※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
お金・保険

流産手術の証明書提出について、先生に書いてもらう書類が多い場合、別日に渡すかどうか悩んでいます。クリアファイルに入れて受付に渡すだけで大丈夫でしょうか?

先日流産手術をして、保険会社から証明書の提出を求められました。(加入してから一年経っていないため?)

私が書く書類と、先生に書いてもらう書類があるのですがあったのですが、先生に書いてもらう用紙が思いのほか項目が多かったです。
次回の検診の時に書いてもらおうかと思ってましたが、あらかじめ別日に渡しておいたほうが丁寧でしょうか?😣

またどちらにしても受付の方に渡そうと思うのですが、その場合クリアファイルに入れて渡すだけで大丈夫でしょうか?一言書いた手紙等あったほうがいいのでしょうか?💦

保険会社を利用する事自体初めてで、常識知らずですみません。
くだらない質問かと思いますが相談に乗っていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

1度まず病院に電話してみてください!
保険会社に出す書類を先生に書いてもらいたい、と伝えてみてください( "´༥`" )
出来れば早いうちに書類は預けておいて、次の検診のときに書き上がったのをもらう方が楽だと思います😊
手紙とかは不要だと思います!
病院側も保険関係には慣れている事だと思うので☺️
あとは書類記入に費用がかかる場合があるので要確認してください( ´ ▽ ` )ノ

  • まり

    まり

    ありがとうございます!!
    連休前に片付けておきたかったのでお早いコメント助かります✨
    この後早速電話してみます😊
    手紙は不要とのことで、安心しました✨
    手紙が必要だったら用紙とか書面とかでまた悩んでいたと思うので💦
    費用がかかる場合もあるのですね😳
    知らなかったのであらかじめ教えて頂けてよかったです😣
    確認してみます!!

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お身体大事にして過ごしてください( "´༥`" )💛

    • 9月18日
a.k.(^▽^)c.h

病院によるとは思いますが、書いてもらうのには時間がかかるので、早めに渡しておいて次の検診日に受け取れたらいいなくらいに思っていた方がいいと思います😊

  • まり

    まり

    コメントありがとうございます!!
    お時間かかる場合もあるんですね😳
    先生もお忙しいですもんね💦
    早速お電話してみて、あらかじめ渡してみようと思います✨
    教えて頂きありがとうございました😊☀️

    • 9月18日
りんご

診断書はその場で書けないので、先に渡しても良いし、受診のときに持っていって後日取りに行くパターンもありです🙆‍♀️
診断書は5000円くらいかかるので注意してくださいね😆

  • まり

    まり

    ありがとうございます!!
    いま渡しに行ったら税別7000円かかるって言われてびっくりしました😭
    紹介状の料金と同じくらいだと思っていたのですが、そんなに高いものだったのですね💦

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    そうなんです😵
    診断書高いんですよね💦保険降りたらプラスになりますから、、ここは払いましょう😅

    • 9月18日
  • まり

    まり

    無知でした😭💦
    もし知っていたら教えて頂きたいんですが、私は保険に加入して一年未満だから診断書が必要だと思っていたんですが、一年以上経っていたら領収書の提出だけでいいのでしょうか?
    もうすぐ一年経つので参考にしたくて😣

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    いえ、毎回診断書は必要ですよ😚

    • 9月18日
  • まり

    まり

    毎回必要なんですね!
    ありがとうございます🌸
    勉強になりました😊✨

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    どういたしまして😍

    流産手術、私も2回してます😫
    お身体お大事にしてください🌸

    • 9月18日