
コメント

ママリ
住民税の通知書をみて、その所得割額にあてはまるところが保育料になりますよ!通知書があれば確認だきます。

ひのき
同じ状況です😭
我が家も保育料が倍近くになっていました。。
答えにはなってませんが同じ状況なのでコメントしてしまいました🙇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まさか⁉ですよね😭うちは倍近くまでではなかったのですが
下がるはず!と思い込んでいたのでショックです😣- 9月17日

みちゃん
たしか4月から働いてるのであれば9月に反映されるんじゃなかったでしたっけ?
半年ごとに保育料の査定があったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 9月17日

みんてぃ
比例してあがるのではなく、テーブルになってるので、旦那さんの年収が少しでも増えたのなら、ガツっと上がる可能性はありますよ。6月に会社経由か直接で住民税決定通知をもらってると思うのでそれの所得割額というところを見てください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
見てみます!- 9月17日
-
みんてぃ
ちなみにわたしも年末調整しましたがゼロ申告しないとダメでしたよ。
- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ええっ!そうなんですか😭知らなかったです😣もうどうにもならないのですね😱😱😱
- 9月17日
-
みんてぃ
ゼロ申告が原因の場合は今からでも自治体に申告すれば大丈夫ですよ🙆♀️
- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
明日市役所に確認いきます!- 9月17日

しろ
9月からの保育料は今年度4月からの課税額から算出されます。
なので4月から働いているということはそういうことです😅
-
ママリ
横からすいません💧
多分違いますよ💦- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 9月17日

はじめてのママリ🔰
上がったと書かれていますが、ランクはどこからどこになったのですか?
最高ランクになってると、たいてい、2019年に収入がなかったから年末調整しておらず所得税の申告をしていないから、住民税の申告もされておらず、住民税額がわからないから最高ランクにされているケースです。
住民税額の決定が必要なら、所得税の申告をしないなら、住民税のゼロ申告をしないといけません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
年末調整はお互い職場で行いました。- 9月17日

ぱん
去年働いてなければ普通に考えたら下がるはずですよね💦
他の方が仰るように、住民税の所得割額から照らし合わせれば簡単に保育料が分かります!
もし捨てちゃったよ〜とかで無くなってれば、市役所に問い合わせれば調べてもらえると思います!
私もなぜこの保育料なのか?と電話で問い合わせたことがあり、市役所でも調べられるようで、詳しく教えてもらえましたよー(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
反映される時期はまだ育休中の時期なのでなんだか納得いかず。
市役所に聞いてみます!- 9月17日

ママリ
今までの保育料は2018年の年収だったので、
さすがに2018年から考えると
→2019年はご主人の年収あがってたんじゃないですか💦??
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それが悲しいのですが…旦那の年収は全く上がっておらず😭わたしも反映されている時期は育休中で住民税も支払っていなかったので納得いかずです😣- 9月17日

みとね
私が扶養内の時に、主人が前と5千円だけ手当てがあがり、それによってひとつ上のクラスにあがってしまい、、ほぼ倍の金額になりました😰💦💦
ギリギリのラインにいると、もしかしたから年収は変わらなくてもギリギリのラインにいたとかあるかもしれません😅
市役所で課税証明書で見たときに気づきました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
倍にまでされては本当に死活問題ですよね。明日市役所に話を聞きに行きたいと思います😭- 9月17日
-
みとね
そうだったんですね😅
私は悔しかったので逆に扶養外になって3歳までは働きました💦- 9月18日

はじめてのママリ🔰
市役所に聞いてきました。やはり階層の狭間にいたらしく、私が昨年育休中でも旦那の年収が数百円でもあがったら次の階層にいくので仕方ないと言われました。
来年はわたしがいま働いている分が上乗せになるため、更にあがるだろうと言われました…人桁の手取りなのに😭
みなさんありがとうございました。

ぱん
階層ギリギリなら、イデコや生命保険料などの節税すれば階層下げられるかもしれませんね😊
育休中の時期にご主人の数百円で階層が上がってるKamari さんは住民税あまりたくさん支払いされてるわけではないのかな?と思いましたので。
色んなサイト見て計算したらうちは年間60万分掛けないと階層下がらないので不可能でしたが😭💦
よかったらご参考までに😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。見てみます。
はじめてのママリ🔰
育休中会社からは給料がでてましたか?
私の会社は給料が出ないのでやはり9月から下がりました。
知らずに8月から入れてしまったので、8月はフルで働いていた時の保育料で高かったですが。
ママリ
ギリギリラインなら節税すればよかったですね😅
もう遅いですが、この経験を生かして頑張ってください!