![まりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年4月から保育園に入れます。パートでの仕事探し中で、3月いっぱいで退職する人が多いため、4月からの採用が多いか気になります。採用時期や勤務条件についてアドバイスをお願いします。
来年4月から求職中で保育園入園します❗️
(確実に入れます)
お仕事探しなんですが、、
いつ頃始めるのが良いですか?
みなさんどうされてましたか?
私の自治体は求職活動の期間は3ヶ月間です!
できれば4月から面接し始めて6月ごろから
働き出すのが理想的な流れなんですが
(慣らし保育や子供の病気等も考えると...)
でも3月いっぱいで退職される方が多いから
4月から採用という求人の方が多いでしょうか?💦
パートで探す予定です!
できれば土日祝休み、1日4時間程度など
色々こだわりたいです😅
- まりり(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
私はこの時期でも1ヶ月以内で仕事先が決まったので春だともっと求人がありそうですし、もっと早く決まりそうな気がします。4月に募集している会社だと5月から働き始める人を探していると思いますよ😢
私は今月末から働くところが決まりましたが、土日祝休み、週4の1日4時間です✨子どもの病気でも休ませてもらえるし、子どもの行事でも休み可能、労働時間が足りなければ残業も可能…という子持ちにはすごくありがたい職場です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分が合わなくてやめることを踏まえると、4月の慣らし保育終了〜の仕事で探してました🥰
4月入園で3月末にはもう確定してました😋
色々見てましたが、職種によりけりですね💦
人気の職種は3月時点で定員枠埋まる場合が多かったです!
-
はじめてのママリ🔰
こだわりがあるなら早いうちから動き出す方が良いと思います💭😶
とくにお子さんに合わせたいなら、他の方よりもちょっと早めに動く!を意識することでスムーズに決まるかな?と思います☺️
面接時も子供がいることをしっかり伝えれば、色々と考慮してくれる職場はありますしね❤️- 9月19日
-
まりり
コメントありがとうございます😊✨
るるさん、1週間ぐらい前に個人事業主の件で色々相談させてもらったまりりです😍
またお話できて嬉しいです😍✨
やっぱり人気の求人はすぐ埋まっちゃいますよね💦仕方ないですが3月から求人見て、応募&面接していこうと思います☺️
結局うちの自治体は、業務委託契約書と自分で書いた就労証明があれば、開業届は必須ではないとのことでした✨
ただし、収入要件は決まりはないけど時間に見合った収入が得られてるのかどうかは、色々とお話聞かせて貰いますって感じでした😅
この前言っていた(覚えてなかったらすみません🙏)在宅でできる保健師の電話相談もいいな〜と思ったんですが、月4万しかならなかったら、収入に見合ってないと判断されそうで怖くてやめようと思いました💦- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
覚えてますよ😋
パートを希望するならば、この時期から少しずつ求人は見てても良いと思います🥰
エリアによって人気の職種やずっと出てる求人など把握する意味で、下準備してみるのも良いかもです☺️❤️
ずっと出てる求人はなんらかの理由がありがちなので、私は応募の際省いてました🤭
開業届を出していない場合で最低賃金を割っていたら引っかかりそうですね💦
私の自治体でも月5万以上でないと求職中になるとの事だったので、わたしは開業届を提出しました🤭💭
月4万の収入が確保出来るのであれば、掛け持ちでパートもする方向でも良いかもしれません🥰💕
仕事が決まるまでは結構バタバタすると思いますが、私も掛け持ちでパート中ですし何かあればまた聞いてください〜😶💕- 9月19日
-
まりり
確かにずっと出てる求人は訳ありですよね😅💦今から求人チェックはやっていこうと思います☺️✨
いいの見つけてしまったら今すぐ応募したくてウズウズしてしまいそうですが🤣笑
るるさんの自治体の場合、開業届を出せば、最低賃金割ってても何も言われませんか?💦
役所に聞くべきなんですが、怖くてそこは聞けずにいます😭💦
その仕事は、相談のアポを取るのから自分でするらしく、20〜30件かけてやっと1件アポが取れる感じだと思います💦
(0120からなんで殆どの方が出ないですよね)
そのアポが仕事をしてる対象者さんだと、夜間や休日に指定される方も多いので、子供がいる時に電話する事も結構多いみたいで、オンオフが付きにくく可愛そうかなと思ってます💦
そして指定の日に出てくれれば1件1000円の報酬、出てくれなかったらせっかく休日予定を開けてても0円。。
なんか他にももっといい在宅ワークがありそうで悩んでます🤣- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
開業届を出していれば公的書類は個人事業主(自営業)となるので、何も言われませんでしたよ😋
自営業として提出してる以上は、もう最低賃金の括りも無いですからね😂💦
うーん、最初は在宅ワークだと5000円稼ぐのもやっとなので、なんとも言えないですね🤭💭
でもその状況ならパートのみにしてしまうか、パートと掛け持ちにして軌道に乗るのか見極めるのが良さそうですね🧐- 9月19日
-
まりり
自営業なら収入に関しては特に低くても、就労時間に収入が見合ってるか?はチェックされないんですね😭✨
最低賃金クリアしてなくても時給300円くらいでも大丈夫ということですよね😅
ママリで検索すると、いくら個人事業主として開業届だしても、収入も点数に入るからある程度収入がないと退園になるという意見も見て心配してます💦
そうですね💦いっそのことパートで4時間外で働いて、家にいる時には子供とじっくり遊んであげた方がいいのかなと思い始めました😅
一応、パートで探してみて、やっぱりいい条件がなかったら、在宅の仕事で開業届出して頑張ってみようと思ってます😂✨- 9月19日
まりり
仕事ありますかね😂不安でしかないです💦
5月から働き出すでも全然大丈夫です👌とりあえず最低限慣らし保育だけは終わっていて欲しいです💦
このコロナで不況の中、お仕事決まったんですね👏✨
しかも、とっても子育て中のママには理想的な職場があったんですね😭💓
ちなみに職種って教えて頂けますか?🙏
あとハローワークとかで見つけましたか?😭🙏
🐻🐢🐰
子どもが病気になった際の預け先は?と1ヶ所に聞かれました💦
動物病院の受付です😊インディードで見つけました!
工場が融通がきくと色んなママ友に教わったのですが、コロナの影響か工場の求人が本当に少なくて…💦
まりり
やっぱり聞かれますよね😭💦
両実家とも頼れないので、不採用覚悟で正直に「ご迷惑おかけしますがお休み頂きます」と伝えた方が良いですよね💦
わあ✨受付良いですね✨
きっと人気の求人だったけど、あいなさんが素敵なお人柄だったから採用されたんでしょうね😂👏✨
医療事務の資格お持ちなんですか?💡
工場あまりないですよね💦あっても正社員とか派遣社員でフルタイムで働かないとで難しいです😭💦
ちなみにお住まいは都会ですか?😭私は県で2番目の人口の中核市なんですが、、今色々見ててもあんまり良い求人がありません。。。
🐻🐢🐰
私も両家とも頼れないので、「預け先がないもので出来ればお休みを頂いたいです」と伝えました😢結果そこは不採用でしたが笑。
医療事務の資格はありません!資格不問だと書かれていたので経験もなかったのですがダメ元で飛び込んでみました😂!
採用理由としては学生時代にマクドナルドでアルバイトをしていたのと、ネイルサロンで勤めていたので接客には慣れていそうだと思っていただけたようです✨
田舎に住んでいます😊私もなかなか良い求人が見つからず、毎日毎日インディードと睨めっこしていました💦
まりり
正直に言うしかないですよね💦預け先がない事を承知の上で、採用してくれるところを根気強く見つけるしかないですね😂
資格なし、未経験OKってよく見ますが、本当に大丈夫な所は大丈夫なんですね🙆♀️✨
なるほど〜✨接客業には慣れてて、面接時の対応も素晴らしかったんでしょうね💓
都会じゃないんですね😳
急に募集される事もあるだろうから、毎日チェックするように頑張ります😭✨
運良く良い求人に出会えるって事もあるかもしれないと願って頑張ります😭✨
とりあえず3月になったら求人は毎日チェックして良い求人があったら応募してみようと思います❗️3月なら慣らし保育後ぐらいまで待ってくれないかな、、、😂
🐻🐢🐰
友人の仕事先で、子どもが病気になった際の預け先があると言って採用された方がいたそうです。でも実際は預け先がなかったようで💦契約違反でクビになったと聞きました😭なのでやはり根気強く見つけるしかないと思います…
やはり経験者がいればその方が優先されるでしょうが、私はきっとラッキーだったんだなと思います😂✨
慣らし保育も短期間しか仕事先が待ってくれないようなら2週間で完了することもできるとうちの子の保育園の先生はおっしゃっていましたよ!ただやはり1ヶ月丸々慣らし保育にした方がお子さんの負担は少なそうですが😭
まりりさんが良い職場に巡り会えることを祈っています😌❣️
まりり
ひぇ〜💦契約違反ですか。。💦それは面接時に正直に言わなきゃですよね🙇♀️
何度不採用になっても根気強く頑張ります😭✨
いい求人に出会えるかどうかは、運もありますよね😭✨
なるほど😂✨上の子は産前産後や一時保育でも通ったりしてるので、慣れているのですが、下の子が心配なのでゆっくり慣らしてあげたいところです😭💦
子供がまだ大変な時に、私も仕事を始めちゃったら余裕がなくて、家の中荒れちゃいそうです💦笑
色々教えてくださってありがとうございました😭🙏✨
就活頑張ります😭✨
あいなさんもお仕事頑張ってくださいね❣️