
9ヶ月の赤ちゃん、お座りやハイハイが遅いです。成長は個人差があるので心配。同じ経験の方の体験談を聞きたいです。
来週9ヶ月を迎える女の子のママです。
まだお座りが出来ません。
ずり這いも後退のみ。
ハイハイももちろん出来ません。
寝返り返りも3回くらいしか見たことなく…
お座りは座らせてみると前に手をついて少しの間だけ支えられますが、あまり好きじゃない様子。
身長は75センチと高めなので、児童館へ行くと、娘より小さな子がハイハイで走り回り、うちの子は寝たきりです🤣
成長はそれぞれなのもわかっては居るのですが、少し心配です。
お座りやハイハイ遅かった方、いつ頃、どんな様子で出来るようになったか教えて頂きたいです。よろしくお願い申し上げます。
- マイマイ(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この前9ヶ月になったばかりです!
お座りは、8ヶ月過ぎに急に一人で座ってました!
ですがうちもズリバイ、ハイハイ、寝返り返りできません💦
わたしも支援センターで同じくらいの月齢の子がパチパチとかハイハイしてると個人差とは分かっていてもめちゃくちゃ焦ります😭
参考にならなかったと思いますが、共感できたのでコメントさせていただきました🙇♂️

ぴくりん
お座りは9〜10か月頃、ずり這いとハイハイが11か月、つかまり立ち1歳、伝い歩き1歳1か月、一人歩き1歳3か月でした!
運動の発達は周りと比べるとゆっくりめでしたが、検診で引っかかることもなく、元気に育ってます😊
-
マイマイ
コメントありがとうございます^ - ^
そーなんだすね。お座りもまだまだまだ焦る事無いですね^ - ^
私が運動苦手なので、娘もマイペースに成長するのかもしれませんね^ - ^
お二人目おめでとうございます^ - ^- 9月20日
-
ぴくりん
私も運動苦手です(笑)
体は大きくなってるのに、ねんねの時期が長すぎて、ずっと赤ちゃんみたいでした💦
当時はいつになったらできるんだろうとすごく心配でしたが、今思えば、ある程度言葉が通じるようになってから動き始めた感じだったので、危険な経験はほとんどしなかったように思います!
まだ焦らなくて大丈夫な時期だと思うので、もう少し見守ってあげて大丈夫だと思います😊
ありがとうございます😊- 9月20日
-
マイマイ
まさに!!そーなんです!体が大きいのに、赤ちゃんみたい。実際赤ちゃんなんですが、そんな気持ちなります。
確かに、以前は、サークルどーしようとか、話したりネットで見たりしてましたが、最近は忘れてました!
危険期間が少なくなるかもしれませんね。
かなり安心出来ました^ - ^
あまり焦らず見守ります^ - ^- 9月20日

ぶたッ子
うちの子はゆっくりで、お座りもハイハイも1歳すぎでした😊
ずーっとズリバイでしたが、階段もズリバイで上がって、滑り台も足を下にした腹這いで1人で滑ってました☺️
1人立っちが1歳3ヶ月で、
一人歩きは1歳5ヶ月でした。
うちの市は10ヶ月検診でつかまり立ちが出来ないと引っかかるので、引っかかりましたが、異常なしで、成長しましたよ😊
歩いちゃう、ズリバイもハイハイも見れなくなるので、今だけの姿ですよ😍
多分、2人目って事と病院で異常なしと言われた事が、安心材料になって、娘より小さい子がハイハイしていたりしても、気になりませんでした。
きっと、1人目だったら色々心配になっていたと思います💦
-
マイマイ
コメントありがとうございます^ - ^
そーなんですね!!ぶたッ子さんのお子さんはずり這いが上達したんですね^ - ^
一歳過ぎて出来る、ゆっくりさんも居ると聞いて、個人差本当あるんだなと思いました。
コロナで10ヶ月検診が無いのですが。もし10ヶ月まで、何か出来ることが増えなかったら相談してみようかなと思います。異常無しって言って貰えれば安心ですもんね。- 9月20日

🔰はじめてのママリ🔰
うちは2人とも10か月とかでしたね😅
-
マイマイ
コメントありがとうございます^ - ^
そーなんですねー!
個人差あるので、私が焦り過ぎなのかと思いました。
児童館で他の子見てるとつい、焦ってしまい…- 9月20日

♡HRK♡
2人ともお座りは10ヶ月直前に出来るようになって、息子はずーっとズリバイでハイハイは1歳すぎてほんの少しだけ。
娘はハイハイはまだで、ずーっとズリバイで階段の登り降りもズリバイです😅
主人がハイハイをしなかったみたいで、息子もなのかな〜と思っていたらある日いきなりハイハイしました!
-
マイマイ
コメントありがとうございます^ - ^
お座りはお2人とも遅めだったのですね。うちも焦る事ないですね。
息子さんにはハイハイはあまり必要なかったんですね^ - ^
ずり這いで進めるようになってくれたら、また違うかもしれませんね^ - ^- 9月20日
マイマイ
コメントありがとうございます^ - ^
お座り、急にだったのですね^ - ^ビックリと感動ですね🥺お座り出来たら少し、児童館でも遊びの幅広がるんだろうなー。
やはり、他の子が出来てる、出来ておかしくない月例なんだと思うと焦りましすよね…
他の子がハイハイで移動してるけど、うちの子は抱っこで移動だとかなりの差を感じます(T . T)
はじめてのママリ🔰
うちの子は首座りも5ヶ月過ぎてからだったので、もう毎日気が狂ったように検索しまくってました、、笑
お座りをするようになってもいつ倒れるか分からないのでほとんど後ろで補佐してるので、遊ぶときになかなか表情を見ることは少ないのが難点です😭
いろいろゆっくりでマイペースな我が子ですが、その間にお部屋作りもゆっくりできると思ってのんびりやることにしました☺️