
子供が小さい時から趣味やストレス発散を始めるタイミングについて相談しています。
皆さんは子供産んでから自分の趣味っていつからやり始めましたか⁇
私は妊娠がわかるまで社会人のバドミントンチームに所属し、週に2回程練習していました。
その生活を長年続けていたのもありますが、今は旦那が出張で半年程帰って来れないので実家で暮らしています。実家にはまだ弟達がいて弟達もバドミントンをしているのでバドミントンの話をするとやっぱりまた練習を始めたい気持ちが出てきました。
なのでここ最近週一で行ける時は練習に行っていたのですが母から「練習に行かれると夕ご飯の準備が出来ないから行かないで欲しい」と言われてしまいました。
確かにまだ子供も小さいので我慢すべきなのかなとも思いますが、私の趣味でもありストレス発散方法なのでバドミントンが出来ないのはちょっとキツいなと思ってしまいました…
私がバドミントンに行っていた時、子供は母もそうですが、私の兄妹も面倒を見てくれていたので母ばっかりに任せきっていた訳ではありません。
皆さんは自分の趣味、ストレス発散などお子さんがどれくらいになってからやり始めましたか⁇
- ゆー(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママイ
子供が寝ている時にできるネイルなどの趣味は生後半年くらいで再開しましたが、ライブに行ったりやジムにいくのはまだ再開出来ないまま妊娠したので一度も行けていないです💡
ご主人に預けて行くならまだしも、お母さんや兄妹にお願いするのはどうかなってわたしなら思っちゃいます!快く行ってきてー☺️なら甘えるかもしれないですけど行かないで欲しいって言われたのなら親なので我慢するべきかなって。同じ親のご主人に見ててもらうなら全然いいと思いますが🌸
私もジム行って思いっきり体動かしたいですー!

yui*
ちょっと話が違ったら申し訳ないですが、うちも主人がバドミントンのコーチをしていて、
産まれるまでは週二回行ってましたが、産まれてからはしばらく休んでくれていました。
でも行きたい…という感じだったので、少し育児に余裕が出て来た頃から行っていいよと言って、行ってもらいましたが、
やはりご飯事情や、寝かしつけてからの主人のスポーツ着の洗濯などが遅くなるので面倒でした😓
これがなければもっと早く寝れたのに!!とか思いますしね😅未だに(笑)
私もたまに母に預けてリフレッシュしに1、2時間買い物行ったりはしますし、お母さまが良いよとおっしゃるなら全然良いと思いますが、
夕飯の準備が…と困っておられるなら、ゆーさんがその日だけ夕飯の準備を家族分してから行かれたらどうですか🙂?
私がそうですが、主人がバドミントン行く前に洗い物とかその他の事をちょっとでもやって行ってくれたら、やはり負担も減りますし、
お母さまも夕飯作っといてくれるならたまには良いよ!と思ってくださるかもしれませんよ😊
-
ゆー
練習の時間が4時から7時までで、練習があるのは土曜日なんですが平日の夜ご飯は私が作ってます。
もう少し親と話してみます😅- 9月23日

はじめてのママリ🔰
子ども2歳半ですが、まだ始められません!
美容室や整骨院に行きたい時に実母や旦那に預けるくらいです!今2人目妊娠しちゃったので、再開は遠い先になりそうです。
一歳半未満までのストレス発散は、数ヶ月に一回の美容室やその後のひとりで買い物。子どもを車に乗せて、ドライブスルーでコーヒー頼んで飲む。子どもが寝てる間に、ちょっと良いお菓子でティータイム。くらいでした!
1歳未満の頃は特に自分も子育てに慣れてなかったり、今までの生活とかけ離れすぎて、というか我慢が多すぎて、辛かった記憶があります。
私の場合は、旦那は好きな時に飲みにいけたりゴルフ出来るのに、私のストレス発散、こんな質が低いの⁇ってイライラしてましたが、そのうちに慣れました。受け入れて数ヶ月に一回の美容室で満足する方が楽になれました!
子どもが2歳過ぎれば、旦那のいない時に外食して散財するのがストレス発散です。笑
-
ゆー
やっぱり我慢するのがいいんですかね…
新しいストレス発散方法いいと思います 笑- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
我慢した方が良いというか、せざるおえないというか。。。笑
ママって、パパに比べると自分の時間取られたり、我慢が多かったり辛いことが多いですよね!まぁその分、子どもと接する時間が多いので、そこに幸せを見出すしかないのかな?と一年半から2年かけて思いました!
身内が難しいなら、お金かかりますが、自治体での有料ボランティアのお預かりや保育園や支援センター等で実施のリフレッシュのお預かり等も検索されてみたら良いと思いますよ(^○^)- 9月23日

退会ユーザー
ハンドメイドをやってますが全然再開できないです😅
娘は2歳ですがいまだにです😅
-
ゆー
やっぱりまだまだ時間がかかるんですね😭
- 9月23日

ユウ
子供が一緒でも可能な趣味は早々に復帰しました😊仕事が趣味の一部なのもありますかね💦
でもマラソンやスポーツサイクルなどはまだできません😣1つだけ託児のあるマラソン大会があったので検討してましたが、2人目で結局走れず断念です💦ロードバイクも数年は乗れないと考えて2階に上げてしまいました😣
保育園休みの場合に実家に預けたりしているので、働いている母にさらに預けてまでとは思えないのも理由かもしれません。そうまでしてやりたいとまで思ってないんでしょうね😣趣味にかける気持ちの度合いにもよるのかもしれません💦
-
ゆー
練習場所は子連れでもいいと言ってくれているのですが、8時から10時までの練習時に子供を連れて行くと帰りの車の中でギャン泣きするのが目に見えているので子供連れてはまだ行きづらいんですよね…
- 9月23日

Yu-mama
未だに再開出来ません!
今年から、できるかなと思ったらコロナだし。
-
ゆー
コロナもまだ出てるのでちょっと怖いですもんね…
- 9月23日

ままり
私はスノーボード趣味ですが、上の子4歳の今でもまだまだ再開出来そうにないです😂
預け先ないので😅
どんな趣味かにもよりますが、出来る環境であればいつから再開してもいいし、逆に出来ない環境なら出来るようになるまで我慢したり、他のストレス発散方法見つけるしかないかな〜って思います💦
因みにお酒も好きですが、下の子まだ授乳中なのでまだまだ解禁出来そうもないです🤣
-
ゆー
我慢するか他のストレス発散方法を見つけるしかないかなと思ってもいます…
- 9月23日

66(大阪)
私もバドで社会人として週2.3回やってました!妊娠を機にやらなくなって約3年、、。今日やっと出来る日がやってきました😭😭
3年ぶりにストレス発散できます。
-
ゆー
良いですね‼︎
楽しんできてください😆- 9月27日
ゆー
そうですよね…
もう少し我慢します😭