
旦那が子供に悪影響を与えていると感じており、離婚を考えています。旦那は子供に対して注意や愛情が足りないと感じており、自身の過去の経験から子供を守りたいと思っています。離婚には悩みがあります。
旦那が子供にとって悪影響だなと思う時ありますか?
最近、凄く思うようになって離婚まで考えるようになりました。旦那を嫌いではないですが一緒に居て子供に悪影響なんじゃないかと思うと離れたいと思うようになりました。
旦那は自分が1番って感じです。
親になりきれてない部分もあって。
例えば今日は子供にテーブルの上に座ったらダメなんだよ!と言われたら座ってないよ!寄りかかってるだけだよ!といいわけ。素直にごめんねが言えません。
子供が遊んで!と言ってもお仕事で疲れてるからと言えばいいのにわざと怖がる事をして近づかないようにしたり。その度に私も注意しますが改善されません。子供もかわいそうだし離れたくなるけど私が小さい頃両親離婚していて子供ながらにすっごく寂しい思いをしてそれが原因で現在も精神疾患があります。同じ思いをさせたくない気持ちもあるし頼れる実家もなく離婚したところで持病で働けないしと色々悩みます。
- ⋆͛🦖⋆͛のママ(6歳, 8歳)
コメント

さぁちゃん
そういうことしてたら子どももそういうことする人だって気付くし、いつか相手されなくなると思います😭
そうなった時に初めて旦那さんも気付くことがあるんじゃないですかね。

四児ママあやちゃ
はじめまして、こんばんは🌙
結婚8年目で1番上の子供は7歳になりますが、ぶっちゃけ妊娠前から今もずっと子供のしつけや成長過程で悪影響だと思ってます。
言葉遣いや私に対しての態度、冗談とはいえ「いちいちうるさいババア」とかね…本当子供が真似するようになったり、母親をなめるようになったらどうするんだと散々注意してきましたが直りません🤷♀️
今までしつけに関してや教育方針等が旦那と全く違って、沢山ぶつかってその度に揉めて何度も離婚話になりました。「こんな父親なら要らない」とも思ったり。正直、今でも悪酔いした旦那を見たらそう思います。
私も諸事情で実家が頼れず、甘えられる親戚なども居なくて何かあった時に助けてもらうのは義実家なので、離婚してしまって全く頼る所が無くなるのは困るというのも離婚していない1つの理由です。
あとはやっぱり自分が母子家庭育ちということも大きいですよね😔
周りには簡単に「母子家庭で母子手当貰えるから」とか「生活保護貰えば何とかなる」とか言われる事もあるけど、それは本当の最終手段だと思ってます。
幸い、7歳の娘は旦那の悪影響な言動に対して嫌悪感を抱いており「パパって何でママにあんな事言うのかな」と庇ってくれているので、自分の育て方次第で子どもは味方になってくれます💪
きっと「子供にとって悪影響」だと思えるという事は、普段お子様へのしつけなどもしっかりなさっている証拠ですので、ママさんの姿を見てパパを反面教師に成長していってくれると思いますよ😉
お互い子供な旦那を持つ者同士、頑張りましょう😭
-
⋆͛🦖⋆͛のママ
私と同じだ!と少し嬉しくなってしまいました。すいません💦
ありがとうございます!なんだか頑張れそうな気がしてきました!- 9月19日

はじめてのママリ🔰
悪影響だと思って離婚しました。うちもそうでした、自分が一番。自分の都合のいいときだけおいで~とか言って構うけど、息子のタイミングでは関わってくれない。
物にも当たるし、私に暴言吐いたりもしてたので、完全に見せたくない姿で。
離婚できないのなら、我慢するか、コンコンとその気持ちを旦那さんに伝えていくか。
ちなみに、離婚はしましたが、息子のパパには変わりないし、連絡取ったり会ったりしてます。今度の運動会も見に来るし、息子も楽しみにしています。離婚=パパと会えない、ではないですからね。
-
⋆͛🦖⋆͛のママ
ありがとうございます!離婚を我慢したところで確かに子供に悪影響なら一緒にいる意味もないし離婚して離れてたまに会うくらいが子供にはちょうどいいのかな?とも思う事もあります☺️ただ、私が凄く寂しい思いをしたトラウマがあるせいかなかなか踏み出せずにいて子供は何が幸せなのかなと考えてしまいます💦
- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
自分の経験してきたことってこれだけ子どもに影響するんだって思いますよね。私は両親いたものの、母親がすごくすごく我慢をしていたので、それはそれで辛く、親にワガママを言えない子になりました。いつも親の顔色伺ってましたし、母親は本当に幸せなのかなーって感じてしまって。
そこで、色々決断するときは、自分と息子は違う人間だと思うようにしています!
何が幸せか、正解か、なんてわからないので、あの選択は正解だったんだと思えるように自分が頑張って幸せに笑って過ごしていきたいです。- 9月19日
-
⋆͛🦖⋆͛のママ
私も親の顔色伺って成長してきました💦そのせいか他の他人の顔色も伺うと言うか空気をかなり読みすぎる人間になりました。
子供にはそうなって欲しくないって思いもあります。
確かに子供と自分は違う人間だと思うようにすれば気持ちも変わるかもしれません!ありがとうございます!色々考え方が変わってきそうです!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
頑張りましょうね!あとは、人生うまくいってる友だちとかに相談したりすると、私の真逆のこと言ったりするんですよ。私がこういう考えだからこういう結果になるのかな?とか思うことも多くて。自分を見つめ直して、変わっていくのも1つの方法だと思います!!
- 9月19日

ゆみ
うちの夫は、息子が産まれてからお酒の量が増えてキレて暴れる事が多くなりました。息子の事はかわいがっていましたが、暴言も酷くなりいつか手を出されて息子に何かあったら・・・と思い、離婚するつもりで実家に帰ってきてます。
私もてんかんあって不安ですが、介護の仕事をずっとしてきて資格もあるので働き口は困らないだろうなと言うのと、実家も頼れるので離婚しようと思えました。主様の状況だと確かに私も躊躇しそうですね・・・。ですが今は母子寮もありますし、仕事もテレワークで出来たりもします。主様が旦那さんに対して不信感を抱いたりしてると、お子さんにも伝わってあまり良くないと思いますし、とりあえず離れてみるのはどうでしょう??
-
⋆͛🦖⋆͛のママ
ありがとうございます!
離れてみるという選択を取りたいところですが頼れる実家がないのです……
別居と言う形を取れたらいいんですがそこまで経済的な余裕もなく……😥
旦那に対して不信感を抱いてますが子供の前で旦那の悪口は一切言わないし子供と遊んでいてもこのお花なんだろ?この虫なんだろ?と言う疑問とかはパパに聞いてみよう!パパなんでも知ってるもんね!などと子供にはパパ凄いよ!って感じで生活してます😺- 9月19日

四児ママあやちゃ
自分と同じ環境や悩みの人って、なかなか周りには居なかったりしますもんね…ましてや友達に旦那のそういう所を相談するのもなぁって😔
逆に8年目一緒に居て改善されていない旦那をもつ私も、ある意味悪影響かもしれませんが😂
我慢の限界がくる前に、ココにでもぶちまけちゃってくださいね👍
-
⋆͛🦖⋆͛のママ
ありがとうございます!そうなんです。家庭の悩みを気軽に相談出来るってなかなかないので。ほんとにありがとうございます☺️
- 9月19日
⋆͛🦖⋆͛のママ
ありがとうございます!
なるべく子供達がパパ嫌いになって欲しくないので子供がパパ遊んでくれないからやだ!と言ってもフォローしてしまいます💦もちろんパパが悪い事していたら悪いパパだね!ダメだよね!と子供達が正しい事も伝えてますが!
悩みすぎて頭痛いです😨