※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rrrin
産婦人科・小児科

産科医についての不信感や不安について相談したいです。

担当の産科医について

私が通う産科は県立総合病院の中にあります。
その先生に疑問とゆうか不信感を感じてしまい
皆さんの意見をお聞かせください。
前置きの説明として
・お腹の子が平均値内の上部に位置する大きめ
・羊水もやや多め

現在、妊娠糖尿病と言われ妊娠8ヶ月の頃に
75gOGTT負荷検査で 60分後が180のところ194と
微妙に少し高いため入院し血糖値測定を行うことに…
ずっと平均以下であるの為食事療法指導を受け
2〜3日で当初の説明は退院なのが、台風接近で
退院したい旨を伝えても退院させて貰えず。
平均以下であるのに退院させて貰えずモヤモヤ…

また検診ではエコーで色々詳しく見るのですが
先日は『これまでの出産に口唇口蓋裂の子はいませんでしたか?』
と聞かれ上の子は有り難いことに問題無く産まれてきたので『ありませんが、お腹の子に問題がありますか?』
との質問に『今の所ありませんが、産まれてきて発覚することもあるので…』
と言われまたモヤモヤ…。
エコーを見ていてもそのようには見えず、産まれて口蓋裂が発覚する子も居るからと可能性を話していたようなニュアンスなのですが、正直所見で確認出来ていない可能性を説明されても不安でしかなく、出産に不安を感じてます。
そうゆうのってわざわざ言うものでしょうか?
またこの先生…大丈夫なのでしょうか…?

コメント

ごまだんご

医療者側として、言い方はあるにしろ明らかな疑いがないのに、余計なことを言ってるな、という印象ですね🤔
ただ、羊水多めというのもありますし、産まれて障害や奇形がありこどもを受け入れられない親もいるので、念のための確認なのかもしれません。
同じ医療従事者としても余計なことを言ってるな、とは思いますが。そこに関しては人間性の問題なので、医者として大丈夫かどうか、というところはこの文だけでは判断できません。

血糖に関してもここに書いてある以外になにか気になることがあって、というのも考えられます。
総合病院であれば、おそらく複数の医師看護師で患者さん一人一人にカンファレンスをして方針を決めていると思います…なので、この先生だけでの判断ではないかもしれませんね。

  • rrrin

    rrrin

    余計ですよね〜🙍

    私の通う総合病院が医師の移動が頻繁であることもあり余計に不安になりました💦
    もしもの事は私も理解しているのですがなんだか『なにも所見で問題はみられないけど…』と言われながらの発言に不安を感じてしまい助産師さんに相談しようかと思っていました💦

    • 9月22日
  • ごまだんご

    ごまだんご

    総合病院は異動が付き物ですからね…
    私もそうでしたが、そのぶん、しっかり情報共有して全員で患者さんを見ているのでその点は大丈夫だと思います!

    でも助産師さんに相談するといいと思います🙂

    • 9月22日
  • rrrin

    rrrin

    医療従事者の方からのご意見ありがとうございます!

    今週が検診があるので相談してみたいと思います☺️

    • 9月22日