
コメント

みみりん
私なら固定でお願いするか、固定で勤務できるところを探しなおします❗️
私も旦那が動けないので❗️
早番は7時からですが、準備のためにその前に行かないといけないとかはありませんか❓
以前の園は勤務上7時から早番〜となってましたが7時から園が開くため、6時半過ぎには実質出勤しないといけなかったです💦
7時半開園の園なら7時からでも大丈夫と思いますが…

まみ
自分のことでなくて申し訳ないですが、
うちの子の担任保育士は正社員ですが平日9:00〜16:00の固定みたいです☺️✨
土曜はイベント(発表会や運動会等)のみ出勤されてます。
ちなみに園は7:00〜20:00まで空いており、他の先生達はシフト勤務のようです!
園によるとは思いますが、
固定をお願いしてみるのもありかもしれません😅
-
ママリ
その時間だとかなりいいんですが😅
面接担当の園長は「早番をやらないわけにもいかないし」と仰ってました。
土曜日も月2回くらいは出勤がありそうです。
去年の張り紙ですが1年で4人辞めたと保護者からのお便りがあったようで、人手不足なんだろうと思います。
固定をお願いしてみてそれでダメなら縁がなかったですね…- 9月25日

まぁちゃん
転職活動中で、こども園に面接に行ってきました🙂
早番出勤は子どもの保育園の預ける時間と厳しいので
8時〜18時の間を希望している旨を必ずどこの園の面接でも伝えています🙂
-
ママリ
ですよね。物理的に7時勤務は厳しくて、面接中ちょっと変な空気になりました…。
- 9月25日
-
まぁちゃん
面接の前に見学のみ行かせて貰って、雑談の中で希望はこの時間なんです。って話したりすると融通効かせてくださるところあると思いますよ!
私は何件かそんな感じでした🤔
本当に同業でも子持ちが多いはずなのになんでこんなにもシビアな職業なんだろうって思ってしまいます😭
ママ保育士さんって本当に大変です😢- 9月25日
-
ママリ
確かに7時から開いているのは助かるけど働くとなると同じ保育園に子ども預けないと無理ですよね😅
保育園の雰囲気もそんなによくない感じで、離職率高いのは看護師も保育士も同じなんでしょうね。- 9月26日
ママリ
そうなんですよね。7時に開園なので通勤時間も考えるとどうしても20分はかかると思います。着替える時間もあるし…8時からなら大丈夫なんですが。