
コメント

じゃむ
1歳過ぎてからはそこまで気にしてないです。
煮物とかハンバーグとか餃子とか野菜炒めとか味噌汁等は大人の取り分けですし、薄められるものは薄めたりもしますが、基本そのままです🙌🏻
タンパク質の量は10ヶ月過ぎたあたりから気にしてないです

moony mama
味付けは、三歳くらいまでは全く同じにはしてませんでした。同じものを食べさせることもありましたが、濃いと思うものは薄めてました。
タンパク質に関しては、とても食べる子なので全体量から見ても規定量は少ないかな?と思えたので、息子の体調の変化を気にしつつ、一歳半くらいから適当にあげてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も3歳くらいまでは薄味のものを〜なんて思い描いていたんですが、はやくも偏食に心折れてしまいそうで😅
タンパク質は育児書通りにするとめちゃくちゃ少ないですよね💦
結構あげてしまってて、これで本当にいいのかと迷走気味になってました💦- 9月25日

おまま
1歳過ぎたら気にしてませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そんな感じになっちゃいますよね😂
私が濃い味好きで全く同じまではいかないですが、結構味濃いものもあげてしまうので、やってしまったーと思う事多々で💦- 9月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちも薄められるものは薄めてるんですけど、なんか疲れてきました😅
外食こそ気にせず何でもあげてるせいか、家ではいつも物足りない風な感じで😅
もうご飯の時は米とタンパク質だけドーン!って置いておきたいくらいです😂