※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいん
ココロ・悩み

義祖父母が子供を頻繁に訪ねてきて、ストレスを感じている。はっきり伝えるべきか悩んでいる。

義祖母についてです。
現在、義母の元持ち家(仕事のため引っ越して使わなくなった家)に住んでいて、隣の隣の家が義祖父、義祖母の家になります。
初孫ということもあり、旦那のこともすごく可愛がってるのですが初曾孫の娘も可愛くて仕方ないようで毎日夕飯を一緒に食べさせて欲しいと連れてってしまいます。
最初は食べさせてくれるのラッキー!と助かっていたのですが毎日来られるとストレスになってきています…。
トイレに入っていても何回もピンポン、窓の外から話しかけてきたり、夕飯の支度をしていても途中で止めなきゃいけない、最近は娘がウトウトしてる間に少しだけ自分も睡眠とろうと寝かけてる時にピンポン、しまいにはドアを開けようとガチャガチャしてきます。

助かりますと言ってしまった私も悪いのですが家事育児で疲れて寝たいときにそこまでされると…
すごく良くしてくれる義祖父、義祖母なので余計言いにくくて…
昼間に会ったときにすみません、夕方一緒に寝ちゃっててと言うと電気ついてるのに出ないから心配しちゃった!疲れてるもんねと言ってくれます。
娘も義祖父、義祖母が大好きなので
私自身もできるだけ遊びに行かせてあげたいのですが
気が休めない時間が増えてモヤモヤしてしまってます。
はっきりと言うべきなのでしょうか…?

ゲームが趣味の旦那でほぼワンオペ育児、寝れるのは深夜なので朝早くからピンポンされるのも寝かせて…と思ってしまいます(>_<;)

コメント

jnnqjamp

毎日お疲れ様です。我が家も義両親が使わなくなった家をもらい義祖父母と敷地内同居しております😣

見てくれる事はほんっとうにありがたいんですけどね😭
うちもアポなしで時間関係なく訪問され(我が家は義祖父母が合鍵を持っている為勝手に上がってきます)あまりにもストレスがたまりにたまり、旦那を通して伝えてもらいました。

・来る時は事前に連絡をしてほしい
(私や旦那に)

・朝は○時頃まで寝ているので、それ以降にしてほしい

などなど…

オブラートに包みながら旦那を通して伝えてもらいました。

それからアポなしで勝手に上がってこられる事はかなり少なくなりました。😭

有難いんですけどね😭
子供を見てもらう事が嫌なわけではないので、ハッキリ伝えていいものなのか私もとても悩みました。
ただ、毎度毎度来られると家にいるのにゆっくりできなくないですか😣?毎日「今日も来るかもしれない」とソワソワして生活してるのが辛かったです😭

良かれ悪かれ義祖父母とまだまだ長い付き合いになると思うので、しんどい事は早めに伝えた方がお互いいい関係でいれるのかな?と思っています😊

私と同じ様な方がいらっしゃって、思わず回答してしまいました😂

お互い頑張りましょうね😭!

らら

もう先手をうってこっちから連れてっちゃうのはどうでしょう?😂
あとは最近、お昼寝してても少しの物音で起きちゃうので玄関に来れかけてる時は寝てるなーと思ってもらえませんか?と何か目印作って今来て欲しくないって時は寝てなくてもそれ使っちゃうとか💦

定着まで時間はかかるかもしれないですが助かってる部分も多いなら私なら何とか上手くやってく方法探すかもしれないです😭