※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

宿題を貯めていたら、まとめてやらせますか?やらないまま行きなさいって…

宿題を貯めていたら、まとめてやらせますか?
やらないまま行きなさいっていいますか?

学研の宿題を溜めていて、且つ今日は開講日だけど休みたいと言うので、お昼すぎからやらせていました。
国語と算数で7ページずつです。
先週から何度か「どういう計画でやろうとしてるの?少しづつやりなよー」って声掛けを何度かしていましたが、取り掛からなかったので今日まとめてやらせました。
しかし、呆れるほどダラダラダラダラやってて4時間掛けてやっていました😓私は口出ししたくなるから寝室にいて、旦那が一緒にいたのですが途中で録画のドラえもんやらしんちゃん付けてました💦ナシですよね。旦那はあてになりません。
そして、学校の宿題もやっていなかったのでやっていたところ「頭痛い・・・」と言い出し、さっきから寝てしまいました。
頭痛持ちなので、頭痛いの本当だと思います。天気も悪いので。
4時間もかかってるなら途中でもういいって辞めさせればよかったかなーと思いつつ、計画的にやらなかった子ども自身が悪いから今日を教訓にしてほしい気持ちもあります。

何度も何度も声かけしないと、学校も学研の宿題もやらないですごくストレスです。3年生です。1年生のときから口うるさく言ってますが変わりません。もうこの時間までやってないなら、やらないまま行きなさい!って言う日もありますが、「それはダメなんだよ!!」って言い返してきて、やらなければいけないっていう気持ちはあるようです。私が言わないと夜の21時過ぎになってやり出すこともあります。
悩んでます。

コメント

まろん

学研に通う目的は何でしょうか?
中学受験とかですかね?

学校の宿題も学研の宿題もしない
21時過ぎに取り掛かる
どっちもつかずで生活リズムが崩れてしまうなら、学研はお休みでもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学研は本人が行きたいと言い出して、今も辞めてもいいよーって言いますが辞めるわけないじゃんって言ってきます🤔
    と言われても、この状態なら辞めるしかないよってもう1回話すしかないですね。

    • 4時間前
ママリ

基本的には貯めさないで毎日声かけしてやらせます。
ですがうちも昨日まで出かけていたので毎日の課題ができなく
くもんの宿題を今日まとめて20枚やりました
途中から気持ち悪いとかいいはじめて中断し一度寝てから夕方から宿題の作文と自主ワーク4ページやりました。
うちも宿題は絶対やらないとダメと言うタイプなのですが
習い事などもなり旅行前に学校の宿題もくもんの宿題も半分しかできなくて反省してました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20枚!頑張りましたね。
    そして反省してるのすごく偉いです。うちもそうなってほしいです。
    やらないといけないって思ってるなら、言われる前に計画的にやってほしいですよね。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私は何も言わないです。
やらないで行くなら、自分で先生に謝れば良いし、それで先生に怒られたところで『自己責任』なので。

怒られたくないなら計画立てれば良いし、怒られようが勉強できなかろうが、それで良いなら『ご自分の人生どうぞご自由に。』って思ってます😅

私は色々失敗して学べば良いと思ってるので、子供のやることに強制もしないし、口出したりもしないです。
宿題あるのー?終わってるのー?は忘れてるの防止の為に聞くけど、やらないって言うなら、ふーん。しか言わないです😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局小学生くらいのうちだと、たとえば宿題やってなかったり忘れ物してたら、親もどうなってんの・・・って思うかなと思い、私は声かけしてます。
    でもおっしゃる通り、本当はご自由にしてほしいです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。

    私は自分の体裁は全く気にならないので、学校から何か言われても、自己責任ですので、親は関係ありません。って突っぱねます。
    もちろん、こういう指導をしたいなど協力要請があれば協力しますが、親なのに何やってんの?みたいな要領を得ないものに関しては、勝手に言ってろ。ですね😊

    そんなに自分の体裁が大切なら、子供にもちゃんとママの為に勉強して。って言わないと通じないと思います😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに自分の体裁が大切ってことではなく、私はある程度の年齢までは親の責任かなと考えているし、先生にご迷惑をかけたくないという考えがあるためです。ママリさんのような考え方も分かりますよ。

    • 45分前
つき

私も散々声かけしてストレス感じてました。結果もうこの年齢だからここからは自分でやって欲しいは手放しました。
実際自分の子供がそこまで出来てないのであれば今一度、一緒に…といっても横に付いて計画立てるところから見届けてます。
その1日の中でのペース配分は本人がしっかり終わらせるとしているなら口を出さないようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも3年生になったので、手放すときですよね。20時までには終わらせる、習い事がある日は21時までに終わらせる って今一度話し合わなければと思います。
    ペース配分が全く出来ていないので、時間の概念から分からせなければと感じてます。早く自分でどうにかしてほしいです😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ちょっと違うかもですが、私自身が宿題溜め込む子でした😅
うちの母はもう放置してましたね。笑
でもその対応でよかったと思います。
「あの時お母さんがもっと口出して管理してくれてれば〜😭」とか1ミリも思いません。
今考えても、私のこれは生まれ持った性格で、いつ誰がどんな声かけしようが宿題はやらなかったと思います。笑
なので、宿題やりなさいはもう言わずに、「夜は21時には寝なさい」だけ徹底する…とかでいいんじゃないかと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに性格もありますよね😁私自身も子供に声かけしますが、重い腰があがらないタイプですもん。とにかく面倒くさいんですよね?うちの子供はよく面倒くさい、今やりたくないって言ってます😳
    寝る時間を徹底される→じゃあ20時には宿題やり始めないとダメかっていう思考になるといいなぁ😂

    • 41分前