
赤ちゃんの育児に疲れてやる気が出ない。旦那や義理家族の期待にプレッシャーを感じている。自分を責めてうつ病か悩んでいる。
生後2ヶ月の赤ちゃんがいるものです。みなさんはこれくらいの時期の1日はどんな過ごし方をしていましたか?
最近、何にもやる気が出ません。赤ちゃんはとっても可愛いです。でも、育児書もパラッと見るくらいで頭に入ってきません。旦那の実家が近いので良く行くのですが、私の子育てのやり方を見られてるようで、「こぅやったほうがいんじゃないの?私が子育てしてた時はこぅだった」と言われる度にアドバイスは嬉しいのですが落ち込みます。
落ち込んで家に帰って来たら旦那が散らかした部屋を片付け、洗濯して、今日の夜ご飯何を作ろう…と悩む毎日です。
掃除機かけなくちゃ、ご飯作らなくちゃと思う度にやる気がなくなりお昼寝をしてしまい、出来なかった自分にがっかりしています。
赤ちゃんをあやすのも、音楽かけて歌ってをちょっとしたら疲れちゃいます。
うつ病でしょうか?
- あやころりん(10歳)

ここちゃんまん*
私にも、同じくらいの月齢の娘がおります。
毎日育児に家事にと、いっぱいいっぱいですよね( >< )!
私もあれしなきゃ、これしなきゃと思い、達成できないと自分にがっかりするタイプです。
今は育休ですが、仕事をしてた頃は仕事のプレッシャーからうつ気味になりました( ;ω; )
きっと、頑張り過ぎてしまう性格なのではないでしょうか?
だとしたら、人一倍自分にあまーくなることを意識して、自分を甘やかしてやることも大切かなと思います( >< )♡

あおゆり
あれをしなきゃ、これをしなきゃって思ってしまうなら、今はしなくていいんじゃないですか?!
きっとまだ育児に余裕が持てていなくて何処で手を抜いたらいいかも分からない状態なんだと思います(.. )
なので、今は、育児にだけ専念して手を抜けるところを探してください(^^)
常に100%全力投球で赤ちゃんに接していたらママがもたないですよー!
今は、良くても赤ちゃんが大きくなって体力がついたらもっと相手しないといけないし100%じゃたりなくなりますよ!(笑)
多少赤ちゃんが泣いていても放っておいて大丈夫です!
あなたの子供なんだから育て方は自分で決めたらいい!周りがゆうから…って落ち込む必要はないです!
そうゆう方法もあるんだ!ってくらいに思っておけばいいと思います(^^)
家事だって部屋が散らかってたって死なないし、洗濯も2、3日しなくても死なない!
ご飯だって作らなくても買ってくればいい!
まず、全てリセットして、とりあえず育児!!
ある程度余裕ができたらご飯!って感じで少しずつできる事を増やしたらいいと思います♡
頑張りすぎないで!

ハチミツ
季節的なもの?じゃないかなとも思いますけど、お姑さんに言われると落ち込みますよね。。。
昔と今じゃ違うわけだし、育った環境も違うので、言われてムカツキますが私は私のやり方を通してます。
今はまだベビちゃんも抱っこの時だと思うので、やれる時にやったらいいと思います。うちも脱ぎっぱなし、置きっぱなし、洗い物たまりまくりです(笑)
いきなり誰かきたら対処できません!
ごはんもスーパーでお惣菜買ったりとかでいいんですよ!ママはベビのお世話で大変なんで!

退会ユーザー
大丈夫ですか?
私は二人目ですが18年振りなので一からの育児です。
毎日赤ちゃんに合わせての生活だから、自分の時間なんてないですよね😢
私はちゃんとしようとは考えてないので、片付けも出来る時にって感じで、手を抜きまくってます。
育児にも慣れてきて疲れが溜まってるんですよ‼
最近は、私のダイエットも兼ねて、ベビーカーでブラブラお散歩してます。
後は好きな音楽かけたり❗
ママが笑顔だとベビーちゃんもニコニコ☺
育児書なんて参考程度ですよ!
買ってもいないし見てもない。
あまり思い詰めないでマイペースで、手抜きでも良いと思いますよ❗
私はパニック障害もあるし、高齢出産だから、産後鬱になりやすいって言われましたが、なるようにしかならない精神で過ごしています‼
私は散歩で少しは気が紛れてますが🎵

たいmam
大丈夫ですか?
心配です
育児についてのアドバイスは、本当にいいなって自分が納得するもの以外は受け流す感じでいいのではないでしょうかっ?
周りの人のいうことを真に受けてると結構混乱して疲れちゃいますよね( ´・ᴗ・` )
家事より何より、疲れたら休んじゃいましょう?!
ママが倒れちゃったら赤ちゃんも悲しいです。
そうなる前にまずは自分のこと大事に考えて休みましょう(´;ω;`)??
あたしもやる気ないときは掃除は数日に一回、洗濯はめんどいから乾燥機にお任せ、料理も、お惣菜とか○○の素とかで楽しちゃいますし、旦那に買ってきてもらうこともしょっちゅう!
それでいいと思ってます。
楽してることに罪悪感を覚えないようにしてます、言い聞かせてますっ。
私も出産前はパニック障害やらうつ病やらなったんですが、自分に厳しく、こうでなきゃダメだ!って思う性格が原因でした。
いい加減でもいいんだって思うようにしたら気が楽になりました。
ご自分をまずは第一に考えて楽しちゃいましょう♪!
ちなみに、赤ちゃんをあやしても泣き止まない時はこっちも疲れるので、ある程度あやしてダメなときは数分間くらいは好きなだけ泣かせておきます←

まるお。
その時期は、寝不足で体だるいし、食事の買い物のタイミングや、いざ作り始めても子供あやしながらだと3時間くらいかかったりして、、家事に嫌気がさしてました。
食事をつくる大変さをわかってくれない旦那にもムカつきました。。無気力な時期でしたね⤵︎
でも、子供が可愛いから頑張れました◡̈♥︎
今はうちの子は1才三ヶ月ですが、子供の成長とともに悩みも変わりましたが大変さは同じか、やや減ったかな?って感じです(ू•ω•ू❁)ଓ

あやころりん
お返事ありがとうございます。
育休ということは、ギリギリまで働かれてたんですか?すごいですね(。>д<)
共感してもらえてすごく嬉しいです!
今日も甘やかして子供と一緒にお昼寝しちゃいました!笑

あやころりん
お返事ありがとうございます。自分のやり方を通しているところ、素敵だなと思います!
私も突然家に来たら対処できないです。
さっきお惣菜買ってきました。義母のこと悪く言っちゃったけど、ご飯よくご馳走になってるし、お風呂もよばれてるのでとても助かっているのも事実です。
適当に過ごすよう心かけることにします!

あやころりん
お返事ありがとうございます!18年ぶりってすごいですね(^^)
先ほど近くのスーパーに散歩がてら行ってきました。途中でミルクを吐いたので、休みながら行ったらめっちゃ時間かかりましたが。笑 少し気分転換ができました。

あやころりん
お返事ありがとうございます。
楽してることに罪悪感を感じています。旦那は働いてるのに、私はお昼寝してお菓子まで食べちゃってると…。
あまり、深く考えないよう気楽に過ごすことを心がけてみます!

あやころりん
ありがとうございます。とっても心に響きました。掃除洗濯しなくても死なない!そうですよね(^^;
昼寝したら罪悪感で余計にやる気がなくなってましたが、全てリセットしてみようと思います!
マイナス思考なので自信なく生きてますが、自分のやり方を信じれるよう聞き流す努力もしようと思います!

あやころりん
お返事ありがとうございます。
私も、家事が前より長くなって、主人にご飯はまだかとか、要領が悪いって言われてめちゃくちゃ腹が立つときがあります!
年齢とともに悩みも変わるんですね!こんなことで悩んでたなって笑えるよう楽に過ごしていけたらなと思いました。

まるこ
三ヶ月になったばかりの男の子のママです!!
毎日の育児お疲れ様です!
わたしも最近おなじくヤル気がなく、涙から止まらなくてずっと泣いてました。旦那が帰ってくるまでに、掃除やら御飯やら沐浴しなきゃやらで、何で1人でこんなにしなきゃいけないの!とかいろいろストレスが溜まってしまいました。泣いてる子供をあやさずボーッとしてました。
ママリで相談させて頂いて、同じような事があったり励ましてくれるママさんもいるので、とても助かりました(^O^)
それからは出来ないことがあっても、明日すればいいや➰とか、ごはんも生協の冷凍食品とか怠けているかもしれませんが力抜いてやってます(^O^)

あやころりん
お返事ありがとうございます。
同じくらいのお子さんがおられるんですね!
泣いたり不安になったり、イライラも良くしています。
私も明日すればいいやとなるべく思うように心がけてみます!

sousukemama
三ヶ月までは、
寝不足、疲労、
たまりますよね(^^;;
お一人目なら、
赤ちゃんとばかり向き合わなきゃいけないから、
しんどい部分もありますね。
旦那様のご実家、
上手に甘えてください。
自分なりの息抜き
してください。
私も、二ヶ月半の娘おりますが、いい歳なんで、
金曜日あたりは、
もうクタクタです(^^;;
土日、どちらかで、
主人に下の子見てもらい、
上の子となるべく、外に出て、
リフレッシュしてます。
半年ぐらいになれば、
児童館に行って、ママさんや
保育士資格のある先生と、
おしゃべりなんてのも
いいですね。

あやころりん
お返事ありがとうございます!
今日は朝5時半に起きて旦那を見送り、赤ちゃんにおっぱいをあげたら寝てしまい、午前中の予防接種にギリギリ行きました。お昼からは洗濯して赤ちゃんにおっぱいあげて自分のご飯食べたらいつの間にか寝てしまい気づいたら夕方でした(。>д<)そしてまたおっぱいあげて夕飯の準備をしていたら旦那が帰ってきて先にお風呂入るというので赤ちゃんをお風呂に入れて、上がったらおっぱい。それから夜ご飯。そして片付け…。
お昼寝いっぱいしたのにくたくたです(。>д<)
児童館私も行きたいなと思います。お母さんしてる人ってほんとすごいと思います。
外というのはショッピングモールとかでしょうか?
二人の子育てすごいですね!(*^^*)

sousukemama
あやころりんさん、
外は、スーパーか
天気いい時は、
公園ですね😊
男の子なので、
外で走り回り
エネルギー、
発散させてます🎉
カフェぐらいなら、
上の子連れて行く事も。
ショッピングモールで、
ゆっくり見たいですが、
うちは、興味なく、
付き合って
くれません😂
女の子は、お買い物、
ちょっと大きくなれば、
一緒に行けますよ(^-^)/
コメント