
私の子なのに実母がもの凄いべたべたです。授乳して寝るようにあやして…
私の子なのに実母がもの凄いべたべたです。
授乳して寝るようにあやしてたらとりあげられ、
あやしてくれるのかと思ったら寝てないのにそのままベビーベッドに寝かせられてるし…
それを番人のようにみてて抱っこしようとしたり授乳しようとすると「少しは泣かせないと。まだいいよ笑」ってなんか馬鹿にされるし…そんなのこの歳であるの?
お腹減ってるんだろうし眠たいんだよ。
授乳の時だけ呼んでくるし沐浴も私が入れるからいいよとか言われて入れようとすると、「えーままばいばーい」とか、わざとなんだろうけど言われる。
助かるんだけどたまににして欲しい。
昨日は勝手にミルクもあげられてたし。。
ミルクの量がすくなかったから
搾乳したやつあげてっていったらなんかいやいやだし。
なんで??
でもお世話になってるから文句も言えなくて
モヤモヤするー。
同じような方居ませんか?
なにかお母さんに注意したりしましたか?
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
答えにはなってないですが、
里帰りしていた友人のお母さまがまさにそんな感じで、2週間で自宅に帰ってました😭
その子はワンオペよりも実母のストレスのが大きかったので、自宅へ帰るの早めて正解だったと言ってましたよ🌸

ネネネ。
里帰りなら家に戻ってもいいと思いますよ!
-
ママリ
自宅が二時間の距離なのとコロナが多い地域で、旦那も週に一度のやすみしかなくなかなか初めての育児でワンオペはきついのかなとおもい1ヶ月はいると思っていたのですが
自宅に帰ることも検討したいと思います😢ありがとうございます。- 9月24日

こぉ
里帰りが辛かったら帰った方が楽です😅
私は別の理由でしたが、ストレスになってしまったので半月で切り上げて自宅に帰りました。その後ストレスフリーになって息子と向き合えるようになったので切り上げて良かったと思ってます😌
同居だったら、やりたいようにやらせてって言っても良いかと😅
赤ちゃんのお母さんはママリさんなので、ママリさんが抱っこしたければするし、沐浴もしていいと思います。お母様は育児以外の事をお願いしましょ☺️
-
ママリ
ちなみにお一人目のお子さんのときでしょうか??
育児と家事と大変ではなかったでしょうか😢?
うちは旦那が週一休みで
初めての育児で実家にいて母がこんな感じでもてんやわんやなのに大丈夫かなと不安で😢…
一応里帰りです☺️- 9月24日
-
こぉ
一人目です☺️
家事はできる時にしてました!
赤ちゃんと自分の睡眠を最優先にして、洗濯や掃除は旦那にやってもらったり一緒にやったり…ご飯は買ってきてもらったり、圧力鍋にぼんぼこ具材入れてスイッチ入れるだけとかレトルトなんか常備してました🙆
それなりに大変さもありましたが、自分のペースで出来たので良かったですよ!- 9月24日
-
ママリ
なるほど☺️!!
たしかに、自分のペースで出来ますもんね。
あとは面倒くさがりな旦那の協力次第ですが…😂😂
一度旦那にも相談をしてみようと思います☺️
ありがとうございました😊- 9月24日

ぴの。
え、義母かと思いましたw
うちの義母もそうです。
義実家に住んでるんですが全く同じで。
コロナ流行ってるし、スーパーは旦那と行きなーとかオムツとかハイハイとか寝返り激しいのまだなのに、パンツタイプに勝手に変更されたり。
産後ずっと一緒なんだろーなーって思ってたら義母がずっと一緒だし。
ウザイですよね🤣笑
でも、最初覚える言葉はママですよ🤔笑
うちの子も最近ママって言うようになりました😙
-
ママリ
ですよね!?😢
なんか、とられたって気にしかならないです。。
初めての子だからこそ、慎重に自分のペースで育てたいのに、子育ての先輩みたいなツラをされてはらたちます。。、
義母だともっと言えなくて大変ですよねー😭
ほんとですか!!!
やっぱりそうですよね!!!!嬉しいですね💓
なんかホッとしました☺️- 9月24日
-
ぴの。
めちゃくちゃ分かります!
最初憂鬱でしかならなかったし、帰りたくもなかったし、旦那に私は産んだだけなの?って聞いてました😲笑
旦那にストレス発散してました←
絶対ママですよ🤣
大丈夫です💓- 9月24日
-
ママリ
わーその気持ち痛いほどわかります。
産んだら用無しですか?って😢…相当な痛い思いをして産んだ我が子を連れて行かれる気持ち、女の人なら分かって欲しいですよね…
ありがとうございました。
とても余裕が持てました💓- 9月24日
ママリ
そうなんですね😢
コロナが多い地域に自宅があることと、帰ってもワンオペなので初めての育児でバタバタなるのかなと思い里帰りを選択しましたが
わたしもちょっと考えてみようと思います💦ありがとうございます😢