※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

2歳4カ月の男の子と妊娠27週目のママです。切迫早産になり、緊急入院し…

2歳4カ月の男の子と妊娠27週目のママです。

切迫早産になり、緊急入院しました。いつ退院出来るかはまだ分かりません…

入院生活中は旦那と息子と両親に頼る事になりました。
旦那も両親も仕事をしています。息子は保育園に通っていなくて、今まで通った事もないです。
保育園の申し込みはしていますが、待機で入れる所を待っている状況でした。そんな時に入院する事になりました。

急いで保育園を探したのですが、近くの保育園はいっぱいで入れず、家から1時間くらいかかる一時保育の保育園に預ける事になりました。

保育園が初めてで、初日はパパが送って泣きながら、行きました。お迎えは母が行って泣きながら母の所にきたそうです。
2日目3日目となると、パパが送って保育園を見たとたん泣いて暴れながら行きました。お迎えは母が行って泣きながら母の所にきます。

泣き過ぎたせいか、熱を出して喉を痛めて声がガラガラになって、保育園を休むとスグに熱も下がり声も少しづつ出るようになりました。

体調が悪いのもあり、何日か保育園を休ませました。旦那や両親と一緒にいて、保育園に行かなければ安心すると思いました。
安心はしましたが変化があり、お昼寝から起きると抱っこしないと泣くようになり、寝ながらうなされて泣きながら起きてパパ、ママ、じぃじなど叫ぶようになり、保育園に持って行っていた持ち物を見るだけで泣いて嫌がるようになりました。
こんな事、今までなくて顔つきもこわばっているみたいな見た事ない顔をしています。

保育園で何があったのかはまだ上手く喋れないので息子からは聞けないけど、嫌なのはよく分かります。
確かではないけど何となくは想像できます。
息子には辛い思いや悲しい思いをさせてしまいました。息子を見ていて、本当に辛かったと思います。ここまで泣いたり嫌がる事はないし、顔や表情が全然違うのに驚きました。
ひきつけや痙攣を起こすんではないかと、心配です。

これからどうケアをしていけばいいですか。どう息子と接していけば、いいですか。

コメント