
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。今日、私の母が抱っこしていたのですが、…
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
今日、私の母が抱っこしていたのですが、抱っこの受け渡しの時にまだ私が受け取る前に母が手を離しました。
赤ちゃんが落ちていくのが忘れられません。
私はとっさに赤ちゃんが落ちる前に受け止めたのですが、どこか怪我をしていないか、頭は打っていないか、首は大丈夫なのかと心配で泣きそうになりながら確認していました。
母はごめんねと謝ってくれましたが私は自分のことを攻めるとともに、母のしたこと、そして対応が軽いことに対してほんとに腹が立ちました。
前から雑に扱われることがあったので注意していたのですが、このようなことになってしまいました。
家に帰ってから抱っこしようかと言われましたが、このことがあったので受け渡しをしたくないと言いました。
そこから機嫌が悪くなり、私がお風呂の間赤ちゃんが泣いていても無視。なにもしてくれなくなりました。
私もしっかりみていなかったし、言い方なども悪かったかなと思いますがそんな態度をとられて余計にムカつきます。
私は落としかけたこと、母親としてしっかりできていなかった、母親失格と思うほど落ち込み、自分をせめてしまいます。
赤ちゃんは幸い今のところ何もなく元気にしてくれていますがこの後もしかしたら何かおこるかもしれないと思ってしまうし、ほんとうにその時がこわかったです。
母にはたくさん面倒を見てもらっていますが私はどうしても1度起こったことで不安なので言った言葉だったのですが、、
なんとも言えない気持ちです。
- ぽんず(1歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

あや
びっくりして不安だった気持ち凄いわかります😭
なんともなくてよかったですね。
お母さんのサポートが無くてもやっていけるなら、そのまま一人で面倒見てみてもいいんじゃないですか??
お母さん的には大袈裟に聞こえたのかもしれないし、サポートしていたのに傷ついたのかもしれませんね😭
赤ちゃん泣いてるけど余計な事したらまた娘に怒られると思って何もしなかったのかもしれないし。
でも危ないことはあぶない事ですから、産んだばかりで余計に神経質な状態ならぽんずさんがそうなるのも分かります。
ただ今後もサポートしてもらわないと、一人でやるのが難しいのなら、きちんと話をして理解してもらわないと
お母さんはあくまでサポートしてくれる立場なだけで、プロでもなんでもないので💦
折り合いはつけないとかなと思いますよ💦

みょん
時期的にもものすごく不安になる頃だと思います💦
わたしもマンションの廊下を歩いてる時にちゃんとしっかり抱っこはしてるのに、なんかのはずみで下まで落としちゃったら、とか考えだすと不安で仕方なかったです💦
それは1人目の時も2人目の時もおんなじでした💦
そんなわたしでも、
慣れが出てきてしまい雑になってしまう事もあったので、経験者であるお母様とこれから経験していくぽんずさんとで起こったことの重大さの感じ方に違いがあるかもしれませんね💦
そうだとしても、きっとお母様も、危ない目に遭わしてしまったな、怪我しなくて良かった、とほんとに思ってるのではないでしょうか😢
-
ぽんず
ちょっとしたことでも気になって神経質になってるなと自分でもおもいます😥
母からすると落ちたわけではないからそのくらい大丈夫と思っているようで、、
私はこわくてしかたなかったのですが、、😢
母が赤ちゃんのことを考えてくれているのもわかっているのですが、私もその時は冷静になれず話してしまったので、、、
子供を危ない目にあわせてしまったこと、母に対してきつく言ってしまったこと、自分が母親としてしっかりできていないのではないかなど考えてしまい、落ち込むばかりです😢
こうして聞いていただけて少し楽になりました。ありがとうございます😭- 9月25日
-
みょん
お礼なんていいですよ😢💕
神経質になって当然ですし、
新生児のうちはそうでなきゃとさえも思うし、私もそうでした😂💦
母親失格だなんてないです。
危ない目に遭わしてしまった事を反省する気持ちもわかりますが、そのおかげでもっと慎重になり、怪我させてた事を防げるかもしれません!
ママは反省点を次の改善点に切り替えれるので失敗だけじゃ終わらないですよ😊
少々大丈夫よ💦って思うお母様の気持ちも、今なら私もわかるんです😂これぐらいなら大丈夫、っていう感覚とか💦だけどそれを今のぽんずさんに理解しろとも思いません😂
きっとこういう感じだったのかぁ…とお母様の気持ちがわかる日が来る気がします😂
わたしもまだまだですが😂
きっと次の出産でも同じように些細なことが不安で神経質になっちゃうと思います🤣- 9月25日
-
ぽんず
反省ばかりです、
これからはもっと気をつけようと心から思いました😢
私も落ち着いて考えれば、母は何もなくてよかったって感じなんだなとわかります。
でもその時はなんでそんな軽く大丈夫とか言うんだろって思ってしまいました😭
落ち込むばかりではなくこれからに活かしていこうと思います!
みょんさんお体に気をつけて過ごしてください☺️- 9月26日

ぴよこ
子育て経験者のお母さんと、はじめての子育てのぽんずさんでは、感覚に違いが出てしょうがないところだと思います💦
お母さんもわざとやったわけではないし、ちゃんと謝ってくれているし、心配していて申し訳ない気持ちはあるのだと思います💦
ただ、ぽゆずさんがそこまで思い詰めていることは伝わっていないんじゃないかな?と思います💦
1人目だと、神経質になるのはわかります。
でも、やはり慣れてきてしまいます😅
もちろん自分の子なので大切だし心配なのは間違い無いですが、二人目になるとそこまで思い詰めたりもしたことないです💦
きっと2人目が同じようになったら、私なら「危なかったー!次からはもっと気をつけよ!」で終わってしまってると思います😅
落としたわけではないんですよね?どこかゴン!とぶつけたわけでもないんですよね?ちょっと首カクンとなるのはよくあることですし、結果怪我がなかったんなら私もお母さんと同じような対応をしてしまうと思います💦
なので、お母さんからしたらこっちだってちゃんと心配してるし謝ったのに、そこまで言わなくてもいいやんか!と思っているのかなぁと💦
ただ、だからといってぽんずさんが気にしすぎて悪い、ということでもないです。
意識?の違いなのかな、そこはなかなか埋められないしどうしようもないところなので、ちゃんと気持ちを伝えてスッキリさせるか、もう一緒にいる方がしんどい、と思うなら早めに自宅に帰るかですね…💦
-
ぽんず
そうですよね、、
私も落ち着いて考えれば、母からすると何も無くてよかったって感じなんだろうなとわかります。
でもその時は冷静じゃないので私もきつく当たってしまいました😢
何かあったらどうしよう、どこか痛くないかななど子供が心配で母への対応が出来ませんでした😥
母もわざとやろうとしたわけではないので私も言い過ぎたなと反省しています、、
私も生まれたばかりでちょっとしたことでも気になってしまうので、😥
お話聞いてくださりありがとうございます😭
気持ちが楽になりました😭- 9月26日

☀️
赤ちゃんの心配をしてるままが、母親失格なわけないですよ♡
私ならブチ切れます( •̥ ˍ •̥ )
本当にごめんね!と責任を感じて、反省してる感じならあまり責めませんが、ふてくされたように何もしなくなるなら実家にいる意味もないし、育児が大変でもストレス溜まる方がいやなので、さっさと自宅に帰ります😂
ぽんず
ありがとうございます。
自分が神経質になっているのもわかっているのですがほんとに不安です。
お母さん的には落としたわけじゃないしそんくらい大丈夫やろってなってるみたいで、でも私からするとほんとにこわかったです。
サポートしてもらってるのはほんとに助かりますし可愛がってくれているのでそれを考えると私の言った言葉は違ったのかなと思ったりで複雑です。
私は触らないでほしいとかではなく、ただ抱っこの受け渡しはこわいからしたくないと伝えたのですが、しっかり伝わってないのかなと、、、
とりあえずまた私も落ち着いてからじゃないとまたきつく言ってしまう気がするので、冷静になって話せるようにしたいと思います。
きいていただけて少し楽になりました😭