コメント
はじめてのママリ🔰
それぞれの自治体によって違うかもしれませんが個人事業主として開業をすれば就労区分で継続できると思われます🙆🏻♀️
はじめてのママリ🔰
それぞれの自治体によって違うかもしれませんが個人事業主として開業をすれば就労区分で継続できると思われます🙆🏻♀️
「お仕事」に関する質問
育休中なんですが、クラウドワークスで小銭稼ぎを始めました。 まだ数十円なんですが、住民税の申告は20万円以下でもしなくてはいけないと聞いたんですが、みなさん数十円でもやってるんでしょうか🤯 役所の税務課に電話…
2歳の娘を幼稚園に預けています。 17時まで延長ができて、延長料はかかりません。 私の仕事は融通がきくので、普段は15時にお迎えしています。 最近、副業を始めて収入を立てられるようになってきました。そこで副業にも…
会社都合の退職…子どもの預け先について悩んでいます。 お時間あったらいいね!アドバイス下さい🙇♀️ ・上の子 保育園の2歳児クラス ・下の子 育休中 先月、下の子を出産して育休中ですが来年の9月に会社が閉業するこ…
お仕事人気の質問ランキング
kuma🧸
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️💖
開業届が必要ということですか?🥲
すみません、、💦
はじめてのママリ🔰
私の住む自治体の話にはなってしまいますが、就労証明書(自分で記載)+個人事業主という証明書類(開業届の控えか帳簿など)が必要でした!
これは自治体によって違うかもしれないので必要書類などは確認が必要ですが…
私の場合ですが、フリーランスで生計をたてると決めたものの収入がなかったので個人事業主と証明するものがなく…😓そこで開業届を出したことで個人事業主の証明ができて保育園継続できました🙆🏻♀️
kuma🧸
わかりやすくありがとうごさいます🙇🏻♀️✨
私も収入がまだないので、市役所とかに確認をして開業届を出す方向で行こうと思います😊
助かりました🥲