※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の可能性について相談です。特徴や症状があり、アスペルガーの傾向も。精神疾患との併発や、学生時代からの適応性の変化も気になるそうです。

大人の発達障害に詳しい方、お話伺いたいです😣💦
私自身、そうではないかと少し心配しております。

特徴としては…

・臨機応変が出来ない(仕事がうまくいかない)
・人が言ってることが理解出来ず、メモを取ることが難しい
・一度説明されても、なかなか出来ない(そもそも理解出来てない)
・人付き合いが苦手
・料理が苦手(作った後は疲れすぎて何もやる気にならないレベル)
・人や物に対して、興味関心が薄い
・初めての場所でも、慣れた場所でも、緊張して震えることがある(人から見てもわかるレベル)
・たまに突拍子のないことを言ってしまい、人を不快にさせる(人一倍空気を読む努力をするようになりましたが、読めているかわかりません)
・些細なことでパニックになる

などです。

チェックリストでは、アスペルガーの傾向ありとなりました。

ちなみに精神疾患持ちですが、併発してる場合はありますか?
むしろ、発達障害関係なしに、精神疾患のために、こういった症状が出ているのでしょうか?

学生の頃までは何となく適応できていたのですが、生きづらさは感じていて、社会に出てから全くダメになりました。
上記に書いていることは幼少期からあるものが多いです。

色々、教えていただけると幸いです。

コメント

人間不適合者

発達障害は脳の機能のタイプとも言われ、生まれつきのものになります。小さい頃から生きづらい感じがあったとのことなので、専門医に相談してもいいかもしれませんね。
発達障害の特性は多かれ少なかれ誰もが持っているものと言われています。なので医師も診察する際は、「特性により何に困っているか」「生来のものか」等を勘案します。
なので、診察を考える際は「困りごと」を具体的に話すことをお勧めします。
また、発達障害をもつ人は、うまくいかず周りから叱責されたり、自信をなくしたりで鬱などの精神疾患を患いやすいとも言われます(二次障害といいます)
精神疾患がある場合はそちらの治療が優先されます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりやすく丁寧なコメント、ありがとうございます🍀
    幼少期は物事をパッと言ってしまうことが多く、両親や祖父母、そして友だちによく怒られていたので、自分の発言にとても注意を払うように生きてきました。

    診察を考える際は『困りごと』を具体的に話すことが大切なのですね。
    例えば、今までの困りごとの一つをあげると、臨機応変が苦手で、人から1から10まで事細かく指示されないと全く動けない。など話してみたりで良いのでしょうか?
    また質問で書いた特徴なども伝えてみたらいいのでしょうか?

    質問ばかりですみません😣💦

    • 9月20日
  • 人間不適合者

    人間不適合者

    発達障害に似たような症状は他の疾患でも考えられるので初診で「発達障害だと思う」というよりは、具体的な困りごとや生きづらかったことを伝えるほうが医師も様々な可能性を考えて診察が出来ると思うので、ぶーすけさんが上に書いた内容を伝えていいと思います。特徴なども詳しく話したほうが医師は判断材料になるのではないかなと思います。
    大人の発達障害を診察、診断できるのは精神科のみですが、すべての精神科が発達障害を診れるかというと、そうでもないようで…
    お住まいの都道府県に発達障害者支援センターという相談機関があるはずです。そこに問い合わせると、発達障害を診察している病院の情報が分かったりするかもしれません。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    発達障害だと思っていることは伏せて、困りごとや生きづらかったことを先生に伝えてみようと思います。
    家族や友人、今かかっている精神科の先生にも相談できず、5年ほど前から悩んでおりました…
    ただ自分が努力すれば良いだけのことと思い、努力はしてもなかなか改善されず…
    あーちゃんさん、アドバイスやわかりやすい説明、ありがとうございます。

    • 9月21日