※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころりん*#ぱ
ココロ・悩み

娘が保育園で友達に無視されて淋しそう。保育園での対応に不安があります。

娘の事で相談があります。
今日、保育園に送り届けました。娘は『◯◯ちゃーん‼️☺️』と、1人のお友達の元へ嬉しそうに走って行ったのに、そのお友達は無表情で避けて行ってしまいました。娘は、ポツンと淋しそうにたたずんでいて、見ていて辛くなりました。
ずっとその場面が頭から離れず、思い出すと涙が出てしまいます…
『保育園楽しい』とか言ってるけど、本当は違うんじゃないか😓幼いながらに、無理してるのかな。
保育園でこーゆう事はよくある事なのでしょうか?
娘は、神経質で繊細な性格です。

コメント

ree

うちは幼稚園ですが同じクラスのママや別のクラスのママからの相談で時々無視されたり遊びの輪にいれてあげないなんて言われて落ち込んでるとよく聞きます😨💡
でも次の日は一緒に遊んだりしてるのでたまに気分が乗らない時があるのかもしれないですね😞

私も心配で娘に聞きますが「私はお友達にそんな事言われないし私も言ったりしないよー」って言ってます💦

BIG MOE

ありますよ!
息子も朝友達に挨拶してもフルシカトされてました😱

なんだよ。シカトかよ。とか言ってました(笑)

その子その子の気分によってだと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

全然よくあることだと思いますよ👐
うちは男の子だから余計かな?😂
人の話を聞いてないです😂(もはや聞こえてない??)

日によって楽しそうに意気投合する時もあるし、
何かに集中してると会話がまだ成り立たない時もあるし、、と言う感じで、
そうやって少しずつ関わりを学んでいくんだと思いますよ。

ずっと避けられ続けているとかいじめのようなことは
年少さんではあまり無いと思います。

deleted user

娘さんの事心配になりますよね。
でもそのお友達も娘さんと同じテンションでいれる子とは限らないかなと。

まだ3歳児で、自分の事でいっぱいいっぱいな子も多いです。

うちはどちらかというとそのお友達に近くて、声掛けられると嬉しいけど、どうしていいか分からなくて声が小さくなったり避けたりしちゃうタイプでした。


保育士してましたが、よくありますよ。その後フォローしたりしました。