※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
旦那は宇宙人
家族・旦那

実父のことで悩んでいます。今月の1日に第1子、親戚の中だと私が生まれ…

実父のことで悩んでいます。
今月の1日に第1子、親戚の中だと私が生まれた時以来25年ぶりのベイビーを産みました!しかも男の子、男の子は54年ぶりだそうです

今里帰りをしていて、母に産後21日はとにかく安静にと言われ、家事全般をほぼせずそれに甘えさせてもらっています。
入院中、私たちが寝る部屋が暑いから扇風機を買ってくれたり、オムツを買い足しといてくれたり、母は本当に良くしてくれます。

一方父は初孫ハイになっているのか、毎日毎日、寝たばかりの子のほっぺをつんつん(食事中だなに触ったかわからない手で洗わず)足をこちょこちょ、携帯とデジカメで写真を、パシャパシャ 子どもは携帯のシャッター音に反応してビクっとすることも(´・_・`)それをSNSにあげては初孫自慢

SNSに乗せるの止めてと言っているのに、、

1番ムカついたのは、子どもを連れて車で出かけたいと言ったから「じゃベビーシート買ってね」と言うと、「それはやだ、お金勿体無いし、必要ない」と言うんです。
「警察に言われたら法律を知らなかったって言えばいい」「こんな小さいんだから大丈夫大丈夫!」って

結局それを聞いた姉が怒って1ヶ月検診やお宮参りの時どっちにしろ欲しいので、出産祝いにと買ってくれました

初孫は可愛いだろうし、ちょっとのことはしょうがないかなと我慢することもありますが、今日はキムチを触った手で子どもをだっこしようとしやがって、さすがに「やめて!キムチはまじでやだ」と怒ったら
「じゃーもういい」と
拗ねて少し早めに寝てしまいました。

私でなく実母が抱っこしてるのをみて
「新米ママよりばあばがいいよねぇ」って言ったり
元保育士だからといってなにかと
「プロなんだから出来て当たり前」と言ってきたり
子どもが寝てようと構わず
「おーい!起きろー」とほっぺつんつんしたり
昼寝するため部屋に行こうとすると
「おいーどこ連れてくんだよ」と怒ってきたり

本当に毎日毎日ストレスがたまって仕方ありません( ༎ຶŎ༎ຶ )

父の気持ちをわかるので出来るだけ傷つけたくありません。
でも自分勝手な行動には納得いきません。
こういう場合はどのように対応すべきなのでしょうか(*_*)
あと2週間我慢するべきなのでしょうか。

どなたか助言お願いいたします(._.)

コメント

RIOmama♡

コメント失礼します。

私も里帰りしていましたが
初孫フィーバーの実の家族に
ストレスを感じ1週間で里帰りを終え
旦那さんと息子3人の生活に戻り
今週の日曜日で息子が1ヶ月を迎えます♡♡

初めての出産でわからないことだらけで
不安もありましたが旦那さんと息子と
3人で何とかやってこれてます٩(*´꒳`*)۶

ただでさえ育児で大変な中に
余計なストレスがあるとお母さんも
ですが子どもにも伝わると思うので
解消出来るストレスは解消した方が
じょんぶーさんの為にも子どもさんの
為にもいいと思います😊

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    コメントありがとうございます!
    取り敢えず今週頑張るなど、近い日にちで目標をたてて頑張ってみます。
    それでも無理そうなら私も早めに自宅に帰ることを考えてみたいと思います!
    ストレスで母乳が出ない!何てことにでもなったら大変なので(^_^;)笑
    母にも相談しながら子どもの為に何が正解か考えてもう少し頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 7月12日
  • RIOmama♡

    RIOmama♡

    今は自分自身と子どものことだけを
    第一に考えてゆっくり凄しましょ😊

    月齢も同じですしお互い
    子育て頑張りましょ💕(o^∀^o)

    • 7月12日
  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    月齢同じなんですね!
    色々と大変なことあると思いますが、お互い頑張りましょうね!!

    • 7月12日
*みっきー*

わたしならキレて父から遠ざけて生活します!!
でも、じょんぶーさんはお父さんの気持ちもくんであげたいんですもんね。。。

となると、難しいですね。
あと2週間だし!と割りきって我慢して生活するしかないのではと思います!

でも、SNSはやだなぁ。。。(^_^;)

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    父は昔からキレっぽく、こっちが絶対に正しいことをいっても理不尽にキレ返してくるので、疲れるの手間、いつの間にか怒るのをやめてしまったんです(^_^;)
    私の父には本当に常識が伝わらないので(._.)本当に疲れます。
    まだ母には助けてもらっているので、それが救いです。いつでも自宅に帰れるというのを考えて、もう少し頑張ります!
    コメントありがとうございました!

    • 7月12日
goldwhite1

昔の人とまとめてしまってはあれですが、うちの母もあまり手とか洗わず気にしない人で
昔と今の育児方法は色々変わってるのに昔の事を押し付けるタイプでした!
手も汚いからと言っても
昔はそんなことなく菌に慣れささないと体の弱い子になる
だから最近の子はすぐ病気になるとか(笑)

お父さんには本当に我慢できないことを伝えて下さい!
手を洗わないでしたら 手拭きを買って用意するか消毒を購入してハイと渡すとか!
赤ちゃんは睡眠中に成長するから寝かせてあげてほしいと伝えて
じぃじの顔も寝てる間に覚えるらしいよ~と言ってはどうですか?

イライラせず甘えて伝えるのがいいかなと思います☆★

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    よく聞く話ですが、やはり昔の人は昔の育児方を押し付けてきますよね(^_^;)
    私も将来こうなるのかなと思うと怖いです 笑
    祖母とかはまだ言い返せるのですが、父はもう手に負えません(._.)

    お手拭きや怒らない口頭テクニックは良さそうですね、ちょっと考えて取り入れていきたいと思います!
    少しでも気楽に出来るよう頑張ります!
    コメントありがとうございました!

    • 7月12日
ぶーらん

うちの父もそんな感じです。
手は洗わない、汚いハンカチで仰ぐ、うとうとして寝そうな時に抱っこして泣かして、泣き止まなければこちらにバトンタッチ…
しまいには寝てる赤ちゃんを起こすためにわざと大きな音をたてる始末です。
本当に余計なことするなって感じでイライラします。
はっきりやめてと伝えても「大丈夫だよな〜」と言って聞きません。

わたしは母に言ってもらいました。
それでも言うこと聞かないときは早く自宅に帰るからと脅し?てました。

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    状況が同じです(-_-)
    自分の汗を拭いた汚いハンカチは本当に触れさせたくないです

    私も母に相談しつつもう少し頑張ります!
    コメントありがとうございました!

    • 7月13日
𝙺&𝚈らぶ♡

産後ってそんなとこまで気を使わなあかんの?ってくらい使ってました。

今は娘がおると、近づいてきておじいちゃんだよー😊と言ったりしますが、里帰り中はどう接したら良いのか分からないみたいで、ご飯食べてても抱っこしたりしなかったり。
実父さんは可愛くて仕方ないからちょっと羨ましいです☆

でも、ママとしてはそんな行動もムカつくし、親だからこそ余計腹たちますよね。

私なら、言っても効かないなら母親に愚痴りまくります。
それで、伝えてもらうとか!

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    せめて、首がすわるまではどう接していいのかわからないっていう謙虚な父であって欲しかった(._.)
    母性本能なのかわからないですが、本当に父には触れられるのが嫌になってしまって。

    母に真剣に相談してみます、それでダメなら自宅に帰ります!
    コメントありがとうございました!

    • 7月13日
𝙺&𝚈らぶ♡

ネットにあげるのは、こっちに一言欲しいですよね。

私の父は近所の知り合いにメールで送ったりいろいろ話してるみたいです。待ち受けも娘です笑笑

親だからこそ、こんな父は見たこと無くて、お母さんと笑ってます^_^

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    58にもなってなにやってんだって話ですよ(._.)ネットの件は怒ったら減りました
    減った程度です。

    父には友達がいないので 笑
    SNSはほとんどが父のお店の若い従業員か娘たちの友達です。

    休みの日に遊びに行く友だちでもいれば変わるんですかね( ༎ຶŎ༎ຶ )
    本当に嫌です!

    • 7月13日
deleted user

あまりにも酷ければ早めに切り上げた方がいいのでは?
ストレスが一番しんどいですし、
私の父も似たかんじです。
弟の子供が産まれてから数年一緒に暮らしていましたが、
自分の好きなときだけ抱っこして疲れたと言って飽きたら人に渡す感じでした。
寝ようとしているのに部屋につれていき遊ばせたりして
弟のお嫁さんは迷惑していたし、私もあれはやだと思いました。

弟たちも引っ越して部屋に空きがあるから父は里帰り出産するだろ?となんどもしつこく聞いてきますが、
自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌になって怒鳴ったりするのでそんなストレスがある環境で子供を育てたくないと思い拒否してます。
母もその事を知っているので帰ってこない方が楽だわ(笑)と言ってます。

父の相手をしてイライラするなら自分と旦那で子育てした方がよっぽどましです(笑)

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    コメントありがとうございます!
    どうして父親ってあんなに自己中なんですかね、子どもはおもちゃじゃないのに(._.)
    母には本当に助けられてるのに父のせいでイライラするのが嫌です(-_-)
    もう少し頑張ってみて、限界がきたら自宅に帰ります!

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の方もだけど旦那の方も世代が一緒だからか性格が似ていて疲れます。
    両方の母親はいいのになんで?って感じです。

    • 7月13日
deleted user

私は実家のストレスに耐えかねて、里帰り1ヶ月の予定でしたが2週間で切り上げて自宅に戻りました。

やはり父親の自分勝手とキレやすく上の子に悪影響なのと
母親の甘やかしが度を過ぎていてもう、イライラ爆発寸前でした。

産後1週間は安静、もう1週間はなるべく赤ちゃんのお世話と自分の回復に専念。
産後3週目に入りまだあちこち体が痛かったりしますが、会陰の痛みもマシになりましたしイライラ精神と子供の安全を考えて切り上げました。

自宅は気を使わないので快適です!
じょんぶーさんも、ご自身でも日中ある程度動けるようになれば
我慢せずに早めに切り上げるのもアリかとおもいます。