
生後2ヶ月の予防接種の行き方について不安です。徒歩15分の病院への行き方や、ベビーカーでの注意点、病院内での待ち方について教えてください。
生後2ヶ月の予防接種の行き方についてです。
これから予防接種を受け始めるのですが、
みなさん最初は病院までどのように行きましたか?
徒歩15分くらいのところなのですが
抱っこ紐もベビーカーもまだ購入しておらず、
副作用などが出た時を考え、平日、夫がいないときに
いくのですが、まだ2人でという状況になったことがないので不安です。
ベビーカーで歩いて行く場合、注意すること、また病院内ってベビーカーに乗せたまま待つものですか?
- とまと(生後11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
病院によってだと思いますが
ベビーカーからおろさなきゃ行けない所もあると思います。私はベビーカーor抱っこ紐状況を見極めて選んでいきました
副作用はすぐ出るものじゃないので大丈夫です。
だいだいでるとしたら夜から明日ぐらいです

伊黒さん🙈
家から1番近いとこにしました!
徒歩なら10分くらいです!
うちはベビーカーか外に置いて中は抱っこって感じです!
-
とまと
ご回答ありがとうございます。そうなんですね☺︎家から一番近くて15分なのでうらやましいです😂
病院によって間違ってくるんですね。ありがとうございます😊- 9月23日

J
徒歩で行きました!
当時住んでたアパートからすぐ近くで歩いて2分の距離でした。
かかりつけにしている小児科はベビーカーで院内には入れないので、玄関先にベビーカー置く場所がありました!
-
とまと
ご回答ありがとうございます。徒歩で行かれたのですね☺️歩いて2分はかなり便利ですね🙌🏻病院によって違うことがここでわかりました☺️ありがとうございます😊
- 9月23日

れー
私も1人で息子連れて行く時ベビーカーで行きました!私が行っていたところはベビーカーに乗せたままみなさん待ってましたよ!ベビーカーで歩いて行く場合、信号無視する車もたまにいるので渡るときに気をつけてくださいね☺︎
-
とまと
ご回答ありがとうございます。ベビーカーで行かれたのですね。早くデビューしたい気持ちとたしかに交通の面かなり緊張します。病院が院内までベビーカー行けるかどうか確認することにします😊ありがとうございます😊
- 9月23日

退会ユーザー
2ヶ月ならまだ普通に抱っこでも平気なのでベビーカーで行って病院では抱っこでいいと思います。
2人きりがこわいのは私もだったのでわかりますが、こうなった時はどう行動する、とか勉強しておいたほうが良いと思います。
やばいから帰ってきて!とはできませんしね💧
-
とまと
ご回答ありがとうございます。ベビーカーで行かれたのですね。たしかにいろいろ体験しとかないとと思います‼️
ありがとうございます😊- 9月23日

あんどれ
その頃通ってた小児科は靴を脱ぐタイプの病院だったので、抱っこ紐で行きました。
今のかかりつけは靴脱がないところで中も広いので、ベビーカーのまま診察室前まで行ってますよ😄
事前に電話してベビーカーのまま入れるか確認してみると安心だと思います!
-
とまと
ご回答ありがとうございます。靴を脱ぐタイプの病院はベビーカー入れないんですね。予約時に確認してみることにします😊
- 9月23日
-
とまと
ありがとうございます😊
- 9月23日

あやぽん
私は車で行って病院内などは抱っこしてました☺️
病院にもよると思いますが
私の行ってる病院は靴を脱ぐので
中ではベビーカーの人はいなかったです!
なので抱っこ紐か抱っこしている方が多かったです🥺
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
車で行かれたのですね🤔
私もこれから購入なので、夫に相談したら送ろうかと、必要以上に心配され、ありがたいですが、少し複雑な苛立ちを感じました😭
抱っこ紐か抱っこにしようと今のところ検討中です☺️- 9月23日
-
とまと
ありがとうございます😊
- 9月23日

そーママ
病院近いけど車で行きました!
ベビーカーで来てる人もいましたよ。待合でもベビーカーでした。
注意することは、内診しやすい服装、と副作用は出るとしたら30分くらいだからできるだけ顔を見えるように、って看護師さんに言われました😁
-
とまと
ご回答ありがとうございます。車で行かれたのですね。
服装も気をつけないとですね。いろいろ参考になります。ありがとうございます😊- 9月23日

退会ユーザー
私は車で行きましたが、
抱っこ紐やベビーカーの方ももちろんいらっしゃいました。
うちの病院では、予防接種の後30分間は病院の敷地内にいるように言われました😀
病院内は土足禁止の為、ベビーカーも中に入れる事が出来ず、外に立て掛けておく感じでした!
そのかわりベビーベッドが置いてあります。
もしご不安であれば、病院に電話して聞いてみるのもアリですし、ネットで病院を調べて院内を見ておくのもいいかもしれません☺️
-
とまと
ご回答ありがとうございます。やはりいろいろとおられるのですね。心配なところもたくさんありますが、一つ一つ経験していこうとおもいます。病院に予約時、一度確認してみます✨
- 9月23日
-
とまと
ありがとうございます😊
- 9月23日

のん
病院の受付で働いてる者です。
正直、病院の大きさによるかなと思います。
うちの病院ならベビーカーのまま土足でお入り頂けますが、小さい所だと院内はスリッパに履き替えて抱っこかな…と思います。
ベビーベッドも置いてありますが、このご時世なので使う方と使われない方と両方いらっしゃいますね。
バスタオルを一枚ご持参されて使われる方もいらっしゃいます。
2ヵ月なら、できたらベビーカーに乗せたまま待った方がラクだと思います。
抱っこしぱなしは疲れますから😭
こまめに消毒はしていますが、あまり赤ちゃんに病院の物を触らせるのはおすすめしないので、あやす用のオモチャは持参された方が良いかなと思います。
うちの子の場合ですが、ロタ飲んだ後に吐いたり、ベビーカーの中で💩を漏らして大変な事になったこともあったので、念のために着替えもあった方が良いかもです〜〜😭
-
とまと
ご回答ありがとうございます。病院の大きさにもよるのですね。小さい病院の予定なので抱っこ紐をまずは買おうかなと思ってきています✨
ベビーベッドなども置かれているところもあるのですね🤔たしかに、このご時世、使うのは少し怖いですね😂
うんち漏らしはなかなか冷や冷やしてしまいますね😭😭
我が子もまとめてすごい量をするタイプなのか、、わかります。着替えも持っていっておきます。ありがとうございます😊- 9月23日
とまと
ご回答ありがとうございます。今までみなさんどう使い分けているのかわからなかったのですがそういうことだったんですね。使い分けの理由がわかりました☺️
そうなんですね🤔参考になります、ありがとうございます😊