
1〜2ヶ月の赤ちゃんが泣いているとき、上の子の世話をしているときどうしていますか?抱っこできず心配しています。他の方は抱っこ紐を使いながら家事や上の子のお世話をしているのでしょうか?義母に心配されています。
生後1ヶ月〜2ヶ月の子がいて上にお子さんがいる方、どの程度下の子が泣いていてもそのままにしていますか??
うちの上の子がいるとその子のご飯やお風呂などいろいろやることがあるともう少し待ってねとは声はかけるのですがなかなか抱っこできなくて泣かせすぎなのかな心配です😂
やっぱりみなさん抱っこ紐で抱っこしながら家事やったり上の子の相手しているんですかね??
義母に夜は結構泣かしてそのままにしてしまっていると言ったら泣かせすぎると脱腸?になるよと言われて心配になって…😭
皆さんどうやっているのか知りたいです😭
- 🧸(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ビール
泣かせてます!途中で諦めて泣き止む事が多いのでそのままにしちゃってます🥺でも、結構経つのに泣き止まない時や、泣き声が本気だなって時は、いったん抱っこしてあやします🤔
抱っこ紐は家の中じゃ今の所使ってません🙂

海
上の子のご飯のときは、泣いていても、ハイローチェアを足で揺らしながら、泣かせてます。あまりひどいと抱っこ紐ですが、抱っこで落ち着くなら、抱っこしながら上の子と遊んだりしてます。寝る前は、わざと泣かせてます。その方が寝つきもいいので。お風呂前は「疲れた~」と泣いてるので、どうしようもないので、ほぼ放置です。脱腸なるんですか?今調べたら、脱腸にはなる子はもともと出るようになってるらしく、泣くと腹圧かかるから出てくるようです。泣かせたから出るわけではないようですよ。
-
🧸
泣いているからって毎回毎回抱っこできないですよね😂
うちも寝る前は泣いてても疲れてはやく寝てくれるかもとそのままにしてしまうこと多いです😂
そうなんですね!泣いたから脱腸するわけじゃないんですね!泣かせてるって言ったらあんまり泣かせると脱腸なるって聞くからよくないよって言われたので気になってしまって😭- 9月21日

はな
家事やら上の子の世話やらキリのいいところまでやらせてほしいので泣かせてます😅
明らかに普段と違う泣き方だったらすぐ抱っこしますがある程度は様子見てます!
-
🧸
うちも同じです😂とりあえずやってること終わったら抱っこして泣き止んだなと思ったらまた寝転がしての、繰り返しです😂
- 9月21日

退会ユーザー
最初はある程度泣かせてましたが
泣き声に私が疲れてきて
最近は抱っこ紐してます😅
眠い時は入れる感じです!
眠い時に泣くので😅
あとは機嫌良かったりするので
一緒に近くに置いて
お兄ちゃんの遊んでる姿を見て
ニコニコしてたりしますが
ほぼ寝てるので抱っこ紐にいます!

のどか
全然泣かせてます!
うちの子の場合、泣いているのは…
・お腹すいた
・眠たい
・おむつ変えてほしい
・さみしい
と、理由が分かりやすく、なんとなく泣き方変えて泣いてくれるので、場合によってすぐに対応するときもあります☺️
上の子がもぐもぐしている間におむつ変えたり…😂
授乳しながら上の子の相手したり…💦
でも、基本的には「待っててねー!」で放置してます👍
そのおかげか、眠たいときはセルフねんねができるようになりました(笑)
脱腸の心配なんてしたことなかったです😱
下の子はたくましく生きてます(笑)
🧸
やっぱり泣かせちゃいますよね😂
上の子いるとなかなか泣いていてもすぐに抱っこしてあげられないですよね😂