※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごパイ
産婦人科・小児科

妊娠中に切迫流産の診断を受けた女性が、病院選びや入院の不安を相談しています。病院の選択や症状の対応についてアドバイスを求めています。

切迫流産について…

はじめまして、観覧頂きありがとうございます。

この度2人目を授かったのですが、15週2日目に生理同様の血が降りた感覚と酷い腹痛があり、実際確認した所鮮血がダラダラと出てきてしまい慌てて病院に連絡し診察して頂いたところ、切迫流産と診断を受けました。
絶対安静もしくは入院と言われたのですが、上の子がまだ11ヶ月でどうしても手がかかる時期で、第三者に助けてもらう他ないのですが私の実家は隣県という名の他県で(私は愛知県在住です。)旦那の実家に至っては九州で、私の実の母は足が悪い為来てもらうこともできなく、旦那サイドは距離のこともありますが仕事が忙しく来てもらうことは出来ません。ファミリーサポートなどは旦那が朝早いと2、3時からの勤務で、ファミサポ自体が7時からなのでそれまでの時間頼る人がいません。
その為、私が実家に帰って上の子の面倒を見てもらい私は実家で休ませて貰っているのですが、県が違うことにより実家の方の病院にかかる為の紹介状を書いてはもらったものの、

A病院(総合病院)→予約がいっぱいで妊婦健診初診の扱いになって、予約もいつ取れるか分からない。何よりも実家から車で1時間半の距離

B病院(市民病院)→地元(実家)の開業医の紹介状が無いと見て貰えない(ここでは開業医なら確実だから、と聞きました。)

C病院(開業医)→コロナの時期だから2週間は自宅待機でそれからじゃないと何も出来ない

という具合で、時期が時期なので仕方がないのですが、例えばもし今日にでも出血や腹痛が酷くなった場合どの病院にかかればいいのでしょうか…。最悪の事があった場合救急車を呼べば対応はして貰えるんでしょうか…?
また、張り止めの薬も元々5日分しか貰っていなくて、残り3日分しかないです。
また、入院の事やどれくらい安静にするかの指示は転院先の病院の指示に従ってくれとの事だったので私自身今どうしていいか分からない状態で不安です…。何かアドバイス頂けると幸いです。

コメント

とんとん

A.Bの病院は当日受付の初診はやっていませんか??
Bは紹介状がないとプラスでお金がかかる、だけじゃなくて本当に受診ができないんですか??
とにかく、みてもらえる病院を探すしかないので、処方がもう少ないことを伝えて、はやく受診できる病院を見つけるしかないと思います。Cも状況によっては処方だけしてくれるかもしれないですよ。

見つかる前に張りが増えたり、出血が増えたら、その時点で電話してみてもらえる病院に受診するのがいいと思います。救急外来やっているところなら、飛び込んでもいいと思います。
救急車は出血して動けない、自分の意識が遠のくような緊急事態ならいいと思います。

切迫流産は張り止め飲んで安静にすることが大事なので、近いところに越したことは無いと思いますが、受診できるところが見つかるといいですね😣

  • りんごパイ

    りんごパイ


    コメントありがとうございます!実は3つとも電話ではなく実際に足を運び、受付の人と看護師さんと直接話をしてこう言われたのでどうしようかなという感じです💦当日初診は受け付けてないそうです😭
    Bはお金云々ではなく、開業医の方が確実だから(?)という理由らしいです…もう一度交渉する分には可能かもしれませんが…
    Bに交渉するのが1番ですかね?
    今日病院探しの為、朝から色々と動いたせいか今また出血が増えてしまったので現在は実家で横になっています💦
    少し落ち着いたら手当り次第ですが、病院探してみます(><)
    ほんと、受け入れてくれる病院が見つかるといいのですが…

    • 9月16日
とんとん

わぁーお疲れ様です😣実際に動かれていたのですね😂😂😂
大変な状況だと思いますが、こういう症状のときは動いたら出血しちゃうのでこれからは全部電話でいいと思います🥺
窓口まで動ける=安静度が重要でない、と勘違いされてしまいます😢
あと看護師さんも知識が足りない人もいるので、何回も電話して、処方がないのにどうしたらいいか、と諦めずに問い合わせていいと思います。
コロナの状況や地域の特性上、仕方ないことはありますが、処方をもらう方法や受診をするための方法を遠慮なく提案してもらってください!!
諦めずに交渉です!
そしたら看護師がこまって、先生に相談して、先生がじゃあ明日おいでよ、とかなるかもしれないです。
それか、紹介元の愛知県の病院に電話して困ってることを伝えてください。
処方が切れるのに受診が受け入れてもらえないと伝えてください。
そしたら愛知県の産科医から実家の近くの病院に電話してもらえると思うので、受け入れを直接交渉してもらってください!!それか旦那さんが処方をとりにいって、郵送してもらうか、です。

それも無理なら、とにかく安静と張り止めの内服で2週間待って、Cの開業医にいくしかないと思うので、産科じゃない近くの内科などの開業医に処方だけしてもらうのもありかもしれません。
紹介状みせて、事情を説明して、産科で取り合ってもらえないことを伝えてもいいかもしれません。
そしたら処方してくれるかもしれないですし、産科に電話して直接交渉してくれるかもしれません。

心配のたえない状況だと思いますが、とにかくりんごパイさんは身体を休めて、実家で横になっててくださいね😂
電話であちこち交渉頑張ってください😣

  • とんとん

    とんとん

    コメント欄にかくのを間違えて新規コメントしてしまいました!すみません😢

    • 9月16日
  • りんごパイ

    りんごパイ


    ありがとうございます(。>﹏<。)紹介状があればどこかの病院は受け入れてくれるだろうって勝手な思い込みで実際に行っちゃってました😅安静度が重要ではないと思われたかもしれないのはその通りですね😳なんだかすごく納得してしまいました💦私自身自覚が足りないですね…
    次からは電話にします^ ^;

    やはり諦めないで何回も掛け合ってみるのも大切ですよね、処方の事も話してもう一度交渉してみます!
    紹介元の病院に電話するのもいいかもですね、もしまた交渉してだめなら聞いてみようと思います!‪‪☺︎‬お薬だけでもほんと欲しいですからね💦

    色々と親身に回答下さり、心配して下さりありがとうございます!😭
    私の頭では打つ手なし状態で、余計ナーバスになっていたのですがすごく元気付けられました!!
    ありがとうございます!ちゃんと安静にして乗り越えられるよう頑張ります!!✨✨

    • 9月16日
さき

私も先週切迫早産のため予定よりも早く里帰りしてます。
元々かかっていた病院からは次の週にはみてもらうように言われましたが、結局里帰り先の病院が2週間待機のため見てもらえず自宅安静中です。ただ何かあったらそんなことも言ってられないので連絡する様に言われてます。
あと張り止めを飲んで副作用が酷かったので張り止めは飲まずにただ安静にしているだけです。
私がりんごパイさんならとりあえずもっている張り止めを飲み切って後は安静にする。C病院にとりあえず2週間後に予約をとる。それまでに何かあれば救急のある病院で見てもらうしかなさそうですね😓今更ですが帰ってくるまでに病院を決めておく、張り止めを2週間分もらっといたらよかったですね💦

  • りんごパイ

    りんごパイ


    コメントありがとうございます!
    今の時期はやりそうなんですね😭ほんと何かあった時の対処法がわからないのは不安だし怖いんですよね(><)
    私も張りどめ副作用?なのか合っていないのか、飲むと余計張るような感覚があり、自己判断でやめてもいいのかそこも悩み所です💦
    病院はその通りですね😧
    一応どこにでも掛かれるようにという理由で、紹介先の病院の欄は未記入にして貰ったのですがちゃんと決めてくればよかったです😭

    色々な電話に電話したところ、私の場合直接医師に掛け合ってくれて運良く大きい病院の方で明日診察して頂ける事になったのですが、本当に診察に辿り着くまでもとても大変でした…😅

    この時期本当大変ですよね…

    • 9月16日
  • さき

    さき

    本当ですよね!私の場合、何かあったときはすぐ連絡するように言われましたが、何かあるまでみてくれないのかよ!?と思いました😓また、元々かかってたところの先生と早産に対する考え方?の温度差がありすぎて戸惑いました。
    私も手の震え、めまい、吐き気がありました。副作用で逆に調子が悪くなるくらいなら飲まずに安静にするよう言われてます。余計に張るっていうのは副作用っていうよりも効果が薄いというか合ってない感じがしますね!明日診察の際きけると良いですね😊
    診てもらって何事もなく安心できると良いですね😊

    • 9月16日
2mama

先ず元の病院に連絡して追加の処方箋をお願いする。
そして元病院も受け入れ要請もしてくれなかったんですか!?
私はクリニックからの手術など出来る病院に紹介でしたが、候補くれて先生が連絡して、受け入れの承諾までしてくれましたよ。
それと、頼る人が旦那しか居ないなら、旦那が仕事場に状況を説明して上の子の面倒を見るべきと思いますよ!!

2mama

11ヶ月なら乳児院に入れる年齢なので、名古屋市の衆善会乳児院聞いて見ても良いと思います。私も2人目妊娠中入院になるようならばお願いしたい。と話したら、状況的には受け入れ可能。
だが年齢が2歳半乳児院では無く養護施設の扱いになると言われ、利用はありません。
5年くらい前の話しになるので参考になるかは分からないですが。
居住地の市役所、区役所などに理由を話し子供を預けれる所がないか聞くのも良いかと思います。