![mk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9日の娘が、飲まず・泣かず・起きない状態で困っています。退院後に飲む量が少なく、起こし方に悩んでいます。他の起こし方や飲ませ方があるか相談したいです。
生後9日の娘が、起きない・泣かない・飲まないで困っています。
出生体重は3332gで、入院中は体重が3087gまで減少しました。
退院前に新生児黄疸で光線治療を24時間受け、体重も3172gまで増加していたので退院できました。
また、心雑音(肺動脈弁狭窄の疑い)も指摘されており、退院3日後に再エコーのため受診したところ、黄疸の数値が退院時より0.3上昇していること、体重が退院時より8g減少していることを指摘されました。
退院してからは、2-3時間間隔で起こして授乳していますが、乳首を5分ずつで離して寝てしまったり、ミルクを50ml飲むのに30分かかるようになりました。
今朝、母乳を8分ずつ飲んでくれましたが、その後げっぷを出そうと体制を変えた際にほぼ全ての量をゴボッと吐きました。
ミルクでも母乳でもとにかく量を飲んで欲しいのですが、飲む体勢にするとすぐに目を閉じます。
起こし方としては以下を行いましたが起きませんでした。
・体中くすぐる
・服を脱がす
・おむつを変える
・足の裏を強く押す
・げっぷの体勢にして背中を強めに叩く
他に起こし方・飲ませ方ってありますか?
飲んで体重を増やして欲しいのに、まず起きてくれなくて追い詰められてます。
昼も夜も泣かずに寝ていて本当に不安です。
- mk(生後3ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子が3352gで産まれて
すごい寝る子でした!!
ミルクに変えるか
搾乳してどのくらい飲んでるか確認すると少し気持ち楽になりますよ!!
ゲボって大量に吐くのは飲むのが少し下手っぴなんだと思います!
でも赤ちゃんって最初から飲むのが上手い子なんて滅多にいないので
1日どのくらい飲んでるかを確認してみるといいですよ☺️
![しし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しし
寝てばかりなのも辛いですよね。わたしの娘も新生児の頃そんな感じでした。
うちの子は生まれた時3248gと小さくはなかったのに、飲むのがヘタクソで、母乳は吸ってるのに全く飲めてませんでした。ミルクもあまり飲まないから母乳で足りてるのかと思えば1ccも飲めていなくびっくり。mkさんのお子さんのようミルクの途中からで寝てました。80飲むのに1時間以上かかってました、それを3時間おき。飲むのに疲れちゃうんでしょうね、全部飲めないことなんてザラ。乳首もいろいろと試したけどだめ。寝てばかりなので毎回起こして飲ませてました。もちろん体重増えず1ヶ月検診で引っかかりました。
1ヶ月経ったくらいから少しずつ飲むのが上手くなり、寝ながらでも飲めるようになってきました。3時間おきで起こしてでしたが飲む力がついたのか80〜100を30分くらいで飲めることが増えました。そこからはどんどん良くなり、5ヶ月には200を10分でペロッと飲めるようになりました。
今はお辛いですが、少しでも飲めるように。何分かかっても無理なようなら諦めて、すこし時間置いた後チャレンジでもいいと思います。母乳外来で言われましたが、3時間おきっていいますが、そもそも量をのめていない場合は1時間後にあげても大丈夫だそうです。そのうち起きてる時間も長くなり、たくさん飲めるようになります!!
周りの人に協力してもらいながら、ひとりで背負いすぎずやっていってくださいね😊
-
mk
結局、黄疸が悪化して再入院になりました。
それに加えて無理に飲まそうとして飲むのに疲れて、余計起きない飲まないだったようです。
ゆなまるさんの言葉で気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。- 9月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も黄疸でずーっと寝てて、体重を増やさないといけないのに中々飲まず苦労しました💦
小児科でオッケーが出るまでは(黄疸の数値が良くなるまで)、母乳は両方合わせて5分くらいで切り上げたり、とにかく飲んで欲しい時は母乳は諦めてまずミルクを飲ませていました。
母乳がたくさん出てたら良かったのですがそこまでじゃなくて、母乳両方→ミルクだとミルクにたどり着く前に寝てしまったりしていたので。
赤ちゃんの健康を優先しました。
起こし方は背中を強くこするとか、ほっぺたをもみもみするとか、テレビや音楽をちょい大きめでつけるとか…試行錯誤でした💦
-
mk
結局黄疸が悪化して再入院になりました。
ミルクにたどり着く前に寝るの一緒です…
今回の治療で良くなってくれば母乳→ミルク混合でいきたいですが、どれだけ飲めたか目に見える様にしたいのでミルクに切り替えようと思います。
音を出して起こしたことは無かったので、それも試してみます!
ありがとうございます。- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もまーったく起きない、飲まない子でした。ずっと寝てばかりだったので、哺乳瓶を、弱吸啜用のに変えて飲ませてました。吸うのに疲れて寝てしまうと思うので、吸いやすい乳首に変えてあげるといいと思います😊
-
mk
その乳首は知りませんでした。
黄疸治療後は飲みが一気に強くなりましたが、少しでも弱くなった時には試してみます!
ありがとうございます!- 9月25日
mk
ありがとうございます。
結局黄疸が悪化して再入院になりました。
その際に助産師さんからも搾乳を勧められたのでやってみます!
最初から飲むのが上手い子なんて滅多にいない、の言葉に気持ちが少し楽になりました😭