![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童館へ行く理由について悩んでいます。周りの影響や子どもの成長、感染リスクなど考えています。行く必要性やメリットを知りたいです。
児童館へ行く理由はなんですか??
生後8ヶ月の女の子です。
児童館へ連れて行ったほうがいいのか悩んでいます。
悩んでいる理由はただ単にみんなが児童館デビューや児童館へ連れてっている、児童館で新たな成長を見れた。等、周りの友達やインスタなどで聞いたからです。
でもよくよく考えるとなんで児童館へ行くのか?とふと思いました。子どもの成長のため?家にないおもちゃで遊ぶため?子どもを疲れさせるため?ママ友を作るため?育児相談のため?
皆さんはどんな理由で児童館へ行かれているのか気になりました!いまはコロナで行かない方もいらっしゃると思いますがコロナ抜きで考えて教えてもらえると助かります!
わたしいまは、家におもちゃはあるし(もちろん児童館よりは数も種類もないと思いますが)、ママ友は特に必要ない、相談したいことも小児科で聞けばいいし、役所の保健師さんにも話せる。と思っています。でも行ってみたい気持ちもあります。
あとコロナ抜きで考えて、生後2ヶ月のときどこにも出かけていないのになぜか娘がアデノウイルス、ロタウイルスに同時にかかってしまい、その際、児童館や子どもと関わる所へ行った?と聞かれて、病気を貰ってしまうのか!?とこれも少し躊躇ってる要因かもしれません。
- ma(5歳0ヶ月)
コメント
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
は?と思われるかもしれませんが私は1度も連れていったことありません。 一番の理由は衛生面です💦
潔癖とかではないんですが他の子が舐めたおもちゃや少しでも鼻水、咳をしている子が居たらやっぱり警戒してしまいます。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ただただ気分転換です!
逆に児童館行くことに対してそこまで深く考えたことなかったです(笑)
-
ma
気分転換ですか!良いですね☺️確かになんかしんどいなぁって日に外へ出るとまた変わりますもんね!
わたしもササっと一回行けばわかるのに第一子なせいか色々気にしてしまって、、、😭- 9月16日
![ぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぅ
私は最初は頼れる人が夫しかいないのに、夫が仕事が忙しくて家にいなくてワンオペ育児が辛くなって大人と話したい!と思って児童館に行ったりしてました✨
今は誰かと話したいっていうのもありますが、気分転換に通ってます😁
-
ma
確かに大人と話したい!ってなるときあります🥺そんな時に行くと良いんですね!ほんと赤ちゃん語や「あばば」みたいなことしか話してないので言葉忘れてしまいそうですよね😂
- 9月16日
![もうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうふ
コロナ抜きで考えれば、
□息子に対して
・広々とした場所でいつもと違うおもちゃで遊び楽しい思いをしてほしい
・普段と違う環境で刺激を受けてほしい
・他の子との関わり方を肌で学んでほしい
・人が好きになってほしい
□私個人的な気持ち
・暇つぶし
・エアコンのきいたところで過ごしたい 笑
です!
-
もうふ
ちなみにコロナ流行してからは身体測定に一度いったのみです。
- 9月16日
-
ma
確かに他の子と関わるとすごく刺激されてなんでも吸収しますよね🥺関わることを知ってれば人見知りも少ないかもしれないですね!
わたしも行儀悪いですがエアコンが調子悪いとき娘を連れてスーパーを梯子してなんとか涼んだことがあるのでそんな時は児童館へ行くの良さそうですね。- 9月16日
![きぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃ
1人目の時に、友達もいなくて暇だから、行ってました😅
家で遊んでても飽きてしまうので。私が。
実際に行ってみると、珍しいおもちゃに夢中になったり、他の子と関わる機会もあってそんな息子を見て私が楽しかったです😊
-
ma
確かにお家遊びもマンネリ化してきますよね!娘も本当はまたこのおもちゃ〜?と思ってるかも😂子供の新しい姿を見るのは愛おしいですよね。行ってみたくなります。
- 9月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
最近児童館デビューしました!
家が狭いから広いところで遊ばせたい、他の赤ちゃんも見て刺激受けさせたい、場所見知り人見知り治したい、1日が長くて退屈なので時間潰し、家にいるとおっぱいを求めてくるけど外出したら授乳時間が空くから、の理由で行ってます🎶
でもまだまだコロナは怖いので消毒等しっかりしてます!
-
ma
新しい場所や知らない赤ちゃんたちはすごく刺激になりますね!場所見知り、人見知りも治りそうですね🥺今なんかは児童館自体がとっても気を使って綺麗にしてくれてそうでデビューにはいいかも🥺わたしも連れてってみようかなと思います
- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
行かなくていいんじゃないでしょうか。
よく行く人は、ただ家にいるよりお子さんが喜ぶ、行きたがる、よく遊ぶ、お昼寝のリズムが整う、とかだと思いますよ。
私も育休中は支援センターとかに通っているママじゃないとなんだか頑張ってるママじゃない、みたいな感じがして頑張って行ってましたが、人見知りな私&娘からしたら疲れるだけで、あんまり楽しくなかったです😰
ベビーマッサージや保育園が開催しているイベント、ヨガに一緒に連れて行ったりは懐かしいなって思ってますが支援センターは私には向いていませんでした。
-
ma
わかります。児童館や支援センターへ行ってる人はすごい!本当のママ!みたいなイメージあります😭ちょうど生まれてそうゆう所へ行ける月齢になった時にコロナが大流行してベビーマッサージなどがなくなってしまって、わたしも娘と何かせねばみたいな感覚に囚われてました😂
一度行って合わなければ行かなかったら良い話ですもんね☺️- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園みたいなもんですからね。風邪貰うことはしょっちゅうありました(笑)
良識ある人は鼻水出てたら連れていかないけど、鼻水くらいなら…で連れてくる人もいますから💦
私が行き始めたのは息子が9ヶ月のときで、理由は人見知りと後追いが酷かったからです。
同い年くらいの子供同士での関わりが無いと大人にばかり懐いて子供同士でのコミュニケーションが取れないかなと思って…
後追いが酷く家事がままならないので疲れさせて昼寝させてその間に家事してました
もう2年くらい通ってますが、ママ友どうこうじゃなくて子供が他の子と遊んでるのを見るのは新鮮でこっちも勉強になりますね!
貸して、どうぞのやりとり、家ではない場所での過ごし方(静かにする、走らない、物を大切に扱うなど)色んな事を覚えられます。
家でも教えれる事ですが、やはり他人がそばに居ることでより子供も理解しやすく、親も教えやすいです。
-
ma
やっぱり病気は多少貰ってしまうんですね🥺でもそれは保育園幼稚園でも一緒で早いか遅いかの違いですもんね!
確かに娘はほとんど近い年齢の子と関わったことがないのでいざとなったとき要領がわからない可能性ありますね😭子どもたちだけで遊んで学ぶこともたくさんあるんですね。- 9月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
誰も知り合いがいない土地に引っ越してきたので
ママ友が欲しくて行きはじめました😊
ママ友いらない、
おもちゃは家にある、
気分転換も今できてる
とかなら行かなくてもいいかもしれません😆
-
ma
友達がいない環境に引っ越すのはすごく不安ですね😭ママ友がいてくれるとその土地柄のことや保育園幼稚園のことも聞けますもんね!
子どもと2人で家にいて遊ぶことがそこまで苦じゃなくて気分転換したいなぁと言うのがあまりないので、経験として一度行ってみます!わたしも近々友達がいない土地へ引っ越す予定なので練習ですね😭- 9月16日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
児童館ではないですが、支援センターは何回か行きました🎵私自身コロナで引きこもってたのですが、初めて絵本の会なるものに行ってみたら、息子が人見知り発揮してギャン泣きで・・・。なので刺激が必要かなと思って行ってみました!家にないおもちゃがたくさんあって、息子ってこういうの好きなのかも!と発見があったのは良かったです。あと、同じくらいの月齢の子を見る事が出来たので、発達がそこまで遅れてる訳ではないなとか、何となく目安と言うかそういうものが見れたのは良かったです。無理して行く事ないのかなと思います✨
-
ma
コロナで本当に引きこもりですよね!産んでちょっとしてやっと外へ出かけられるかなぁと思った頃にコロナ大流行しましたもんね😭
確かにこのくらいの月齢でこれは普通!?と思うこともあったりするので、児童館や支援センターでそうゆう発見もあるんですね!- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
★子どもに家族以外の人や同世代の子と、幼稚園に行く前から少しずつ関わりを持って欲しかったから。
★子育てし始めてから、他の大人と話す機会ってすごく減ったので、私が誰かと会話をしたかったから。
この2つが理由ですかね😊
ママ友とかってなるといろいろ面倒くさいので、その場では楽しく話しますが、そこでだけの関係にしていました。
冬場とかはやっぱり風邪もらってきやすいですね🤧
子どもが6ヶ月以上になってからでしたが、何かしら病気もらっても仕方ない覚悟で行ってました😌
![もんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきち
私は基本的に人と関わることが好き、新しいコミュニティに入ることが好きなので毎週行ってます!
あとは家に娘と2人でいても時間持て余しちゃうので💦
後は同じくらいの子と関わる機会なかなかないので、娘にとって少しでもいい刺激になればと✨
でも別に家で楽しく過ごせて、行きたいと思わないなら行かなくていいんじゃないかなーと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も何故行くの?派でした笑
一度8ヶ月くらいのときにいったら高熱にかかったことがあり💦
あまり変わらないかもしれませんが代わりにおもちゃや施設がきれいめな有料のキッズパークみたいなところや公園は行ってます!
保育園とかにあがれば嫌でもママ友付き合いとかはしないといけないし、私的にはあまり保護者との関わりはいらなかったというのもあります😊
ですが、この月齢になり、他の子どもにすごく興味を示すようになったので、タイミングを見て児童館行ってみようかなと悩み中です💦
正直最初アウェーで行きづらいな面倒だなっていう気持ちもあったりします😂(だめな親ですね)笑
![ミーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーナ
同じ年頃の子小さい子供同士の交流のためと…家にいても持て余すから…ですかね。
私は結果的に保育園に入れましたが良かったと思ってます。
やっぱり親と子供2人だけの世界だと寂しくて。
ma
小さい子ほど、マスクも出来ないし咳も躊躇いなくしますもんね😭うちの子もいま、ブブーっとするのとなんでも口に運ぶのがブームみたいなので行かないほうがいいかもしれないですね🥺