
看護師4年目、10カ月の子供を持つ看護師が、11月からの復帰に際して時短勤務を希望しているが、上司から反対されている状況。時短を要請する方法や、パワハラの可能性について相談しています。
看護師4年目、10カ月の子供を持つ看護師です。
11月から復帰の予定です。
時短についての相談です。
助けてください!!!!!!
日本各地にある某総合病院の手術室勤務です。
11月から復帰するにあたり時短を教育部長に相談しました。
→8時30分〜17時までの勤務を9時〜16時30分にしたい!!
教育部長)・は!?それで仕事ができるの!?
→申し送りや仕事の手術の準備があるため……
・看護師として仕事する気あるの!?
・一人前の看護師になる気はあるのか
・やりがいはあるのか!!⁇
などなどなどなど
時短をさせたくないかなような発言、そしてフルで働かせようとする発言…
口車に乗って9時〜16時30分を8時30〜16時30に仮とりしてなりました。
しかし、9月下旬まで変更が可能みたいなため変更したいのですが、反論して時短を要請できない状況です。
9時から16時30分までの時短にしたいと伝えるにはなんと言えば良いのでしょうか…
何を言っても追い込まれてあわよくばフルで働かされそう…
というか、これはパワハラ!?
- はじめてのママリ🔰
コメント

らら
看護師ですが、絶対時短にしたほうがいいですよ‼︎
他人の言うことは関係ないです‼︎ただでさえ少し早く行ったりしないといけなくないですか?
時短で復帰して延ばせそうならまた延ばしますとか…
取れる権利があるなら取りましょう✨

ままり
時短に応じないのは違法行為ですよね。
私も看護師ですがそんな職場すぐ辞めます💦
看護師免許持ってる時点で一人前の看護師です!
仕事する気はありますけど仕事よりも子供や家庭が大事ですが何か?って感じです。
答えになってなくて申し訳ありませんが、私ならその看護部長パワハラで訴えて辞めます🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
旦那にも相談してます。
パワハラなのでは?と…。
子供や家庭の方が大事です。
教育部長にこんな事言われてほんと辛いです。
仕事第一で今まで来た人なのかな?
わたしの力量や仕事のやり方に文句言われたくないです😭- 9月17日
-
ままり
部長クラスの人はそういう人が多いですよね😭
看護師ってなんで上に行けば行くほど人の気持ちがわからない人間が多いんだろう…
大変なのは承知した上で時短したいって相談しているのになんなんですかね!
今まで働いていて、時短にしたらどれだけ大変か、力量が問われることくらい自分が一番よくわかっていますよね🙌🏻
オペ室なら前日にどんなオペが入っているかなんとなく把握できますし、病棟やカテ室勤務より時短でもやりやすいと思うんですけど🤔- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
昔とは違うって言いたいのですが、そうも言えない。
保育所完備なのですぐフルで働けるでしょ?と遠回しに言われます。
もちろん、復帰したら実母にも手伝ってもらいますが、離れて暮らしているし、実母にも生活があるのでいくらなんでも常にとは言えないです。
それに旦那も来年度に転勤するかもしれず、、、ほぼ1人で育児しながら仕事もフルで働けないです。
少しずつ体と心をなじませていきたいのですが、、、。
職場には片親でフルで働いてる方もいますが、その人と一緒にされて困ります!- 9月17日
-
ままり
それすごい腹立ちますね😡
フルで働けるかどうかを決めるのは部長ではなく自分です。
もしフルで働いて身体壊したら責任とってくれますか?って言いたい🤬
旦那さんの収入だけでやっていけるのでしたら、パワハラと時短拒否を理由に辞めてもいいと思いますが…- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと旦那だけの給料だと厳しいこともあり……。
辞めたいのですが、ここらでは給料がいいので辞めて欲しくないと言われ。
もちろん仕事は好きなのです辞めたくないのですが、働きづらいです。
優しい上司に相談したところ、育休復帰のひとには厳しい病院だよと言われてましたが、このことかと思ってます。ほんと、厳しくて体壊しそうです。- 9月17日
-
ままり
そうなんですね💦
難しいですね…
せっかく好きと思える仕事なら続けた方がいいとも思いますし。。
他の方のお返事で拝見しましたが、直属の上司にも嫌がらせされているにも関わらず仕事が好きと思える理由ってなんですか?
単純に私なら辞めてやるって思うので気になります😳- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れました。
手術はペアで動くので相手次第で毎日辛いってわけじゃないし、ごく一部の人間だけなんです。それに同期や後輩にも恵まれてるのでほんと辞めたくないんです。
そしてそして、再度電話して教育部長が会議中だったのでその上の部長に時短を相談したところ、快くok出してくれました。長い目で見てもそれが1番いいかもしれないと😭
人によって意見が違かったので驚きましたー‼️- 9月18日

きなこ
日本各地にある某総合病院、私も以前働いていました😅
時短勤務にもいくつか種類があったような🤔
私は週3日フルタイムで復帰しました。
月水金の1日おきの勤務で、気持ち的にも楽でした!
確かに中途半端な時間だと帰り辛くて結局残業…の流れもあるかと思います💦
私も夕方にバタバタする部署だったので、1番忙しい時間に帰られるのは困るかな〜と言われ週3フルになりました。
週3日でも保育園代は週5日と変わらないので勿体ない気もしましたが😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
素敵な働き方ですね🤩
速攻却下されそう……。
他の人は9時出勤や4時退社のママナースもいるのですが、、、
他の人に迷惑でしょと遠回しで言われているみたいで…。
一つの部署に時短の人が何人もいては回らないかもしれませんが、なんとかしてほしいです。- 9月17日
-
きなこ
他の人は時短なのにフルでの復帰を要求されるなんておかしいですね😱
回らないなら回るように人員配置するのが上の役割だろうに💦
お子さんもまだ小さいですし、9〜16:30が無理なら復帰は難しいと訴えてみてはいかがでしょうか?
伺う限りでは、話が通じない方のようなので😓直属の上司や他に相談する方(人事課など)はいらっしゃいませんか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
わたし仕事は好きなのですが、なかなか飲み込みが遅く、直属の上司から嫌がられており、、、
一度、人事課言われたことをそうだんしたのですが、私のために言ってることだと思いますので…と😭😭
給料がいいので仕事は続けたいのです。息子には自由に生きてほしいので…。- 9月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。
看護学校が一緒のママさんにも聞いたのですが、最初はとても大変だと、、、。
それにわたしは妊娠する前に月1症例発表もしてたので、、、(なかなか仕事が出来ないため😭)
なのでその症例が復帰とともに復活するのではないかとヒヤヒヤです。
はじめてのママリ🔰
すみません、話続きます。
ですので、仕事と育児を両立するには最初は時短を使いたいのですが、、、仕事ができないため(仕事の飲み込みが遅いため…)、早く復帰して早く一人前になりなさいと遠回しで話されます。