
1歳の娘が絵本を噛んでしまい、読み聞かせが難しい状況です。噛む癖がついてしまったため、絵本を出さないようにしています。落ち着いたら読み聞かせを再開したいと悩んでいます。
1歳0ヶ月です。
絵本の読み聞かせについてです!
娘が読み聞かせをしようとすると絵本を自分でもって、口にいれてしまいます💦
最初の頃は仕方ないと思っていましたが、読み聞かせを聞く気配もなく、今でも親が持っている本を取りあげてページの端っこを口にいれます。歯が生えてからは噛みちぎって紙を食べてしまうようになりました。
噛みちぎるようになってからは、紙を食べるのは困るのであまり絵本は出さないようにしていました。
読み聞かせも本を奪われてできないので最近はしていません。
皆さんはどうでしたか??
1歳だと読み聞かせを聞いたり、自分でページをめくって遊んだりするのかな?と心配です💦
最近は落ちてるものなんでも拾って口に入れるので、本も仕方ないとは思うのですが...いつになったら読み聞かせができるんでしょうか?😂
1歳の誕生日で、音のなる絵本なども頂いたのでもっと遊んであげたいのですがなかなか上手くいかず😂
月齢が低い頃からもっと読み聞かせしてきたほうが良かったのかなと後悔もしています。。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)

ママイ
なんでも口に入れる子って入れちゃう気がします💦うちはおもちゃとかと口入れることがほぼなかったのですが、親戚の子や友達の子たちは結構みんな口に入れてますねー!
紙食べちゃうのは困るので布絵本から始めてみては?💡

はじめてのママリ🔰
うちもです!やぶるし、口に入れるし…もう何冊かボロボロです。
最近は厚紙の食いちぎれない絵本を買うようにしています😂

mihana
上の子はその頃はめくるのが好きでよくビリビリになってました😅💦
下の子は上の子がいるので生まれたときから絵本棚がある環境です。
「絵本何それ?食べれるの?!」状態からスタートでしたよ💦笑
とりあえず絵本棚から絵本を出す(落とす)、踏む、端を噛む、ちぎれたら食べる、めくって破ける…😂😂
今でも何冊も出してますが、最近は音楽が流れる絵本は自分で押して楽しんだり、読んで欲しい絵本を持ってきたり、お気に入りの絵本を出して自分で見たりするようになりました☺️
絵本修復テープを常備して、見たりしてて破れることに関しては気にしないようにぐっと我慢してます(笑)
噛んでるときは「絵本が痛い痛いよ〜」って歯固めなど別のもの噛ませてます😂
長々と失礼しました😣
コメント