくて毎日不安感がすごいです
ひまわりさんはその後も漢方と抗不安薬だけで乗り切られましたか?
漢方は半夏厚朴湯を飲んでいましたが、効いている感じありませんでした- 9月7日

✩ひまわり✩
私は、抗不安薬は途中でやめた記憶があります。漢方も、悪阻が酷く結局飲めなかったような…
今思うのですが、ホルモンのせいでパニックや不安が出てると思うのですが、そこに抗不安薬は効かないんだなって。
私はPMSが酷いのですが、抗不安薬も効かなかったです。
この見えないホルモンのせいで、かなり体調は左右されてしまいます。
更年期障害でホルモン療法がありますが、それしか効かないんじゃないかって思うのです💦やったことはないのでなんの説得力もないですが…
ごめんなさいまとまりない内容で…
-
はじめてのママリ🔰
そつだったのですね
だから抗不安薬が効かないのかもしれませんね
安定期に入れば落ち着かれましたか?
私の今のこの不安やストレスが、赤ちゃんに影響していないか気になっています
よかったらお子さまの発達状況も教えていただけると嬉しいです
失礼な質問だったらすみません- 9月7日
-
✩ひまわり✩
私の場合は、薬の一気断薬が原因でうつになったのがあとに分かったので、産む直前には精神科に入院し、小児科とも連携して計画分娩しました。
なので、落ち着くことはできなかったです、私の場合ですあくまでも…
つわりもひどく、1人目も2人目もそうだったので、妊婦に向いていない身体なのかもしれません。
初乳も、本当はあげたかったです。
でも、後期に飲んでいた薬があったんですが、それが少しは影響するかもと言われ、母乳を止める薬を飲みました。
色々ありましたけど、今3年生!すごく元気な子です!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね、、
では産まれるまで不安とかに耐えられていた感じですか?
悪阻もあり、お辛かったですよね
お子さま色々あったのですか?ご病気とかですか?- 9月7日
-
✩ひまわり✩
産まれるまで耐えました。
本当に辛かったです…
色々は、自分のことです💦
娘に何か障害があるとかではないです。
不安になりますよね…- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ひまわりさんに色々あったのですね、、
それは落ち着かれましたか?
産後うつとかも心配です- 9月7日
-
✩ひまわり✩
妊娠中にあった色々はもう落ち着いてますよ!
産後もそれはそれで大変でしたが、上の子もいたので、とにかく必死でしたね…
でも、薬に頼ってもいいんだって思って、薬は再開しました。
まだまだホルモンバランスが崩れてる時でしたので、もしも甘えられる家族がいるのであれば、いっぱい甘えていいと思います。
私は引越し先に、産後10日くらいかな?休まず戻ったので、精神的にきつかったです…- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
落ち着かれていてよかったです!
妊娠継続を諦めようとされていたのですか?
今私もその気持ちが大きくなっていて、、- 9月7日
-
✩ひまわり✩
妊娠継続は、何度も諦めたかったです私は。でも夫に「産まない選択はない」と言われました。おろせるギリギリまでお願いしたけど、だめでした。酷いですよね…発狂までして狂ったのに、私よりもお腹の子だったんだろうなって。
上の子のためにも生きたかったので、そうしたいとお願いしたんですけど、夫にそう言われてからは耐えるしかないんだと、必死でした。
だから、生きるために、引っ越して転校して寂しいはずなのに上の子達置いて実家に戻ってしまいました。それが苦しかったです。
すみません、この話聞いても胎教にもよくないですね…💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
お話くださりありがとうございます
私と同じすぎてびっくりしました
何度もお願いしたけどだめで、12週越えてしまいました
今もまだ迷っていますが12週以降だと心身ともに負担になりそうなのでどうしたらいいか分からずです
でも今は娘さんいらっしゃって良かったと思われてますか?
普通の精神状態でいられるなら私も迷いなく産みたかったです- 9月7日
-
✩ひまわり✩
望んだ妊娠ですか?
私たちはその予定がなかったので、まさか、だったんです。
この辛さは本人しか分からないので、産まない選択したら、両親にも何言われてたか分からないです。
喜びに応えたいのと、半々でした…
娘がいること、それは明るい未来ですよ。育児はそれは大変ですけど、沢山色んな感情もらってます。
辛い過去は消えないけど、今があるので後悔はしてないです。
乗り切った自分を自分で褒めないとですよね。
必ず意味があるはずです。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療で授かったのですが、授かった途端本当に欲しかったのか分からなくなってしまって、、
今となっては娘さんがいらっしゃってよかったですね!
確かに何かしら意味はあるはずですよね
娘さんはどんな性格ですか?
不安になりやすかったりしますか?
私の不安は、やはり遺伝してしまうのかな- 9月7日
-
✩ひまわり✩
不妊治療なんですね
きっと、不安が強いだけで、絶対に絶対にホルモンのせいでそんな気持ちになっているだけです💦
気持ちが落ちてる時はそういうふうな考えにしかならないので、せっかく授かったのでしたら、どうか継続させて欲しいです。
娘の性格は…
私に似てる部分もありますが、誰とでも仲良くできて、学校も早く行きたくて、そこは真逆でびっくりです。
不安は遺伝しないかなぁと。
大丈夫です!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
それと私の服薬と不安のせいで、もうすでに何か影響を与えているのではないかという思い込みがすごくて、、それがさらに不安を強くしていると思います
娘さんが素敵な子でよかったです!
抗不安薬は妊娠初期にも飲まれていましたか?飲まれていたお薬も覚えていたら教えていただけると嬉しいです- 9月7日
-
✩ひまわり✩
薬は医師の処方のもとですか?
元々パニックや不安でソラナックスを飲んでいました。抗うつ薬のジェイゾロフトも。
妊娠初期はそれを全部やめました。
産婦人科の先生が、ジェイゾロフトは飲んで大丈夫と調べてくれてましたが、確か自分の判断で飲まなかったと思いますを
後期には、ソラナックスを再開しました。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
医師に大丈夫と言われて初期からロラゼパムを飲んでいますが、やはり初期はやめた方がよかったんじゃないかとか、、
服薬されていた方のお子さんが発達障害の方が結構いて、それも不安になっています- 9月7日
-
✩ひまわり✩
そうなんですね…
ゼロとは言えないけど、お母さんが元気である事が一番だと、その時の産婦人科の先生には言われました。
でも、分かりますよその気持ち。
私は私の判断で飲まなかったです。
結果、辛かった…
あとは、産むまできっと精神科の医師も分からないと思うのです。
飲まなくても、発達障害などはありますから。- 9月7日
のんすけ
返信ありがとうございます。妊娠前はうつ病ではなかったです。全く無縁の生活をしてました…。
a-tin luv23
どうして心療内科に行かれたんですか?
のんすけ
最初は産婦人科の紹介で行きました。最近引っ越して、状態悪化したので勝手に近くの心療内科に行きました。
a-tin luv23
マタニティブルーとかもあったんぢゃないですか?
私もいまだお腹も大きくならないし、気晴らしに運動したいですが家を一歩出れば森に傾斜もすごくて家の中でただただ1人で時間を潰す事しかできないし、姑にいつも頭を悩まされていますが、これから産んで1番に真似をしたり信頼するのはやはり母親だと私は思います。
そんな子のためにもお腹にいるうちから笑顔の毎日を過ごせるように気をつけています。
泣いているのもやはり赤ちゃんには聞こえていると思うので母は強しを貫く思いで毎日を過ごせば楽になるんではないでしょうか。
愚痴でも悩みでも近くの人に言えないこともママリでつぶやけば誰かが聞いて答えてくれます。
うつなんて思い込んでしまったら絶対に抜け出せなくなります。
コントロールしようなんて思わないことです、吐き出したいことはしっかり吐き出す事が1番の治療だと私は思います。
何も知らないのにズバズバ言ってしまってすいません。
こんな私でよければいつでもお話聞きますよ(*^^*)