※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおかお
子育て・グッズ

エアバギーを都市部で使う方の感想を教えてください。重さで悩んでいるが可愛くて欲しいと迷っています。

車なしで都市部でエアバギー使ってる方、使い心地どうですか?
持ち上げなければ行けないのに重くて困ったなどのデメリットや、エアバギーにして良かった!と言うメリットなど教えてください。
可愛くて購入したいのですが、軽い方が良いよと周りに言われ迷っています。

コメント

y.t

エアバギーがずっと欲しかったけど
軽いほうがいいよと言われコンビにしました! 
がやっぱりずっとエアバギーいいなーってなります(笑)

ただ実際に生活してみると
軽くてなるべくコンパクトのものが
使いやすいです!

車なしと言うことなので公共機関の移動だと思うので
軽いに越したこと無いと思います!
軽いものだと一人で乗り降りさせたりもできますが
やはり大きかったり重いものだと
慣れるまで人の手を借りることも多いかと…

ただエアバギーみたいな三輪のタイヤは
走行、方向転換はしやすいと思います!
しかし友だちは三輪なので
荷物を重たいものをかけすぎて
子ども乗っていてもひっくり返りそうになっていました…

  • かおかお

    かおかお

    軽くてコンパクトなものがいいと言うのはわかりつつ、あの可愛さにテンションが上がって🤣
    バスに乗るのは月一回近隣の実家に帰る時くらいなのですが、1人じゃバス乗せられないですよねー💦
    電車には乗り込みやすいって聞きましたが…
    確かに軽いの買っても、エアバギー見るたびに思い出しちゃいそうです💦

    • 9月17日
  • y.t

    y.t


    バスに乗るなら微妙そうですねー
    たまにニュースなどもありますが
    みんながみんな助けてくれる人ではないので
    中には冷たい言葉かけてきたりする人もいるみたいですので…
    ベビーカー持ってのバスだけでも気つかうと思うので
    エアバギーでバスは周りにも少し迷惑になってしまうかもですね…

    • 9月17日
  • かおかお

    かおかお

    y.tさんは何を使ってますか?
    エアバギー諦めて、軽くて使いやすそうなのだと人気のアップリカのラクーナビッテかな?って思ってますが、雰囲気が全然違うので惹かれず💦

    • 9月18日
妃★

東京横浜地域でエアバギーで車なしで暮らしてました。
快適でした。

持ち上げなきゃいけないシーンはまず無くて、バスなどの場合も前の乗り口から乗れなくて後ろを開けてくれて運転手さんも他のお客さんも手伝ってくれたりして、自分が大変なことはほぼ無かったです。
6年前には、まさかの東京メトロ広尾駅やJR関内駅にエレベーターがなくて、多少不便な思いをしましたが、結局親切な周りの人が助けてくれました。都会はたくさん人がいるからこそ、助けてくれる人もたくさんいて、そうそう困ることはなかったです。他の駅や街はほぼエレベーターが完備されていて、どこへいくのも快適でした。

例に挙げたことは特殊として、普段の暮らしでは、他のベビーカーより格段に押すのは軽いと感じましたし、雪の日も片手で傘持って、片手で楽々雪を超えて保育園に通ってました。
子供が大きい子だったのですが、結局3歳までエアバギーに乗り倒して、5,000円で人に譲りました。

  • かおかお

    かおかお

    3歳まで使えたんですね!!
    不便がなかったとのこと心強いです!
    走行性はかなり高いですよね。
    バスは月一回位は乗りそうなのでネックなのはそれくらいですかね💦

    • 9月17日
  • 妃★

    妃★

    バスについては可能な限り抱っこ紐で行きました。
    でも長時間出かける時はやはりエアバギーで寝ててくれる方が楽なので、バスでもエアバギーでした。
    むしろ軽いバギー(安いやつ)を買い足しましたが、その方が押すのは重いという、トラップがあり、安いとはいえ買わなきゃよかったと思いました。(こちらは早々に人にあげました)

    • 9月17日
  • かおかお

    かおかお

    連休中にエアバギー買いました!🥰
    早速乗せてみたんですが、めちゃ快適で赤ちゃんもぐっすりで👶
    買って良かったですー!
    アドバイスありがとうございました😊
    これならたくさん使いたいと思います〜!

    • 9月23日