
4〜6歳の子どもができる生活態度や自立した行動について、他の親と共に褒め合いたいと考えています。具体的には、シャワーや食事、買い物の手伝いなどの行動を挙げています。
4〜6歳ぐらいの女児を育ててる方、また、そのくらいの頃の事を覚えている方、
我が子の「この歳で〇〇できるの偉い!」って言う事を
教えてください。
(勉強とかひらがな書けるとか逆上がりできるとかではなく、生活態度や、自分でできる事、偉い!っていう事)
そして、あわよくばお互いに褒め合いたいので、
私も書きます!!
・一人でシャワーを浴びて、頭洗って体も洗って保湿もして出てこれるの偉い
・ごはん好き嫌いせず残さず食べて偉い
・ママが疲れてる時に料理の手伝いできて偉い
・スーパーで買い物の手伝い(カート押し、バーコード読み取り、精算機にお金入れる、袋詰め、荷物持ち←もはや手伝い超えて主婦やってる)
・歯磨き仕上げ磨き嫌がらずに偉い
・明日着る服ちゃんと自分で選んで出して、名札もつけるの偉い
・習い事の準備も自分でできて偉い
・あれ買ってこれ買って言わず、また今度買おうが言えて偉い
・手を繋ぐの嫌がらずにちゃんと繋いで偉い
・スーパーや病院でお礼言えて偉い
・チャイルドシート自分でつけて偉い
・ちゃんとタブレットやピアノ練習してから、テレビ見たいって言うの偉い
などです😭
普段、叱ってばかりなので、、我が子の偉いところを見直して褒めてあげたいので投稿しました!
- はじめてじゃないママリ
コメント

ママリ
な、何歳児ですか?!凄すぎる……!!
私が幼少期に人見知り凄かったので、挨拶してる4歳児達を見ると素晴らしい!と思います!娘も頑張ってて素晴らしいです😊
洗濯物畳んだり、親が家事してる時に下の子をあやしてて偉いな〜と感心します!
私も最近叱ってばかりでしたが、頑張ってるよな、となんだか思い直せました!大事ですね😎✨

はじめてのママリ🔰
5歳年長娘います😊
思いつきませんが、書かれていることを参考にさせてもらうと
1人でシャワー
私の体調不良の時にアレやこれを思いついて差し出してくれる
仕上げ磨き嫌がらない
自分の幼稚園の準備は全部自分でやる
髪の毛を自分で結ぶ
ピアノの練習、準備は全て自分で
手を必ず繋ぐ
シートベルト自分でつける
私の手の離せない時必ず1歳3ヶ月の相手をしてくれる
朝自分で起きる
基本自分の準備や自分の事は自分でやる
ご近所さんに会うと大きな声で挨拶をする
よその家に上がる時に上がった後靴をむきを揃えて並べる
下の子の都合で我慢が多いのに合わせてくれる
私も毎日怒ったりちょっとした言い合いになったりして互角に戦ったりしてますが、良い所を再確認するキッカケになりました✨🙏🏻✨
娘さん、色々頑張ってますね😊
来年小学生でしょうか?
まだ甘えたいと自分でやりたいがあるお年頃ですよね😆
-
はじめてじゃないママリ
コメントありがとうございます♪
髪の毛、自分で上手に結べるのですね✨
うちは絡まるのでシュシュ限定にしちゃってます💦
リボン結びを最近教えて、一所懸命やってるのが可愛いです。笑
来年、年長です!
書いてる事は年少〜年中の時からだいたいやってくれてて、
昔は褒めてあげてたのに今は頑張ってる事が当たり前になってしまって、
ちゃんと褒めてあげないとですね💦- 3時間前
はじめてじゃないママリ
コメントありがとうございます!
今5歳です!
自分も子供なのに下の子あやしてくれてるなんて偉いです!!😭✨
うちはひとりっ子なので、そういうの良いなって思います☺️