
5ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きて泣くのは夜泣きでしょうか。寝かしつけが難しくなり、イライラしてしまいます。これから毎日続くのか心配で、離乳食の準備も気が滅入ります。
生後5ヶ月ママです。
つい最近からこの時間に起こされることが増えてきました…
もうほんとに嫌です。
せっかくよく寝る子だと思ったのに。
新生児でもないのに
この時間に一回起きてくるって言うのは夜泣きですか?
でもミルクあげれば寝るんです。
ずっと泣いてるわけでもなく、
新生児の様にミルクのためだけに起きてくるようになったとかだったら無理です…
睡眠不足とゆうか、さっき寝たばかりなのに起こされて、
ましてや5ヶ月でよく寝る子だったのに。
その分普段起こされたりしなかったから逆にイライラしてしまいます。
夜泣きなんでしょうか。。これから毎日なるんでしょうか。
憂鬱です。 せっかく離乳食頑張ろうとしてたのに
なんかやる気失せてしまいます。
- トニ子(5歳0ヶ月)
コメント

ハジメテノママリ
うちもそれまで朝までぐっすりだったのが5カ月ごろから3時間おきに起こされるようになりました😂
1歳の卒乳まで毎日でしたよ!
赤ちゃんそんなもんです!
わたしは成長だと思って毎日耐えてました…
あげれば寝てくれるなら夜泣きではないかな?🤔
睡眠不足、つらいですよね…

退会ユーザー
初めての育児ですか、、?
慣れないですよね。
自分の時間もうまく取れないし寝る時間だってまばらだし。
でもあえて厳しく言わせてもらうとこれからもそんなことたくさんあります。
赤ちゃんにとっては毎日刺激たっぷりで毎日が違うんです!
昨日ちゃんと寝てたから今日も朝まで寝てるとは限らないんです😊
でもうちの子も夜寝る子でしたがそのくらいの時期少し夜起きるようになりましたよ!
今でも1回も起きない日と1回起きる時もあります!
授乳すればすぐ寝ます!
寝れてたのにこれから寝れなくなるのか、って思うと少し嫌な気持ちになるのもわかります。
ただ、よく寝る子=いい子じゃないですよ
それは親が(都合の)良い子にしてるだけです。
新生児じゃなくても夜中に泣いちゃう子はなくさんいますよ!
夜泣き、睡眠後退これからですよ〜😌
-
トニ子
そうです。初めてです。😔
どうしても睡眠邪魔されるのだけは私許せなくて1番感情剥き出しになってしまうんですよね。
そうですよね😔
今日は保育園の見学に行ってて
午前から昼までほとんど寝れてなくて
爆睡してくれるだろうなと完全に思ってたのでその分がっかりした気持ちに勝手になってしまいました😢
たまたまうまく行きすぎてたのかもしれませんね…泣
逆にこうして優しくしっかり先輩ママさんから
しっかりしろと奮い立たされると助かります。
都合の良い子にしそうでした。。。- 9月17日
-
退会ユーザー
やっぱり寝不足ってなりよりストレス溜まりますもんね💦
今までよく寝る子ならきっと寝ることが好きな子なんだろうしまたいつかたーーっぷり寝るようになる日が来ますよ!🙆♀️
確かにたくさん遊んだ日して疲れてるから寝るだろうな〜って思った日に限って寝ないことありますよね(笑)
離乳食もこれから食べムラや進め方、栄養バランスなどたくさん考えなくちゃいけないですが楽しみながら気楽に頑張りましょうね🙆♀️- 9月17日

なぴ
夜泣きではないのかな?と。
睡眠退行とかですかね?メンタルリープ期とか。
それか日中の睡眠で何か課題があるのか…
寝れたり寝なくなったり、赤ちゃんは安定しないと思います😣
寝不足イライラしますよね。分かります。
ただ、「せっかくよく寝る子だったのに…」という言い方はお子様も可哀想なのと、お母さん自身も余計に気が滅入るのでやめましょ。
夜泣きでなければ、何か理由があって、改善出来るかもしれないですよ!
-
トニ子
今日は保育園の見学でハシゴしてたのでほとんど寝れてなくて
逆にいつもよりも疲れ切って
爆睡してくれるとばかり勝手に思ってたので余計に勝手にガッカリしてしまっていました😔。
寝不足ってほんとにイライラしますね。。
夜泣きではなさそうで、
おっぱい吸ったら寝落ちしてしまいました…
(眠りはかなり浅そうです。が。。)
また明日もと、思うと寝るのさえ嫌になってきますね😔- 9月17日
-
なぴ
日中に色んな刺激的なことがあると、夜に脳がそれを処理しきれなくて寝れなくなるとよく聞きますよ。
あと昼寝しないと逆に疲れ過ぎて夜寝付きが悪いとも。
今日はいつもと違うところに行ったし、寝なかったのなら疲れていたかもしれないし、それだけいつもと違う日だったのならそういう可能性もありますね。
睡眠退行などで検索すると記事沢山出てくるので、不安なら見てみるといいかもですね( ´ω` )
でも変な言い方になりますけど、赤ちゃんに期待し過ぎです!(笑)大人でさえ、なんでそんなことも出来ないの?!って期待裏切られるんですから(笑)ましてや何も出来ない赤ちゃんですから…睡眠ですらママが助けてあげるしかないと思います😊💦
私も睡眠退行の時に色々調べて、睡眠環境とか生活リズムとか見直してみたら、ぐっと寝るようになりましたよ!赤ちゃんが自分で改善出来ないならママがちょっと気合いで頑張ってあげちゃいましょ!
早く2人ともぐっすり寝られるといいですね😊- 9月17日

まあち
うちも寝かしつけに手がかからない子でしたが、5ヶ月過ぎあたりから3時間で目を覚ますようになりました。
2週間程だったので睡眠退行だと思っていますが、うちは泣いてすぐに抱っこでゆさゆさすれば落ち着いて寝ていました。
あと寝返りを始めてから一時期寝返りで目を覚ましていたので、それからは同じ布団で添い寝して泣いたら速攻抱っこして早めに鎮火していました💦
離乳食もまとめて作って冷凍!
病院が空いてる時間にあげた方がいいとよく言いますが眠くて未だに実行出来ていません😂
アレルギーが出やすい卵等は頑張ろうと思いつつまだ実行出来ていません!
最近は掃除機かける頻度も減り、晩御飯はテイクアウトだったり手を抜き始めました。
夜寝れなければ昼間手を抜きましょう!

まい
大丈夫ですか、、、😭
もう寝れたかな?
私も寝不足でイライラしますよ。
母業ってこんなにも寝不足なのかと思いますよね😪
保育園の見学もう始めてるんですね!!私もしなきゃー!と思いつつ、コロナ怖くてあまり外出できてません🤭笑
疲れてたり、いつもと違う日中を過ごすと夜に影響して逆に起きちゃう事もあるみたいですよ😂
明日はゆっくり眠れるといいですね😊✨

ひーちゃんママ(24)
うちの子もよく寝る子だったのによく夜中起きるようになったりしました😥
5ヶ月〜8ヶ月あたりまで結構夜泣き続きました😥
トニ子
えー…毎日ですか…😔
正直泣き声とかもいつもと同じなのに
いつもよりデカく聞こえて
ブチ切れたくなります。
3時間ごとに起きるって完全新生児じゃないですか😔!
ハジメテノママリ
イライラするのわかります…
とにかく休める時休んで、息抜きして自分に楽なようにストレス軽減されるように生活できるといいですね🥺
毎日変化、親の思うようにいかないのが子育てだと思います😭
トニ子
思うようにいきすぎてたのかもしれません😔
いつもニコニコしててミルク飲めば
1人でオモチャアムアムしたりして
私が洗濯物とかしたあと覗いたら
ブランケット抱きしめてぐっすり寝てくれる子で、こんな小さいのに
あんまり手間かからずほんとにいい子だなと思ってだのが普通だったので😔
ハジメテノママリ
わかりますわかります!笑
うちも、5カ月までは19時には爆睡してくれて
寝てくれてほんといい子!笑って思ってました😂
しかしそこから寝言泣きとかも始まって、毎日起きる…
今日は寝てくれるんじゃないかと毎日毎日期待して1歳まで育てました🤣笑笑
睡眠時間削られて肉体的にも精神的にも辛かった0歳の1年間は本当忘れられませんけど
写真見返してみると本当可愛くて仕方ないんですよね…😭