
妊活中に休職して妊娠したら、職場の反応が気になります。ストレスが限界で、意見を知りたいです。
仕事を休職してる間に妊娠したと聞いたら、どう思われますか?
私は今病院からうつ状態と言われています。しばらく仕事をお休みしたいとおもっているのですが、以前から妊活を行っていて、どうしても途中で妊活を諦めることができません。仕事のストレスもありますが、なかなか妊娠できない不安と焦りも重なって余計しんどくなっている状況です。
休職できたとして、その間も妊活を続け、もし子どもを授かれた時、職場の人たちからどう思われるのかも気になります。そろそろ仕事のストレスと妊活のストレスのダブルパンチに限界がきそうです。
すごく、ワガママだなと思いながらも皆さんの意見が知りたくて質問させてもらいました。
- みみ
コメント

はじめてのママリ🔰
単純にうつ状態で仕事を休むほどなのに妊娠して大丈夫?って思います。

メメ
今は子持ちなので「妊活も時間あるしねー授かりものだしねー」って思えるし容認出来るけど、正直独身時代とかなら「え?なんで今??」と思ったかもです💦
精神的に疲れて仕事休んでるのに妊活?仕事復帰する気なかったの??
って思っちゃうかもな…優しくない思考なのは分かりますが😢
なので一定数、そう思う人もいるかもです…。
-
メメ
子持ち視点としては、単純に精神的に疲れてるのに妊娠出産は心配ではありますけどね。
- 9月16日
-
みみ
そうですよね。今は子どもを諦めるか、、
耐え難いですが、そうするしかないかもです。- 9月16日
-
メメ
妊娠ってめちゃくちゃホルモンバランス崩れるので、それによってうつが悪化とかしたらと思うと経産婦はそこが心配です😢
なので、同僚がそうなったら単純に凄く心配かな…。
仕事お休みして劇的にうつが改善されたらそれはそれで良いタイミングかもしれないですけどね☺️- 9月16日

ママリ
結婚している夫婦ならば子供が出来ても自然な事なので休職中に妊娠しても特に何も思いません。
しかし妊娠中のホルモンバランスによる精神の乱れもそうですが、子供が生まれてからも数年は睡眠時間も自分の時間もろくに取れないので、みーさんの体が心配です。
-
みみ
ありがとうございます。子どもができたらどんなに嬉しいだろうと毎日想像しながら過ごしている分、なかなか諦めることができません。今は子どもがいないので、子どもの為なら頑張れると思っちゃいますが、現実はそう簡単ではないですよね。
- 9月16日
-
ママリ
私も子供は大好きで本当に愛おしいですが、それでもイライラしちゃう時はあります。人一人を育てる事って本当に大変なんだなと実感しています。
治療を後回しにして悪化してしまうよりは、将来子供を授かった時に全力で愛情注いで子育て出来るようにお仕事をお休みして早めに治療を受けた方がいいと思います。- 9月16日

退会ユーザー
私も妊活している身だからかもしれませんが、子供ができても何も思いません。
おめでたいことですし☺️
私もうつではありませんが不安障害を発症し仕事をセーブさせてもらって、在宅ワークをさせてもらったりしてます。
そして以前から妊活中です。
休職ではないので状況は違いますが、この間に妊娠してもいいか…というかむしろ早く妊娠したいと思っています。
他の方もおっしゃってますが、私自身もこの状態で妊娠出産育児が大丈夫なのか心配でした。
だけど妊娠もリミットがある…心配な気持ち分かります😣
しかし体調が悪かった時期は妊活は特に意識せずに普通に過ごしました。
現在は薬も飲まなくて良くなってだいぶマシになってきたので、精神科の先生もOKもらってまた妊活意識して始めました😊
少し妊活のことに離れてご自身のお体に向き合ってみてもいいかもしれませんね!
私も不安障害はまだ完治ではないので不安なことありますが、うまく付き合っていくことが大事かなと思うので、ゆっくり頑張りたいと思ってます🥺

退会ユーザー
上の方にお返事してましたが、子供を諦めるくらいそのお仕事が好きなんですか?
仕事>子供って事ですか?
私は仕事を辞めてでも子供が欲しかったので…
夫婦でしっかり話し合った方がいいかと思います☺️
みみ
やっぱりそうですよね。
はじめてのママリ🔰
うつの人は妊娠するな
という意味ではなくて、
妊娠・出産もうつ状態を助長する可能性は秘めているので
仕事をお休みするほどの精神状態なら
今は休養に当てた方がいいのかな?とは感じますね…
みみ
ですね。医者からも同じようなことを言われました。今月、妊娠していなかったら薬物療法を始める予定です。そうなったら仕事もお休みしようと思います。