
2歳を過ぎてから家で1人で遊べなくなり、夕飯の準備中にキッチンに入ってくる。一緒にいると大人しいが、時短勤務が取れなくなったら寂しい思いをするのでは…
保育園へ行って帰ってきてから、2歳を過ぎた頃から家の中で1人で遊べなくなったような気がします。
夕飯の準備をしていると、すぐキッチンに入ってきていろんなキッチンのモノを触りにきます。
夕飯の準備があるので仕方ないといえば仕方ないのですが、寂しいのかなぁと思ってしまい気の毒です。一緒にテレビを見ていれば大人しくしているのですが…
この先、時短勤務が取れなくなったらどうしよう…寂しい思いをさせちゃうのかなと…
- ママ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
一緒に短時間でできる夕食を作っています。米は朝タイマーでセットしておいて、味噌汁とおかずとか結構手伝いますよ!
ママ
具体的なお料理なにを作っていますか?
ママ
この年齢の子にお手伝いをしてもらうには時間的にも精神的にもゆとりがないと大変だと思うのですが…早く終わらせたいのに、こぼされたりするとイラッとしてしまうので、私には難しいかなと…
りんご
食材を取ってもらったり調味料を取ってもらったり玉ねぎや茹で卵を剥いてもらったりテーブルを拭いて配膳などは娘がします。余裕がある時は軽量も娘がします。後は洗い物ですね!お水ははねるので泡洗いだけ頼んだり洗い終わったらわたしが流すとシンクを磨いてくれたりしますよ!後は、足りない食材覚えておいてもらったり🤣先日おたま破損して予備のもの使っていたのですが今日100均ぶらぶらしていたら娘が「おたまかう!」と思い出してくれて頼りになります。一度に手を出さず一つずつ丁寧に教えることです!娘はテーブルを拭くことから始めました。
ママ
冷蔵庫や冷凍庫に手が届くので用もないのに何度も開け閉めされて、開けっぱなしで、夏場は本当にそれがストレスで、教える余裕はないです💦
すごいですね、娘さん✨
りんご
開けますよ!開けたら閉める。用がない時は開けない。を丁寧に教えるのと何か取ろうとしている時は、「そっとね。」とかどうとればいいのか伝えています。
ママ
用がないときは開けないを教えるのが難しくて…ゼリーが食べたくて何度も開けて見てるのですが、1個持たせても、またつぎの1個を取りにきます…
女の子のほうがお母さんの真似も上手でしょうね。