
コメント

Jh
今の時期の年少さんだと、すごく多いですよね。半数くらいの子は登園拒否してる気がします。
連絡帳に書いて、先生に聞いてみてはどうですかね?なんとなく、ママと離れるのが嫌とか、集団行動に対するストレスが強いのかな?と思いました。
たった3歳の子が、今までのフリ-ダムな生活から集団行動に移るって大変ですよね。泣きながらも幼稚園に向かう年少さん見て、いつも偉い‼って思ってます。
私は年中最初の登園拒否が酷い時は「じゃあ先生と話し合ってみよう」と言って面談してもらいました。安心したのか、苦手意識が緩和されたみたいです💡

退会ユーザー
何が嫌なのか、つまらないのかを聞きます!
そして先生にも相談してみます!
幼稚園では全く遊んでなさそうですか?
お勉強系の幼稚園ですか?
-
◯
ありがとうございます
お勉強系です😣
何が嫌なの?→家にいたい、ママといたい、何がつまらないの?→幼稚園つまらないの。という感じで…
まだ年少の下のクラスなので入園はしてない状況ですが、年少さんと変わらない週5でカリキュラムも組まれている感じです。
そろそろ入園募集時期なので入園前なので遊び中心の幼稚園に変えたほうがいいのか、このまま今の園で続けてみるかも悩んでます😥- 9月25日
-
退会ユーザー
もしかしたらお勉強系があってないのかもしれないですね😣
もちろん慣れてきたら楽しんでいくかもしれませんが🤔
お勉強系でも遊ぶ時間はありますか?そのときの感じはどうなんでしょうか?
あとは普段のお子様がおとなしい系なのか、活発なのかで変わってくると思います😣- 9月25日
-
◯
ありがとうございます
遊ぶ時間は楽しいみたいです。前まで何とか行っていて英語やったとか体育で走ったとか家でも幼稚園のマネしたり楽しそうにみえていて、先生からもたまに泣いちゃうけど問題なく過ごせてますよ😊と聞いていて、園生活のDVD貰ったのですがとても頑張ってやっていて私も主人も問題あるようには見えなかったのですが…😣
おとなしい様で、活発かも知れません😥- 9月25日

ママリ🐤
うちの子と月齢近いですね!
うちは母子参加のプレですが、先生にいろいろ相談しちゃいますよ。
先生にどういう様子か聞いてみては?
-
◯
ありがとうございます
何度も先生に様子聞いてますが今まではたまに泣いちゃうけど生活面では歌も歌うし元気で問題なく大丈夫ですよ😊
と聞いてましたがここ2、3日幼稚園に行きたがらず授業をまともに受けられなくなってしまいました。先生から電話をもらったりして話たりしてますが、今まで出来ていて何が原因か掴めません。と言われました。ただ連休明けお遊戯会の練習が始まった変化はあるかも知れませんが英語体育はいつも通りの授業です。と😥
イヤイヤ期と重なって成長過程での一時的な物なら良いのですが…😭- 9月25日

ニコニコ(*´∀`)
うちも2歳クラスから幼稚園いれましたが、去年同じような感じだったので、先生にたまに休ませてもいいですよって言われたので、あまりに嫌がるときは無理せずに児童館行ったり、二人でお出かけしたりしてました😄
年少なった今では愚図ることもなくなりました😄
-
◯
ありがとうございます
お勉強系、遊び中心、どのような幼稚園ですか?よろしかったら教えて下さい😊
成長過程の一時的な物なら良いのですが…これから本格的な入園を迎える時期なので悩みどころです😅- 9月25日
-
ニコニコ(*´∀`)
周りのお母さんからはお勉強幼稚園って言われますが、わたしてきには、お勉強と遊びの両方ある幼稚園だと思ってます🤔
私も去年1年本当に悩みました😢
うちの息子も給食も全然たべない子供だったので(´Д`|||)
でも先生や幼稚園側もまだ2歳だから、焦らなくても大丈夫って感じで受け止めてくれたので、私も息子のペースに寄り添いながら、無理な時は自分から行くって言うまで家で休ませたり、少しずつ少しずつ慣らしていきました😄
たくさん悩まれると思いますが、子供は必ず慣れてくると思うので、先生に相談したりお子さんのペースで頑張って下さい😄- 9月25日
-
◯
ありがとうございます
また先生と電話で話しました😥やはり最近お遊戯会と運動会両方同時に練習が始まって全学年混ざって行う授業があるそうで…きっとそれで不安になってしまってるのかも知れないという事でした😣
前までは、カリキュラム遅れてしまうので泣いてても連れてきてください。と言われてましたが、電話では無理せず来れたら来て休んでしまっても大丈夫ですよ。と言って頂けたので少し気持ちが楽になりました。
しばらく様子見てみようと思います…😣
月曜日行ってくれる事を願いつつも不安で心配です。- 9月25日

ニコニコ(*´∀`)
まだまだ始まったばかりの集団生活、親も子供もたくさん不安はあると思いますが、きっと行事が落ち着いたらまた楽しんで通える日も必ずくると思うので、今は試練だと思って頑張って下さい(*^^*)
◯
ありがとうございます
そうなんですね
成長過程なのか見守るべきなのか、お勉強幼稚園なので遊び中心の幼稚園に変えるか…まだ入園前の年少少クラスなので悩んでます😥
ママといたいとは言われます😞
面談も考えましたが、年少少で面談して伝わるでしょうか😣
Jh
年少より下のクラスなんですね💡それでも、机上でのカリキュラムが多い感じなのでしょうかね?
それだとやはり、小さい子は身体がむず痒くなってしまいますよね。子どもが座って学びになる時間て、3歳なら集中力がある子で4分だそうです。それ以上だと、どうしても精神的に負荷はかかりますよね。負荷って大事だと思うんですけど、子どもによって必要量は違うというかなんというか(文章下手ですみません😂)
私だったらやはり一度面談を希望してみるかもしれません💡
他の幼稚園という選択肢もあるのなら、向き不向きも含めて先生と相談してみてはいかがでしょう?
私の経験上だと、経験がある幼稚園の先生って子どもがどの程度適応できるのか少し先なら想像できると思います。
それかそういった観点で観察したいからもう少し様子を見たいという意見がもらえるかも...
成長過程の範囲内なのか、机上のカリキュラムが多い園が向いていないのか、そしてママがどのような経験を積んでほしいと思うのか(落ち着いて話を聞けるようになってほしいからこの幼稚園が理想とか)、などを含めて先生の意見を聞いてみるといいかもしれませんね😊